田舎野郎

テック系企業を超浅く知っていきたい垢

田舎野郎

テック系企業を超浅く知っていきたい垢

最近の記事

英語コーチングのスモビジは稼げないので調査段階でやめた話

スモールビジネスの教科書という書籍を読み、英語コーチングでスモールビジネスの立ち上げをできないか?と思ったものの、稼げないと判断してやめた話です。 色々調べたこともあり、せっかくなので供養です。 素人の分析なので、ご了承ください。ご意見はとてもありがたいです。 結論として、マンツーマンの英語コーチングはスモビジで1人でどんなにあがいても年間売上1,000万円を超えないのでは?という所感です。 そして、この分析は筆者の超推しである大手町のランダムウォーカー様の書籍から着

    • MongoDBのDBaaS売上比率の上昇から、xaaS転換が原価率に与える影響を考える

      昨年こんなニュースがありました。MongoDBのDBaaSであるAtlasはいろんなクラウドで動かせるため、どこかのクラウドが落ちても大丈夫な機能を追加したことが話題になりました。 MongoDBのマネージドサービス「MongoDB Atlas」を提供しているMongoDB社は、MongoDB Atlasの新機能としてAWS、Microsoft Azure、Google Cloudにまたがるマルチクラウドクラスタ構成の実現を発表しました。(引用:MongoDB Atlasが

      • CloudflareとFastlyの売上内訳比較から、実は注力する購買セグメントとグロース戦略が異なることを知る

        Cloudflare、Fastlyは両企業とも、2019年にニューヨーク証券取引所に上場しました。 両社とも株価は右肩上がりで、CDNを提供する企業として比較されることもあります。 そこで、Fastlyが今日決算発表だったこともあり、簡単に決算比較からいろいろ考えてみました。 Fastlyはぼくが大好きなポッドキャストRebuild Podcastのホストかつ伝説のエンジニアである宮川達彦さんが所属しているので、この点もモチベになりました。 顧客の金額セグメントと顧客

        • IntelとAMDの固定資産比率の違いから、CPUメーカーの垂直統合・水平分業を考える

          藤井聡太二冠、「本当はZen 3のThreadripperが買いたかった」。そしてどうやら買いそうだ 将棋棋士の藤井聡太氏の趣味が自作PCで、AMDのCPUを使いたいというコメントが話題を呼びましたね。 Intelはというと、最先端の半導体製造プロセスを提供している他社に製造を委託せず、自社生産を貫き通すというCEOの発表で株価が下がりました。 米インテル次期CEO、従来の製造維持にコミット-株価下落 IntelとAMD両社はPCやサーバ用にCPUなどの半導体を提供し

        英語コーチングのスモビジは稼げないので調査段階でやめた話

        • MongoDBのDBaaS売上比率の上昇から、xaaS転換が原価率に与える影響を考える

        • CloudflareとFastlyの売上内訳比較から、実は注力する購買セグメントとグロース戦略が異なることを知る

        • IntelとAMDの固定資産比率の違いから、CPUメーカーの垂直統合・水平分業を考える

          キオクシア激動の原価率変化から、半導体メモリ市場の特徴を考える

           キオクシアは本来、10月6日に上場予定だったが、直前の9月28日に急きょ、いったん取りやめると発表した。時価総額が1兆円超えと、日本では今年最大のIPO案件と目されていただけに、株式市場には大きな衝撃が走った。(引用:キオクシア、上場プラン再始動に向け一筋の光) キオクシアは元々、東芝の半導体メモリ事業です。 2017年に東芝から半導体メモリ事業を切り離されて設立された東芝メモリが、2019年に名称変更されキオクシアになりました。 2020年に上場する計画でしたが、土

          キオクシア激動の原価率変化から、半導体メモリ市場の特徴を考える

          GMOペパボとさくらインターネットの原価比較から、レンタルサーバ事業の役割を本当に軽く考える

          (たぶん)日本初、Clubhouseで決算説明会 東証1部・GMOペパボが開催 「社長がきのう突然……」 GMOペパボが決算説明会をClubhouseで行い話題になりましたね。 面白そうだと思い、その後のアフタートーク的な話聞いちゃいましたw そのトークの中で、GMOペパボが提供するレンタルサーバであるロリポップ!の名前を聞きました。 同じくレンタルサーバで有名なさくらインターネットの損益計算書と比較したところだいぶ違ったので、違いの理由とそれぞれ企業におけるレンタル

          GMOペパボとさくらインターネットの原価比較から、レンタルサーバ事業の役割を本当に軽く考える

          コロナ禍でのZoomの粗利率低下から、パブリッククラウド利用による決算書への影響を読み取る

          パブリッククラウドとは、AWS、Microsoft、Google、Oracle、IBMなどが提供する、IT基盤サービスです。 そして、ZoomはパブリッククラウドのシェアNo.1を誇るAWSのお客さんです。 ZoomのサービスはAWS上で動いています。 ZoomのCEOはAWSが大好きです。 Zoomのサービス基盤としてパブリッククラウドを利用することで、コロナ禍での急激なユーザー数、トラフィック増に耐えることができました。 ただ、パブリッククラウドは従量課金です。

          コロナ禍でのZoomの粗利率低下から、パブリッククラウド利用による決算書への影響を読み取る

          Dropboxの有形固定資産から、ファイル共有サービスビジネスを分析する

          どうも。田舎野郎です。 田舎野郎のくせに、なんとな〜く分析とかしちゃいました。アドバイスや感想等ありましたら嬉しいです。お手柔らかに頼みます。 ファイル共有サービスのビジネスを分析してみました。記事の半分は分析で、もう半分はメモなのですぐ読み終わると思います。 全然関係ないけど、日本語でのBoxの発音はボッ↑クス↓ではなく、Boxボッ↓ク↑スらしいです。 ファイル共有サービスの有形固定資産SaaS企業3社比較してみました。SaaSとはいえ、貸借対照表の資産構成が全然違

          Dropboxの有形固定資産から、ファイル共有サービスビジネスを分析する