見出し画像

<第153回> キャリアを、あきらめたくないです...。

こんにちは、安斎響市です。

今日いただいた質問は、下記のようなものです。


いつも拝見しております。
35歳女、派遣で営業事務1年半です。
それまではパートや契約社員で接客や受付事務などをしておりました。
正社員経験はありません。

成長したい為、今更ながら正社員になりたく転職を決意しています。
しかし、営業事務では年収300万〜350万あたりで、職種柄今後もキャリアアップすることはあまりないのだろうと察しております。

しかし、これからまだ30年あります。
自分の成長を諦めたくないです。

子供もいるため残業不可だったり、経歴含めて選択肢も狭いのは重々承知です。
応募の参考にさせて頂きたいので、私の経歴でどのようなキャリアプランがあるか教えて頂けると嬉しいです。

お忙しい中恐縮ですが、ご回答お待ちしております。

※この週刊連載「安斎響市の転職相談室」(毎週土曜日更新)は、マシュマロというツールで募集した匿名の質問に対して、安斎響市が、徹底的に真面目に答えていくという企画です。

転職活動の心構えやテクニック、面接や企業選びの具体的な対策方法などについて、毎週1問、このnote記事で徹底解説していきます。

質問の投稿は、こちらから

過去に答えた質問の一覧は、
こちらから



私の基本的な考えとして、個人のキャリアがどの程度上手く行くかは、35歳までにはほとんど決まると思っています。


25歳~35歳くらいの10年間が恐らく一番大事で、そこで付いた差は、その後40代、50代になっても取り返せるものではありません。

キャリアは過去からの積み上げであり、強い人はどんどん強くなる一方で、弱い人が途中から逆転するのはほとんど不可能だからです。

残酷ですが、それが事実です。

「あなたは何にでもなれる」「何歳からでも挑戦するのに遅いということはない」みたいな綺麗事は、私は言いません。


あなたは、何にでもなれるわけではありません。

過去から積み上げた先にある選択肢の中からしか、現実的に道は選べません。


この前提のうえで、35歳までにパート・契約社員の経験しかない人が、その後、正社員としてまともに稼げるようになるための方法について、今日の記事で書いていきます。


キャリアは35歳までに決まる。ただし……


個人のキャリアは35歳までにほとんど決まってしまう、と言いました。

これは真実です。

ただし、この話が本当に「正しい」かどうかは、見る人の視点によって変わります。

誰かにとっての真実は、他の誰かにとっての嘘になり得るからです。


35歳までに積み上げてきたものがどの程度あるかによって、その先の選択肢はどんどん絞られていきます。
ただし、逆に言えば、「絞られている」というだけなので、その絞られた中から選ぶことはできます。


例えば、35歳までに正社員経験ゼロ、年収300万円という状態の人が、5年後の40歳で大手ホワイト企業の管理職になって年収1,500万円というのは、流石に無理です。

99.99%、不可能です。

一方、この状態の人でも、40歳までに正社員になりたい、年収は500万円くらいは欲しい、という程度なら希望を叶えることができます。

これは、普通に可能です。


「キャリアは35歳までに決まる」という話は、あくまで、天井が決まる(将来目指せる限界が決まる)というだけです。

人生に大逆転はないので、30代後半からすべてをひっくり返そうというのは、相当の強運の持ち主でないと無理だと思いますが、目指す目標がそれほど高くない場合は、その目標を達成することくらいはできます。

ここから先は

3,076字
この記事のみ ¥ 300

サポートいただいたお金で「餃子とビール」を購入させていただき、今後の執筆活動に役立てたいと思います。安斎に一杯おごりたい方は、ぜひサポートをお願いいたします。