見出し画像

おおらかな風景のような文書を目指して/書くこと/表現すること

書くこと

はじめまして。

以前からnoteを始めたいとおもっていたのですが、なかなかきっかけを掴めずにいて現在にいたりました。もとから文章や言葉を綴ることに興味があったので、ここにきて本腰をいれて「書くこと」を始めようと思い、noteを始めようと思います。

自分について

今建築家を目指し活動しています。自分の実力や経験のなさからまだまだ紆余曲折しながら夢に向かっている最中です。

直近の話では、今年の春大学院をでて、初めて勤めようと向かった建築設計事務所での試用期間が先日終わり、それこそ自らの実力不足で正式な採用にならず、次の勤め先を探しているという状態です。

行動としては次に向けて動き出しているのですが、意識の面では少し立ち止まり視点や視野を広げる機会にできればと思う中で、さまざまな表現にチャレンジして自分の世界を広げられたらという思いがnoteを始める一番の動機とモチベーションになっています。

表現すること

というのも、自分はさまざまな面で「表現する」ということをどこか軽んじてきたところがあると、今回の挑戦(設計事務所への)で特に感じたからです。

それは、建築的な、模型を作る/図面を書くといった最低限の表現からスケッチ/パース/ダイアグラムを”美しく”書くことだけでなく、

建築以外での、例えば絵を描く/文章を描くといった「表現」、さらには、人と会話すること/交流することといった広い意味での自分を表現することも含んで、です。

これまでは、学生時代を通しても自分一人で制作をすることが中心だったので、人に対して説明したり表現することから遠ざかっていた、あるいはもっと言えば

逃げてきた。

といっても間違いではないです。

そのことから、表現する実力は全くといっていいほど付いておらず、それを今回仕事を通して特に実感しました。

また、表現することから逃げていると、実力がつかないから表現できないということだけでなく、自分がどれだけ表現する能力があるかということを自らで把握することすらできないので、

自分の力をアピールするのに方法やその表現の度合い全てがわからないのです。そこが一番大きいと思いました。

自分を知るためにまずは自分を表現すること、その演習として様々な表現に挑戦したい、その一歩めのnoteです。

継続すること

などと、少し赤裸々に自らの状況などを描いてみましたが、これまでの逃避による遅れはなかなかのものであるという自覚はあるので、

まずは続けること

を目標に、少しづつ、ただ確実に続けられたらと考えているので、内容としては稚拙な表現であることはご容赦いただきたい。

あとは、表現をすることで、自分以外に同じように表現していくのが苦手な人や、そうでなくてもこれから取り組もうと考えているがなかなか動き出せない人などにとっても何か一つのヒントになるもののアーカイブとして文章を残せたら。などとすこし大それた、教育的なことも考えていないこともないこともないです。笑

まあ、それも合わせてまずは継続すること

どうかお付き合いいただければと思います。

おおらかな風景のような文書を目指して

今後の投稿としては、まずは自分の比較的親しみのある「建築」の中で、建築を考えるヒントになるような、考えの種になるようなものをタイトル「〇〇/〇〇/〇〇」のようにキーワード化し、そのキーワードを中心にして文章化したものを投稿していこうと考えています。

少し抽象的で、それゆえに他の思想にも繋がっていけるような、おおらかな思想や文章を目指したい、と考えています。

また併せて、同じテーマを写真としてもインスタグラム等に投稿できたらと考えているので、よかったらそちらの方もぜひ。良しなに。

おおらかな風景のような文書を目指して。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?