見出し画像

ASDの世界へようこそーこの意味わかる?


ちょっとこの文章を読んでみてください。
あるニュースのタイトルです。

ロシアレスリング連盟会長が来年の五輪出場を巡り暴言「我々は戦車でパリに行く」


「我々は戦車でパリに行く」の意味、分かります?

念のため記事内容も貼っておきます。

 ロシアレスリング連盟会長のミハイル・マミアシビリ氏による〝暴言〟が世界に波紋を広げている。同氏はロシアレスリング界のレジェンドで、1988年ソウル五輪の男子グレコローマン82キロ級で金メダルを獲得している。  ロシアメディア「RIAノーボスチ」は「ロシアレスリング連盟会長のミハイル・マミアシビリ氏は、国際オリンピック委員会(IOC)がロシア人に難民の立場で2024年パリ五輪に出場するよう提案した場合、この決定に対する答えはただ一つ、戦車でパリに行くことだと語った」と報道。「2024年の五輪で我々を難民チームとして見たいのなら、我々は戦車でパリに行く必要がある。それ以外の選択肢はない」と同氏のコメントを伝えた。  ロシア選手のパリ五輪出場を巡っては、IOCでは中立の立場で参加を認める案が検討されていた。しかし、この案にはロシアから侵攻を受けたウクライナなどが猛反発。ボイコットも辞さない構えを見せていた。そこで一部の国からは、ロシア選手がウクライナ侵攻に反対の意思を表明した上で「難民選手団」としての参加を認める代替案が浮上していた。  マミアシビリ氏の〝暴言〟にロシア国外も敏感に反応。英メディア「インサイドザゲームズ」は「ロシアレスリング連盟会長、戦車でパリ2024に行くべきと発言」と報じるなど、波紋が広がっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/be475e093239c885b41b7ad351db64ed95c0d0a5

正直このタイトルの意味が分からない


私はASD傾向があると
心理シさんに言われたのですが、
そのせいか(?)どうなのか
このタイトルの意味が理解できませんでした
記事内容も読んだのですが。

パリを攻撃するぞ?って意味?
ロシアだったら威嚇するくらい通常運転じゃ…
それくらいの気持ちでいたのですが
友人に聞いたら、こう返ってきました

「ペンギンは裏の意味に気づいてないね」


「まず、発言したのはレスリング連盟会長であり
その立場を考えたら、本人の望みは
本当にパリへの攻撃だと思う?」

「やっぱりオリンピックに連盟の
選手が出ることが最大の望みでしょ」

「現在ロシアはオリンピックから除外されていると。
更に今回、難民としてなら出してあげてもいいと言われたと」

「そうなったら、その発言の真意は
『通常通りオリンピックに出させろ』しかなくない?」


ストレートな表現じゃないと全然わからん


説明してもらって、なるほど
そうなのか、とは思ったのですが

…モヤモヤが募ります。まどろっこしい表現を
しない方が伝わるでしょうよ!みたいな

おそらく、「戦車でパリに行く」という表現の方が
さまざまな気持ちを込めやすいのでしょうが
わかんねえよ~~~~~!
汲み取れねえよ!!!


どうなんでしょう。これ、皆さんは分かります?

ASDとか関係なく、私が
行間を読めないだけなのでしょうか。
小説は好きなんだけどな、、

ASDは「人の気持ちが分からない」というけれど


単に曖昧な表現が分からない、空気が読めない
だけなのでは、という説があるようです

いや、どっちも人間社会では大変な痛手ですけども。

ASDの特性
1. 曖昧な表現が分からない
「行間を読むこと(文章や言葉に表れていない隠れた意味を読みとくこと)」が苦手で、抽象的な表現では理解することが難しい場合が多いです。また、想像して動くことが苦手なため、言われた以上のことに意識が向かないことがあります。  
例えば、  
・「明日はいつもよりもう少し早く来てください」⇒「もう少し早く」がどの程度なのか、具体的に何分くらい前なのか分からない。  
・「ちょっと出かけるから子どもを見ていてね」⇒「見る」だけで、子どもが危ない状況でも「見る」以外の対応をしない。  というような例が挙げられます。
2.思ったことをそのまま発言する
「正しいか間違っているか」を自分のルールに従って発言をするために、相手の気持ちを考えて言い方を変える、といったことはなく、ストレートな物言いになることが多いです。 また、「社会的なルール」や「暗黙の了解・暗黙のルール」を理解することが難しく、その場にそぐわない言動をすることがあります。
例えば、  
・髪を切った友人に対して、「その髪型はイマイチだ」と言う。 
・部署の方針を踏襲する上司に対して、「そんな効率の悪いやり方をする意味がわかりません」と発言する。  
というような例が挙げられます。
3 .こだわりが強い
好きなことに没頭してしまい、他のことが出来なくなることがあります。また、手順通りに進めることに強くこだわってしまい作業が遅くなる、あるいは知らない手順だと先がどうなるか分からず、強い恐れや抵抗を感じたりします。そのため、周囲からは、いつもと違う状況に対応できず、「融通が利かない」と認識されることもあります。

https://snabi.jp/facility/22706/blog_articles/124413

たしかに全部当てはまるような…。

もしかして私が生きてきた世界は、
定型と呼ばれる人たちとは違う世界だった?
やっぱり私は宇宙人だったのか?

なんでもかんでも
発達特性のせいにするのは嫌いですが
でもいつも同じようなシーンで躓く。
周囲の人を不快にさせてきたかも。

うーん。

ASDとして生きる最低限のお作法


この件を経て、あらためて周囲の人を
カサンドラにしないように、最低限の
配慮をしようと思いました。

・他者にストレートな指摘はしない
・業務を効率化したいからなどの理由で上司に進言しない
(相手の気分を害すだけでなく、
心証がわるくなって自分も不利になる)
・プライベートであれ、ビジネスであれ、
わからないことは素直に謙虚に聞く


ああ、想像力が欲しい。




この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?