見出し画像

<第82回> 書類選考は通るのですが、面接で上手く喋れません。

こんにちは、安斎響市です。


今日いただいた質問は、

いつも為になる情報をありがとうございます。

相談です。 現在20代後半の大手サービス/物流インフラ企業勤務です。年収アップを実現すべく総合商社の特定部門への転職を検討しています。

転職の理由、転職先でやりたいことなど、文章でじっくり伝えることは出来るのですが、面接でうまく表現できません。そのため書類通過後に面接で落ちてしまいます。

書類と面接のクオリティの乖離を埋める方法についてアドバイスをいただきたいです。


 というものです。

※この週刊連載「安斎響市の転職相談室」(毎週土曜日更新)は、マシュマロというツールで募集した匿名の質問に対して、安斎響市が、徹底的に真面目に答えていくという企画です。

転職活動の心構えやテクニック、面接や企業選びの具体的な対策方法などについて、毎週1問、このnote記事で徹底解説していきます。

質問の投稿は、こちらから

過去に答えた質問の一覧は、
こちらから



書類と面接のクオリティの乖離を埋める方法 ……ですか。


最初に言っておくと、今日の記事、少し厳しい内容になります。メンタルが弱っている方は、いったん読むのを後回しにして、少し落ち着いてから読んでいただいた方がいいかもしれません。

あくまで前向きなアドバイスとして書きますが、いただいた質問の内容的に、やや厳しい話にならざるを得ないということです。

答えるからには、100%真剣に答えたいからです。



「書類と面接のクオリティの乖離」??


今日の記事では、「総合商社の中途採用」のハードルがそもそも相当高いことなどには、あえて触れません。話が長くなるからです。

総合商社は新卒採用がメインなので、中途で入るのは元々かなり難しいのですが、現実的にどのくらい難しいか? は受ける人次第なので、なんとも言えません。

そこに深く突っ込んでも仕方がないので、今日は本題の「書類は通過するけれど、面接で落ちてしまう」という悩みについて、お答えします。



まず……

私の考えでは、「書類と面接のクオリティの乖離」などというものは、根本的に存在しません。


「書類は通るんだけど、面接は通らない」というのは、単純に、自分のレベルが企業側の採用基準に達していないというだけで、自分の性格的に面接で上手く喋れないせいというわけではないと、私は思います。


なぜかというと、

ここから先は

3,736字
この記事のみ ¥ 300

サポートいただいたお金で「餃子とビール」を購入させていただき、今後の執筆活動に役立てたいと思います。安斎に一杯おごりたい方は、ぜひサポートをお願いいたします。