見出し画像

【毎日追加】2024年6月ダイバーシティ&インクルージョンなアレコレの予定

6月1日までNHK土曜ドラマ「%(パーセント)」放送開始。

「障害者を主人公に起用する」という条件でドラマ制作を認められた若手プロデューサーと、俳優を志す車椅子の高校生を中心にした物語。パラリンピック開会式の和合由依さんら障害当事者も出演。NHK総合では土曜の22時、BSP4Kでは土曜の9時25分から、全4回放送。再放送は翌週火曜の深夜24時35分からNHK総合で。やっべ。完全にのりおくれたわ。。。


6月1日「LGBT交流会」開催。宮崎県で。

14時からクローズ交流会。15時30分からオープン交流会。レインボービュー宮崎って毎月パレードやってるし、活動力がすごい。学生無料ってのもいい。こういう地域に根ざした交流って大事だと思うんだ、ほんと。


6月1日「アートくじらサーカス2024-ピエロのいる広場-」開催。千葉県で

アール・ブリュットのマーケットとのこと。マーケットだけじゃなくて、バルーンやジャグリングなどパフォーマンス、キッチンカーもたくさん出るって。親子で行くにはぴったりじゃん。


6月1日「苫小牧LGBTSの交流ひろば ぽると」開催。

LGBTs(LGBTsかも?)という人なら誰でも参加可能。地元のつながり、マジ大事。


6月2日まで「第26回日本ボッチャ選手権大会西日本ブロック予選会」開催。愛知で

来年1月の日本一決定戦の予選。東日本はいつだろ。


6月2日まで「布の欠片 -風香とpop.pop.pop-」開催。東京で

アートセンターHANAのアーティスト「風香」と京都系雑貨ユニット「POP.POP.POP」がコラボ。洋服や雑貨が並ぶとのこと。買えるのかな?5月上旬に京都でもやってたみたい。


6月2日と3日「第77回全国視覚障害者福祉大会(熊本大会)」開催

2日は会場内で福祉機器展も同時開催。


6月5日「レインボー交流カフェ」開催。福岡県で

古賀市とカラフルチェンジラボの共同開催。託児無料ってのがいい!交流大事。託児大事。センスいい。


6月7日と8日「パラIDジャパン・チャンピオンシップ卓球大会2024」開催。神奈川で

知的障がい者卓球の日本一を決める大会。IDとはIntellectual Disabilityの略。今年はパリパラもあるしね。パラリンピックでは、知的障害クラスのある競技が水泳と陸上、そして卓球の3競技のみ。


6月8日「COZY TOWN(コージータウン)バリアフリー映画会18」開催。滋賀県で

今回の上映は「チョコレートな人々」。この映画は、めっちゃくちゃいい。去年の正月に見にって感激して帰ってきたよ。まじでいい映画です。


6月8日「第6回 宮崎レインボーパレード2024 6月」開催。

すごい!本当に毎月やるんだね。パレードは30名。マンスリー開催って、全国的にも新しい試みなんじゃないかな。しかも19時からってことで夜開催。がんばってほしい。



6月8日「サルサガムテープ HAPPYてんこもりワンダフルLIVE」開催。山梨県で

障害のあるなし関係なく楽しめるロックイベント。やばい。メンバーが熱い。もう予約は終了しちゃってた。これ一度見に行ってみたいな!


6月8日と9日「第35回日本パラ陸上競技選手権大会」開催。三重で

WPA公認大会。パリ2024パラリンピックに向けてラストスパートを図る有望選手のほか、パラリンピアンも出場予定。WPAとはWorld Para Athleticsのことで、世界パラ陸上競技連盟。World Para Associationかと思ったら違った。IPCがInternational Paralympic Committeeで国際パラリンピック協会ね。早口言葉みたい。


6月9日「オープンアトリエinコトブキヤ駅南」開催。大分で。

6月からほぼ毎月開催。って、8月はやらないじゃん!せっかく帰れるのに。。。残念。。。次の正月を狙うか。。。


6月9日「はままつレインボープライド」開催

今年で2回目。去年は雨だったって。でもレインボーに雨はつきもの。そして晴れながら生まれるもの。今年は晴れるといいね。


6月14日から16日まで「第26回日本ボッチャ選手権大会 東日本ブロック予選会」開催。福島で

来年1月の日本一決定戦の予選。西日本は5月末に開催だね。


6月14日まで「第9回全国ボッチャ選抜甲子園」予選開催

予選はリモート開催。各学校において、課題に取り組み、提出された動画を審査し、予選上位15校+シード校(昨年度優勝校)1校の合計16校が決勝大会へ進む。5月29日にオンライン競技説明会。この時に課題例をYouTubeに掲載するとのこと。


6月14日「音楽療法体験ワークショップ ー集まれ!みんなで音楽を楽しもう!!ー」開催。徳島で

5月24日まで参加者募集中。対象は障がいのある方およびその支援者とのこと。


6月15日「もっと近くへ!パラアスリート 写真撮影ワークショップ」開催。東京で

ワークショップもいろいろあるけど、アスリートを撮影するワークショップって珍しいんじゃないだろうか。去年が好評だったってことかな


6月15日「名古屋レインボープライド」開催

会場は銀河の広場。去年は台風で豪雨だったって。でもいろんな記事読むと、すばらしいイベントだったみたい。今回は屋根があるから、万が一雨でも大丈夫とのこと。心強い。好天祈願!


6月16日「映画「まつりのあとのあとのまつり~まぜこぜ一座殺人事件~」社会派コメディーサスペンス映画と一夜限りの歌とダンス」開催。東京で

去年のクリスマスのインベとには行った。これも行けるかな、行きたいな。


6月16日「第20回さがの映像祭大賞受賞作品「わたしたちについて」を見る、考える、話すワークショップ」開催。東京で

さがの映像祭って、デフムービーの新人映像監督・作家の登竜門だそうな。大賞作品ってどんな映像なんだろ。そしてワークショップってどんな内容なんだろう。すごい。もう満席だらけだ。


6月16日まで「おとなりから からっかぜ」開催中。栃木県で

栃木県の美術館が、群馬県の作家の作品を紹介。作家の皆さんは障害福祉サービス事業所やNPOなどに所属。期間中は映画「うたうかなた」の上映会も。この美術館、一度行ってみたいな。


6月16日まで「Borderline」開催。滋賀県で

美術作品を作ろうとせずしてできた作品や、自分が使用するためだけに作ったものが美術作品として評価を得た作品などが展示されている。なんかすごく面白そうな展示。


6月17日まで「風香 個展 Dreamer〜ドリーマー〜」開催中。大阪で

この方の絵、めっちゃ引力あるなー。


6月20日から23日「第102回全日本ローイング選手権大会」開催。東京で

東京2020大会と同じ海の森水上競技場で実施。国内でパラローイングを観戦できる希少な機会。確かに、生で見たことない。見てみたい!


6月21日「日本パラサイクリング選手権・ロード大会」開催。静岡県で

コースになるサイクルスポーツセンターの敷地内には、東京2020大会の会場だった伊豆ベロドロームも。伊豆ベロドロームってすごい響きだよね。


6月22日と23日「Borderline」展終了後にアートフェア開催。滋賀県で。

ボーダレス・アートミュージアムNO-MAで開催されてる企画展「Borderline」の終了後に作品の販売会があるって。この作品が自分の部屋にあったとしたら、っていう視点で見ると、美術展ってまたひとつ身近に見えてくるんだよね。


6月22日と29日「東京都デフリンピックチャレンジトライアウト」実施。東京で

ハンドボール/射撃/テコンドー(キョルギ(組手)、プムセ(型))/レスリング(フリースタイル、グレコローマン)の選手を発掘。競技未経験者も申し込み可能。ノリで参加して世界の檜舞台へっていうパターンもありそう。それはそれでロマンだな。


6月23日「第2回レインボープライドたからづか」開催。

12時30分からプレステージ、13時に開会。去年は100人近い人が参加。今年も盛り上がるといいね。


6月23日まで「Co-pic」開催。京都で。

5名の作家による、写真を通して生じた独自で多彩な世界を紹介。「表現」や「作品」といった枠組みでは捉えきれない景色が広がる。この写真展、まじで良さそう。こんな素敵な写真を飾って似合う部屋に住みたい。


6月29日から映画「アディクトを待ちながら」上映開始。東京などで

依存症回復を題材とした映画。当事者が多数出演。「自分が自分のこと好きになれなかったからだろ。依存者になるってさ」この惹句、沁みるわ。依存者ってほんとに実態とイメージが違うから。覚醒剤中毒者の元家族としては、観たいような、観たくないような・・・。


6月29日「Diversity EXPO2024」開催。愛知で

多様な価値観やバックグラウンドをもつ人を大切にする企業が集合。中部地区最大級。ダイバーシティから考える採用イベントだって。でけー!


6月29日「山口レインボープライド2024」開催

パレードは午後。今年で2回目。ということは、初回は成功だったってことかな。今年も盛り上がるといいね。山口情報芸術センターYCAMはむかし行ったことある。素敵な施設だよね。


6月30日「第5回小樽プライド2024」開催

6月30日ってNYとか世界中でプライドパレードが開催されるのね。小樽もきっと盛り上がるんじゃないかな。お天気に恵まれるといいね!


6月30日「青森レインボーパレード2024」開催

たった3人から始まった2014年から10年。去年には212人が参加したって。偉業だよ、偉業。今年も成功することを祈ってる。


6月30日まで「gallery MAPO 薬師神文孝のアルミホイルの宇宙」開催。大分で

自閉症の人のための入所施設「めぶき園」に所属する薬師神文孝さんの作品展。この作品、美しい。アップでみると、さらに驚く。ほんとに宇宙だ。


6月30日まで「暗闇の中の電車に乗って 出かけてみよう! キハ40で春の旅」開催。東京で

視覚障害者がアテンドとなり、真っ暗闇の中で電車に乗る体験をするらしい!まじか!すげーおもしろそうじゃん!


7月1日まで「やまなみ工房 四白展」開催中。滋賀県で。

湖のスコーレっていうカフェ、チーズの製造室や醸造所、ギャラリー、体験教室とかが集約されたストアで。とっても素敵。


7月2日まで「作ると描く」開催。京都で

京つけもの西利本店での開催。お漬物屋さんでアート展ってなんか素敵。カルチャー指数高いわ。


7月7日まで「翻訳できないわたしの言葉」展開催中。東京で

多様な言語、多様で私的な言葉。そんなものをテーマにした美術展。言葉は個性そのものだから。多様性の元素記号みたいなものだと思う。


7月15日まで「はじまりの美術館 開館10周年企画 「き・てん・き・てん」 展 <春会期>」開催。福島で。

展覧会では「はじまり」や「きてん」「てんき」をキーワードに、春と夏の企画展を実施。春のテーマは「起点/origin」。この10年を振り返りながら、それぞれの作品やエピソードから起点や起源などを感じられる作家や作品が紹介される。


7月15日まで「良ちゃんと私展」開催。岐阜で

沢崎良太さんの作品を展示しつつ、一緒にアートをしてきた私(土井氏)が、制作風景や作品がうまれるエピソードなどを紹介。展覧会の題字からしてすっごくかわいい!


9月1日まで「シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝」開催中。東京で。

陶芸、建築、音楽で日本文化と黒人文化の新しいハイブリッドを描くインスタレーション。アメリカの公民権運動の一翼を担ったスローガン「ブラック・イズ・ビューティフル」と日本の「民藝運動」の哲学とを融合した、独自の美学を表す「アフロ民藝」の展覧会。ゲイツの日本初、そしてアジア最大規模の個展。


2025年3月31日まで「やまなみ工房常設展」開催中。滋賀大学で。

素敵な常設展のある大学だなぁ。来年までに行く機会あるかな。


▼翌月の予定はこちら

▼SNSでも発信しています。よければフォローお願いします。
X:https://twitter.com/kusaka_musuta
Instagram:https://www.instagram.com/musuta_kusaka/

▼マガジンでイベントレポートやブログなども発信中。
 【毎日追加】全国のダイバーシティ&インクルージョンな予定
 今月のダイバーシティ&インクルージョンだったアレコレ
 de&iマガジン〜ダイバーシティ関連記事〜


この記事が参加している募集

多様性を考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?