見出し画像

日本人の足は甲高幅広ってホント?

昔から日本人の足は甲高で幅広って言われてましたよね?
そしてなんとなく自分の子供の足もそうなんじゃないかと思っていませんか?
実は最近の子供たちの足はどんどん細くなっているんです!
その理由やポイントをお伝えします。

昔の遊び

かつてのまだ貧しかった頃の日本の子供たちは、下駄を履き、裸足も当たり前。
学校から帰ると、近所の子とみんなで外で遊ぶことが一般的でした。
遊びの内容もかくれんぼ、鬼ごっこや縄跳びなどで、公園にも遊具がないこともしばしば。

現代の遊び

今は室内でゲームをしたり、外で遊ぶ場合もしっかり整備がされた公園がメインです。そのほとんどがアスファルトやコンクリートで覆われており、「砂場」という名前がついたスペースが別に作られている現状です。

実は細くて薄い足が増えている

今と昔では遊びも違えば歩く機会も圧倒的に減少していることがわかります。これは日本が豊かになった証拠である一方で、子供の足がひ弱になる理由でもあります。
細くて薄い足にしない、なっていたらしっかりした足に導くのが靴の役目です。

足にいい靴の3つの条件

靴を買うときや借りる時には、次の3つのポイントを大切にしてください!

  1. かかとをしっかりホールド

  2. 指の付け根で曲がるソール

  3. 反ったつま先

靴はファッションとしての役割もありますが、まずは歩くための道具です。子どもたちにとっては、正しい成長に導き、足を守る道具なのです。だからこそ靴は、道具としての性能を備えたものを選ぶべきなのです!

日本の子供の足が細くなっている一方で、ヨーロッパの子供たちの足は幅広になりつつあるという話も聞きます。
お子様の足育の観点から、ぜひ足にいい靴の3つの条件を満たした靴を選んであげましょう!

それでは引き続きKutoonをどうぞよろしくお願いいたします!

会社概要
会社名:合同会社SlowFast
代 表:谷口 昌優
所在地:東京都墨田区錦糸1-16-14-1F
設 立:2021年9月

運営サービス
子供靴レンタルのサブスクリプションサービス【Kutoon】

Kutoonは「親よし子よし社会よし」をビジョンに2021年9月に生まれた日本初の子供靴レンタルのサブスクリプションサービスです。
子供たちには靴選びの楽しさを、親にはサイズアウトに悩まないゆとりや靴洗いの煩わしさからの解放を、そして社会には靴を捨てない優しさを提供します。

・URL:https://kutoon.net
・公式Instagram:https://www.instagram.com/kutoon_jp/
・公式Twitter:https://twitter.com/Kutoon_jp

靴クリーニング専門店【kutoon Wash】

KutoonWashは「洗えない靴はない」をモットーに2022年1月に生まれた靴専門ネットクリーニングサービスです。ワンコインで洗えるスニーカーから革靴・ブーツまで受け付けています。墨田区錦糸町に店舗があり、持ち込み依頼も受け付けています。

・URL:https://wash.kutoon.net
・公式Instagram:https://www.instagram.com/kutoon_wash/
・公式Twitter:https://twitter.com/Kutoon_Wash

代表紹介:谷口 昌優(たにぐち まさひろ)
成蹊大学卒業後、2011年4月に日本通運株式会社に入社。
在宅勤務で息子と一緒に外出する時間が増えたことをきっかけに、初めて息子がいつも同じ靴を履いていることに気づく。ママ友パパ友に話を聞くと皆同じ状況で、子供の足はすぐ大きくなるから頻繁に購入できないことが理由であることがわかり、また小さくなった靴の処分にも困っていることが判明した。子供も大人のように靴を自由に選べる環境を作り、靴の廃棄処分を無くすことで子供靴の文化を変えたいという想いから、2021年9月に子供靴レンタルのサブスクリプションサービスKutoonをリリース。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?