見出し画像

中国 実用新案特許保護対象判断ガイド

国家知識産権局(CNIPA)は、11月3日付、知的財産権の源の保護と出願登録の品質監督管理を強化し、イノベーション主体が実用新案特許保護客体の境界を正確に理解し、実用新案特許出願の明細書の作成と対応の質の向上を促進するために「実用新案特許保護対象判断ガイド」を作成し公表しました。

本ガイドは、全12ページからなり、主な内容は以下の通り
一、実用新案特許保護対象の関連要件及び判断要素
二、製品の実用新案特許の保護対象の判断でよくある状況
(一)請求項の主題名称では明確に方法を除外
(二)請求項に公知の方法名称を製品の形状、構造の限定に使用可能
(三)コンピュータプログラムに関する対象の判断
(四)人為的取り決めに関する対象の判断
三、実用新案特許の保護対象が形状及びまたは構造に関すると判断でよくある状況
(一)形状の特徴に関する対象の判定
(二)層構造、回路構造に関する対象の判断
(三)材料の特徴に関する対象の判定
(四)食品類の出願に関する対象の判断
四、実用新案特許の保護対象の判断で技術案に関してよくある状況
(一)表面の図案、色彩の組合せのアイデアに関する対象の判断
(二)美感を目的とするアイデアに関する対象の判断
五、実用新案特許出願及び対応における対象判断に関する注意事項
(一)適切な特許種別の選択
(二)対象判断に関する請求項の作成
(三)対象判断に関する対応或いは補正での注意事項

■著作権表示 Copyright (2023) Y.Aizawa 禁転載・使用、要許諾

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?