見出し画像

【毎日追加】2023年11月ダイバーシティ&インクルージョンなアレコレの予定

11月3日は那須で、17日から20日は軽井沢で、「まるっとみんなで映画祭2023」開催

こどもからシニアまで、障害のある人も、ない人も、日本語が母語でない人も、みんなで集う場をつくる。映画のラインナップが最高。ドラァグクイーンによる絵本の読み聞かせなどワークショップも多彩。これ、行きたかった・・・。


11月3日から5日まで「CPEDI Gotemba2023 3★・2★・兼第7回全日本パラ馬術大会」開催。静岡県で

日本でパラ馬術の国際大会が開催されるのは2019年以来。パリ2024パラリンピック出場のためのランキングポイント対象大会。


11月3日から5日まで「私たちだって“いいふうふ”になりたい展in新潟2023」開催。新潟で

東京でまたやってくれないかな。

http://www.colorfulblankets.com/application/files/8916/9087/0492/in.jpg


11月4日「第4回難民・移民フェス」開催。東京で

今回もいく。


11月4日「ふくしまレインボーマーチ」開催

8月に出張で福島行って。あまりに素晴らしかったから10月に家族旅行で行った。11月も行きたいな。


11月4日と5日「九州レインボープライド」開催。福岡で

なんかプログラムやらコンテンツが去年から増えてるかも、と思ったら、やっぱり初の2Daysだって。すごいな!パレードは5日の14時から。秋晴れ祈願。


11月4日と5日「MONEY DOCTOR パラスポーツスペシャル 第30回 日本ゴールボール選手権大会」開催。東京で

予選大会を勝ち抜いた男女それぞれ6チームが出場。ゴールボールクラブチーム日本一をかけて戦う。第30回っていうことは歴史が長いんだね。


11月5日「徳島レインボーフェスタ」開催

にじいろ と わたぷろ の主催じゃん!初開催。がんばって。


11月5日「J:COM presents 2023 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」開催

世界最高峰のツール・ド・フランスに参加した海外チーム&選手らがエキサイティングなレースを埼玉で。パラサイクリングの7選手(組)もタイムトライアルに出場予定。


11月5日まで「第25回静岡県障害者芸術祭」開催

今年は県内3会場で開催。作品公募展、展覧会、フォーラム、ワークショップなど。


11月5日「第52回文部科学大臣杯争奪全国身体障害者アーチェリー選手権大会(フェニックス杯)」開催。大阪で

国内のパラアーチェリーの頂点を決める! 1973年(昭和48年)から開催されている歴史ある大会。アーチェリーって、たしかパラリンピックの原点でもあったよね。フェニックス杯って名前もかっこいいね。


11月5日「BEYOND STADIUM 2023 in 東京体育館~パラスポーツ ワンダーランド~」開催

HIMAWARIちゃんねる(まーちゃん、おーちゃん)くるやんけ!これはいくしかないでしょ。


11月6日から30日まで「第18回難民映画祭」開催

日本初公開となる5作品を含む6作品をオンラインと劇場で公開。今年も見なくてはいけない。今年こそ見なくてはいけない。オンラインでもやってるし。

https://www.japanforunhcr.org/how-to-help/rff


11月7日から12日「ヒューリック・ダイハツ JAPAN パラバドミントン国際大会2023」開催

東京パラリンピックの金メダリストをはじめ、世界ランキング上位の日本代表選手も多数出場。


11月8日から18日「おおいた障がい者芸術文化支援センター企画展 vol.5 扉をあける」開催。大分県で

県内外において魅力的な芸術文化活動に取り組む個人や施設をピックアップして紹介。さすが大分県立美術館。お目が高い。


11月9日から12日まで「私たちだって“いいふうふ”になりたい展in愛知でYES!2023」開催

いやーいろんなところでやってる。それだけ社会的関心が高いってことだね。


11月10日と18日「アール・ブリュット2023巡回展 「ディア ストーリーズ ものがたり、かたりあう」関連イベント分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」といっしょに 鑑賞ツアー」開催。

「ディア ストーリーズ ものがたり、かたりあう」の作品は素晴らしかった。OriHimeとみたら楽しいだろうな。


11月10日から12日「第20回北九州チャンピオンズカップ国際車いすバスケットボール大会」開催

同時開催の「小学生車いすバスケットボール大会」にも興味あるわ。


11月11日「Dance Caravan in 高知」開催

参加者それぞれが持つ身体特性とそこから生まれる動きやリズム。自身の身体、心、他者との関係をダンスを通じて感じ、表現する、高知xマレーシアのダンスワークショップ。おもしろそうだなーって思ったら、募集終わってたわ。
https://www.big-i.jp/projects/post/000801.php#jump1


11月11日「GRAMMY TOKYO 11th ANNIVERSARY PARTY FTM祭り」開催。東京で

日本初、FTMが主役になるクラブイベントの11周年。FTMとエンターテイメントの融合がテーマ。フライヤーのインパクトが凄いから(→https://twitter.com/grammy526)、パリピでアダルトでセクシーなナイトイベントかと思ったら。13時から19時。ゲイもノンケもOKで、どんなセクシュアリティでも入場可。最高にHappyなMIXイベントとのこと。意外と敷居は高くないのかも。


11月11日から25日まで、ボッチャ競技大会「パラウェーブNAGANOカップ2023」開催

長野県の各地で。ほぼ毎週末、どっかでボッチャ大会やってるってこと。長野県、アツい!


11月11日「第2回とくしまプライドパレード」開催。

「徳島県パートナーシップ・ファミリーシップ制度導入に向けて」をテーマとした講演会・シンポジウムを開催し、そのあとに駅前でパレード。まじめと華やかさのバランスがいい。がんばってほしい


11月21日「新潟プライドパレード」開催

「今年も新潟市と長岡市を歩きます。お祭りやエンタメではなく、生存と抵抗のためのパレードです。このプライドパレードは多数派に楽しんでもらう・認めてもらう為のお祭りでも企業PRのための媒体でもありません。ここに存在する私達の姿や今も続く差別・侵害と向き合わせるための、「差別をやめろ」とうったえるための社会運動です。これが私達のプライドです。」Respect.


11月12日「レインボーフェスタ那智勝浦」開催。和歌山県で

今年で第三回だって。また熊野いきたい。和歌山、いいとこだった。好天祈願。


11月17日から19日「第36回全日本パラスポーツライフル射撃競技選手権大会」開催。静岡県で

毎年開催されている全日本選手権。国内のトップ選手が出場。あのライフル、撃ってみたことあるけど、面白いんだよな。


11月18日「トランスジェンダーイコールピースコンテスト」開催。大阪で

トランスジェンダー(FTM MTF)の方を対象としたコンテスト。衣装は自由、でもスピーチが審査基準というのがかっこいい。これオンライン配信とかしてないのかな。観たいな。


11月18日と19日「第40回日本パラ水泳選手権大会」開催。佐賀県で

今回で40回目。歴史ある。なんかすごく大きな大会にみえるんだけど、どうなんだろ。


11月18日、25日、26日「ヒューマンライツ・フェスタ東京2023」開催

去年行けなかったから、今年は行く。


11月19日「第42回大分国際車いすマラソン」開催

ヨッ!待ってました!一度、生で観戦してみたい。車いすマラソンはとにかくスピードと迫力がすごいし。大分県はダイバーシティ先進県。とくに別府は街全体がダイバーシティだし。妻の出身地だから大分県っつーだけでテンション上がる。今年はWEB配信もあるじゃん!


11月19日「みやぎにじいろパレード2023」開催

スローガンは「 隣さ生ぎでっけど何すや?」。これは「隣で生きてますが何か?」を宮城弁で言ったもの。そう。みんなずっと隣にいるんだよ。これまでも。これからもね。寒くなってきたけど、頑張ってほしい。


11月19日「私たちだって“いいふうふ”になりたい展in京都駅前広場2023」開催

そろそろ年末が見えてきた。来年はうちの近くでやってくれないかな。


11月19日まで「“みかた”の多い美術館展 さわる知る 読む聞くあそぶ はなしあう 『うーん』と悩む 自分でつくる!」開催。滋賀県で

「見る」だけではない、様々な方法で楽しむ展覧会だって。面白そう。


11月21日から25日まで「音のざわざわ 音遊びの会meetsかなざわ」開催。石川県で

知的な障害のある人たちを含むアーティスト大集団「音遊びの会」のワークショップ・映画上映・ライブパフォーマンスなど4日間のイベントが金沢で開催。なんかセンスよさそう。このチームのパフォーマンス、観てみたいな


11月22日から25日「私たちだって“いいふうふ”になりたい展in石川・羽咋2023」開催

そろそろ年末が見えてきた。来年はうちの近くでやってくれないかな。


11月22日から28日まで「老ナルキソス」限定配信

THEATRE for ALLで。これ見たかったやつ。観なきゃ。


11月23日「東京都パラスポーツ次世代選手発掘プログラム」開催。東京で

今後アスリートとして国際大会での活躍を目指す人が競技と出会う機会をサポートするプログラム。スポーツ経験不問ってところがいい。


11月25日から映画「マイ・ファミリー 自閉症の僕のひとり立ち」上映開始

東京で。これは観に行こう。いつまでやってるんだろう。


11月25日「島根レインボーパレード」開催

山陰地方初だって!スローガンは「こころを開けば、世界はやさしい」。そんな一日になるといいね。成功を祈ってる。


11月25日「バリアフリープロレスHERO38」開催。東京・浅草で

会場には手話通訳者、スクリーンは完全字幕付き。視覚障害者のために選手やリングに触れられるコーナー。最寄駅からは車いすサポート。まだ行けてない。今月いけるかな。プロレス、夫婦で好きなんだよなー。


11月25日と26日「PIA株式会社 第15回全日本パラ卓球選手権大会(肢体の部)」開催。東京で

クラス別・全日本チャンプを決める年に一度の大会。2024年度の国際大会派遣選手の参考になる大会で、パリ2024パラを目指すトップ選手も参戦。


11月26日まで。清流の国ぎふ総文2024「特別支援学校部門」プレ大会。岐阜県で

美術作品展・作業製品展示、観てみたいな。

https://www.tascgifu.com/event/0001152.html


11月26日、UbdobeがCCHSをはじめとする医療的ケア児やきょうだい児のワークショップイベントを開催

「CCHS(先天性中枢性低換気症候群)を抱えた子どものご家族が全国から集まり6年ぶりのカンファレンスに参加。 私たちUbdobeは、その間子どもたちをお預かりし、アート・ダンスのプロの講師を交えてワークショップを行い、とびきり楽しい1日を創りあげます!さらに!この機会にCCHS以外の疾患や障害をお持ちのお子さんやご家族の参加者も募集中。CCHSの子どもたちと共に、仲間との共創や表現活動を楽しみましょう!」とのこと。


11月26日「神宮外苑チャレンジフェスティバル第41回JBMAユニファイドラン in 国立競技場」開催。東京で

国立競技場を走るの、気持ちよさそう。パンフレットに「障がい者とともに楽しく走ろう」って書いてあってさ。こういう書き方、なんかひっかかるんだよな。障害のある人は見せ者じゃないから。こういう書き方するところ、いまだにあるんだね。


12月3日まで「やまがたのきざしとまなざし2023 〜表現に寄りそう空間〜」開催中

やまがたアートサポートセンター ら・ら・らで、障害のある作家たちの表現と、そこに寄り添う人や活動を紹介。


12月17日まで「触の祭典 ユニバーサル・ミュージアム さわる!めぐる物語」開催。滋賀県で

彫刻や絵画、歴史資料など、会場内にあるすべての作品をさわって体験。寝転がったり、覆われたりするなど全身を使うこともあれば、音を振動で感じ取るものも。視覚に拘らない鑑賞を提示する。うわーこれは行きたいなー。すごく面白そう。

https://no-ma.jp/exhibition/universalmuseum/


12月7日まで「やまなみxおとさぽ アール・ブリュット展 Quinted! Vol.4〜絵と刺繍の展覧会〜」開催中。滋賀県で

この作品からして素敵!


12月17日まで「チョウの軌跡――長谷川三郎のイリュージョン」開催中。京都で

触図を見て、聴いて、触れることで抽象絵画の新たな鑑賞方法を探るプロジェクト。


12月24日まで「アール・ブリュット2023巡回展 ディア ストーリーズ ものがたり、かたりあう」開催。東京で

近年国内外で注目される7名のアール・ブリュットの作家を、都内3か所に巡回展示をして紹介。年内は第二会場の東京渋谷で。これは娘と行く。


12月30日まで「日曜の制作学」開催中。広島県で

私たちの生存をひそかに支える〈日曜〉の制作にふれる機会をつくる展覧会。なんかめちゃくちゃセンスいいな


1月14日まで「第7回福島県障がい者芸術作品展「きになる⇆ひょうげん2023」」開催中

今回で7回目。作者、家族、学校の先生、福祉施設の人など、誰かが「きになった」作品がこの場に集結。いきてーなー。


▼翌月の予定はこちら


▼SNSでも発信しています。よければフォローお願いします。
X:https://twitter.com/kusaka_musuta
Instagram:https://www.instagram.com/musuta_kusaka/

▼マガジンでイベントレポートやブログなども発信中。
 【毎日追加】全国のダイバーシティ&インクルージョンな予定
 今月のダイバーシティ&インクルージョンだったアレコレ
 de&iマガジン〜ダイバーシティ関連記事〜


この記事が参加している募集

多様性を考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?