見出し画像

【コラム:『出羽守』という言葉】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。

 カエルは知らない言葉を見るとすぐ検索してしまう性分。
 
 そして本日、出羽守ではのかみという単語を初めて見たので意味を調べてみました。
 俗語とのことなので、近年できた造語ということなんでしょうか?

出羽守とは、とかく海外や異業種の事例を引き合いに出して難癖をつけたがる人を指す、俗な表現である。
海外(外国)の事例と比較して日本はダメだと嘆く人を特に「海外出羽守」と呼ぶこともある。 出羽守という言葉はそもそもは旧国名「出羽国」の国司、すなわち長官の役職名である。
 
「でわ(出羽)」の音が共通しているだけでなく、「守」の字からも「偉そうに上から物を言う」ようなニュアンスを汲み取ることができる。
出羽守の論難は、比較を論拠としているため、端的かつ明確という印象を抱かせやすい。他方、往々にして、見方が一面的・表面的・短絡的になりがちでもある。自身の主張に都合のいい特殊事例を引き合いに出しているだけだったり、事の経緯や背景事情を無視していたりして、比較的あっさり論破されるケースもままある。

IT用語辞典

出羽守とは、海外(特に欧米)の習慣や事柄を引き合いにして、日本のことを貶すような言動を取りがちな人のこと。出羽守の本来の意味は、律令制における地方官のうち、出羽国(現在の山形県と秋田県)の国司を指す言葉である。最近では、「海外では〜」などと話し始め、「それにひきかえ日本は〜」などと日本を卑下する言動をとる人を揶揄する意味として使われるようになった。この意の場合は特に「海外出羽守」などともいう。英語で表現すると「tend to compare」(比べたがり)となる。対義語は「身内贔屓」(みうちびいき)。

出羽守の語源は「欧米では〜」や「海外では〜」などの「では」に由来する。
 
同系統の言葉として「それゆえ日本は終わりだ」などと日本のことを悲観的に論じる「尾張守(おわりのかみ)」、当てずっぽうで予言したことが偶然的中した、または後出しジャンケン的に「実はそう思っていた」など事後に「それみろ」と得意になる「備後守(ビンゴのかみ)」などがある。

新語時事用語辞典

 いつ生まれた言葉なのかは定かでありませんが、だいぶネットスラングっぽさがありますね。
 尾張守とか、備後守とか、頓知が効いている。

 語感的にてっきり出歯亀でばがめ由来なのかと思いましたが、覗きや変質者は関係ないらしい。

【出歯亀】
《明治41年(1908)風呂帰りの女性を殺害した女湯のぞきの常習者、池田亀太郎という出っ歯の男のあだ名から。「でばがめ」とも》のぞきをする男。また、痴漢。変質者。 

デジタル大辞泉

 
 カエルが『出羽守』を見かけたのは、Twitterだったんですが、

「海外では日本の○○はこんなふうに思われてるから、見直した方が良い」
「それに、もっとミニマムなシーンでは〇〇はされてないんじゃないか?(グローバルな場所のみのパフォーマンスなのでは?)」

というTLに対して
 
「いや、それは事実と異なる。海外でも日本の〇〇を真似ている著名人はいるし、実際にそれは評価を受けている」
「それに日本ではミニマムな場所でも〇〇しているし、それは□□という合理的な理由がちゃんとあって文化として行われている。詳しく知らないのに憶測でコメントする事は、逆に日本を貶めることになるのではないか?」

 みたいな話の最中だったので、確かに反論側の言が正しいのであれば出羽守ということになりそう。
 
 事を荒立てるつもりがない発言が発端だったとしても、世界中の人が目にするSNSで、確証の無いことをコメントするのは火種になるよなぁ、と改めて思いました。

 ついつい聞き齧った知識で「それは〇〇だよね」と口をはさんでしまいたくなる時がありますが、言葉にする前に一旦冷静に咀嚼した方がいいのかもしれません。

 
(蛙・ω・)<カエルも無意識に「サイエンスマウント」を取らないように気をつけよう。

ここから先は

0字
心理学から腸活・細菌学まで。 狭いようで広い知識を1分で読む。 時間のない人向け。

1分で読めるnoteのまとめ それぞれは全部無料で読めます   読んでみて「これは価値がある」と思えたら、100円投げ銭してくださいませ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?