見出し画像

<第96回> 面接の手ごたえが、感じられません…

こんにちは、安斎響市です。

今日いただいた質問は、下記のようなものです。


いつもnoteやマシュマロの回答で勉強させていただいております!

新卒のときから面接が苦手で、転職活動を始めてからnoteを読み十分に対策したと思ってもやはり本番は手応えが感じられません。 これはまだまだ準備不足なのでしょうか。それとも、面接の経験が足りないのでしょうか。

※この週刊連載「安斎響市の転職相談室」(毎週土曜日更新)は、マシュマロというツールで募集した匿名の質問に対して、安斎響市が、徹底的に真面目に答えていくという企画です。

転職活動の心構えやテクニック、面接や企業選びの具体的な対策方法などについて、毎週1問、このnote記事で徹底解説していきます。

質問の投稿は、こちらから

過去に答えた質問の一覧は、
こちらから


noteを読んでいただき、ありがとうございます。

転職活動の面接対策に関しては、過去に書いたnote記事書籍にまとめているので、そちらを読めば、ある程度は網羅的に身に付けられるはずです。



一方、十分に対策をしたと思っていても、「面接の手ごたえが感じられない」と思う場合、明確に足りないポイントがあるはずです。

パターンとしては、恐らく3種類くらいに分けられると思うので、今日の記事では、3つの「面接の手ごたえが感じられない」理由と、それぞれの状況に対する具体的な対策方法を説明します。


なぜ自分の面接が上手く行かないのか分からない… という方は、この記事を読むと、解決のヒントが得られると思います。


面接対策に「十分」なんて存在しない


面接の手ごたえが感じられない理由として、いくつか要因はあると思いますが、第一に考えられるのは、

ここから先は

3,555字
この記事のみ ¥ 300

サポートいただいたお金で「餃子とビール」を購入させていただき、今後の執筆活動に役立てたいと思います。安斎に一杯おごりたい方は、ぜひサポートをお願いいたします。