見出し画像

2022年買ってよかったもの/体験してよかったこと

コロナでここ数年サボってたこの投稿。2020年はあまりにやったことが少なく、下書きのままで投稿してませんでした。ちなみに書いていたのは、食洗機、歯医者を変える、猫と暮らす等。

今回、リーズナブル(数百円とか数千円)で、このnoteを見て興味持ってくれた人が気軽に買える、真似できるもの中心にまとめました。高めのもの、マニアックなものはできるだけ後半に入れました。なお、購入/体験は自己責任でお願いします。

購入編

The ordinaryのレチノールとナイアシンアミド

友人のおすすめでLook fantasticというサイトで購入。動物実験してないし、香料とか使ってないからわざとらしい香りもなく使いやすい。効果は、緩やかにある感じ。40歳以上の人におすすめ。サイトを見てるだけで楽しい。iHerbと比べると、届くまで少し時間かかります。

ビフェスタ泡洗顔

最初から泡で出てくる洗顔フォーム。色々試してこれが一番コスパがいい。
顔は擦らずに泡で洗う。朝も洗うというのが今の常識になっている(数年前は洗わないのがいいと言われてた)。これが一番細かい泡が出てくる。泡洗顔の泡立てが面倒な人はこれ一択。


ミノン全身シャンプー(泡タイプ)

その名の通り、シャンプーにもボディソープにもなるミノン。浴室に色々置かなくて良くなるので掃除も楽になり、いいことばかり。でも、ミノンが苦手な人は多分あの「香り」だと思う。昭和の化粧品の香りがする。長年の愛用者がいるから変えられないのだと思う。でも、通常のではなく泡になってるタイプにはあの独特の香りがない!すごくいいです。泡タイプおすすめ!

スタディプランナー(スケジュール帳)

子供が勉強のスケジュールを管理するものだと思うのですが、To Doと1日の時間配分、1週間のスケジュールなどが可視化できるので、スケジュール管理が苦手だったり、どっこいしょと言った瞬間に忘れてしまうタイプの人にはすごく便利です。学研以外にコクヨのものもあり、微妙に違うタイプのものがあるので、複数試して一番合うものにするのが良いと思います。

連結カレンダー


1ヶ月ごとの隙間がなく、1年が全部つながっているカレンダー。これも1年の短さや、つながりが可視化され、計画を立てたりスケジュールを立てるのに本当に便利でした。2023年分も書いました。原価安そうとか、色々思いますが、ほかに類似品は見つからず、従来型の月毎に別れている一覧のカレンダー以上に大きな効果を発揮しました。


猫のハウス

100均の段ボールでできてるハロウィン仕様のハウスなんですが、とっても気に入って毎日入ってます。猫ちぐらも買ったけど、あまり気に入らず、毎日使うのはこれ。時々100均のぞくようにしよう。


北欧っぽい皿

頑丈で、食洗機もレンジもOK。ちょっと気持ちも上がる。セットで買わないでいろんな柄を1枚だけ買って、気分によって組み合わせてる。イッタラ、アラビアなど。

OLEDテレビ


テレビが届き、いち早く内容物を確認しようと動く猫。

画面が大きくはっきり綺麗。仕事関係の動画見るのにも便利。最近は動画系コンテンツで勉強することも増えています。買ったのはこれの1つ前のモデルだと思います。

飲食店編

ピータールーガー

女性2人で行きました。Tボーンステーキをシェア。
ワインも美味しい。お腹いっぱいです。
外食の回数を減らし、少し高めのお店に挑戦しました。
スープ用に骨が持ち帰れます。
座席の間隔がゆったりとしており、隣の席からも離れているので、密にならなくていいです。

Tボーンステーキ。サーロインとヒレと両方食べ比べられます。

ワインはこちらをグラスでいただきました。


ヤウメイ


高価格帯の飲茶。女性2人で。味は優しめです。
コロナで自炊が増えた結果外食が塩辛く感じてしまうことも多いのですが
ちょうどよく感じました。
コスパは悪いですが、たまにはいいなあと思いました。
量が多く、北京ダックは持ち帰りました。

お店の入り口
フカヒレ餃子スープ(的な名称だった。途中で酢を入れて味変します)

大山阿夫利神社のカフェ


いい景色の中、色々な考え事をしたりするのにも最高でした。

抹茶ティラミスを注文しました。

体験編

本(を書いた)

「話題にしてもらう技術」という本を書いた。これは本当にやってよかった。

競合他社ばかりを取り上げるメディア、一度きりの記者会見で疲弊し続かない活動、ブラックな働き方になってしまい、キャリアアップに繋がらない初心者広報、お金を取られる怪しい取材、PR会社とうまく付き合えない・・・

何度となく聞かれる質問、広報界隈でいつも起きている問題解決の糸口を見つけてもらえると思ってる。誰かまとめてくれないかなと思ったけど、意外と本になってない内容が多くて、自分で書くしかないな、と思った。

直接サポートできるお客さんの数は限られてる(深くまで入り込んで改善していきたいから)。でも本だと、多くの人に読んでもらえる。
アマゾン著者ページ作ってみたり、イベントやってみたり、本のプレスリリース出したり、書店を回ってみたり、契約書ってこんなふうになってるんだ、など初めての体験も面白い。共著とはまた全然違った体験。

色々な人からいただいたフィードバックも本当にありがたい。

買ってくださった皆様に感謝だし、途中で箱根駅伝レベルの大ブレーキがあったにもかかわらず、完成までお付き合いいただいた編集の傳さんや継続して書かせる仕組みをサポートしてくれた友人にも感謝しかない。


心理的安全性が確保される場でスピーチを学ぶ

リーズナブルにスピーチ力をアップさせたいので、トーストマスターズ(ある記者にゴーストバスターズ?と言われたけど違う!)に入った。トーストマスターズは、アメリカの非営利団体で、地域や企業内に色々なクラブがある。若手のセールストレーニングに導入している企業もある。
田端さんの表紙で再販されて数年前に再び話題になったトム・ピータースの「ブランド人になれ」という著書でも、トーストマスターズをお薦めしてて、知っている人も多いかも。古い本だけど、有名な翻訳者さんで訳の言い回しも面白いし、まずこの本は買ってもらいたい。


外資系などには企業内にクラブのあるところも。例えばAmazonならAmazon内にグループがある。クラブは自分の勤務先の近くや家の近くのクラブである必要もないし、1つ所属して他のクラブに参加もできる。

各クラブごとに特徴があるし、人数や参加メンバーも違うので、いくつか見学(見学は無料)してから所属クラブを決めるのが良さそう。英語、日本語、バイリンガルなど、どの言語で学ぶかもクラブごとに違う。私はバイリンガルのクラブに入った。

仕事も年齢も性別も違う人たちとスピーチする側になったり、スピーチにフィードバックをする側になったりと、学びが多い。失敗が許される場なのもありがたい。心理的安全性が確保されている。

カリキュラムがあって(目指す目的に合わせて数通り選べる)、それに合わせて進めていくので達成度が可視化される。会費もリーズナブル。

あえて欠点を挙げるとしたら、順番に役割をこなす必要がある。なので学会の理事とか、マンション管理組合の理事みたいな、ボランティアの役割をやった経験のある人の方が取り組みやすいかもしれない。そういうものが苦にならない人は向いてる気がする。

入ってまだ数ヶ月だけど、私がTEDっぽいプレゼンができる日も近いかもしれない!


コストコオンライン

コストコに行くだけでなく、通販も使い始めました。送料込みの価格なので店頭で買うより少しだけ高いけど、それでも安いものが多い。買うと神戸から届きます。家からコストコが遠い人、車のない人はオンラインだけでも年会費の元が取れそう。自分が会員となって、友人の家などに送ることも可能です。
お値段のイメージはこんな感じ。韓国海苔が1つ50円x30袋、オーガニックのコーヒー豆が100gあたり230円で送料込みで家に届く。


PR/コミュニケーション活動の効果測定に関するAMECのオンライン講座

AMEC(アメック Association for Measurement and Evaluation of Communication)という団体のオンライン講座「AMEC Certificate in Measurement and Evaluation Course」を受講。数ヶ月かけて毎週講義を受けて、最後に課題を提出。予想はしてたけど日本からは自分だけで、ヨーロッパの人と中東のPR会社の人が多かったです。時間は夜9時開始。アーカイブと文字起こしも提供されるので、時差や言語の壁も越えられます。私はDeepL、Otter(文字起こしアプリ)、Grammerly(文法/単語修正アプリ)を使いました。英語苦手でもそれで全然大丈夫です。DeepL以外は既に課金して使ってます。

他の国の人もAVE(広告換算)から抜け出せなくて苦労してる様子も伝わってきたし、欧米での広報活動の効果測定の方法なども体系立てて学べてとても良い機会でした。まだ円安だからそれなりにお値段はしてしまうけど、得るものは大きいです。次回の講座は2023年3月6日からなので、やってみようと思った方は問い合わせてみてください。
本でも触れてますが(148ページのコラム「バルセロナ原則3.0」の箇所)AMECのサイトには無料で使えるツールも複数あるので、興味ある人はまずそれらを触ってみるのもおすすめです。

https://amecorg.com/amec-college/international-certificate/#tab-id-1


厚木基地の中に入る

学生時代に、サンディエゴ在住の退役軍人の家で1ヶ月ホームステイをしていました。その後長年ホストファミリーと交流があり、日本ではニューサンノーホテルの中でご飯食べたり、ハワイではハレコアホテル内の美容院で髪の毛を切ったり、サンディエゴに行った時は基地内で買い物もしていました。10年以上前にファミリーが亡くなったことでサンディエゴを訪れることもなくなりました。最後に訪問したのは2010年にFort Rosecrans National Cemeteryに行ったときで、軍の施設に入ることもなくなりました(一般人は入れない)。

今年はネットで厚木基地の開放日を知り、行ってきました。入場は無料です(荷物検査あり、身分証明書必要)。相鉄線の相模大塚駅から歩いて行きました。ガチでその分野に興味のある方や、近所に住んでいる人などが大量にきており、かなり並びました。ここにしかないファストフードのチェーン店などもあるようです。
基地内は、私がサンディエゴに行った時の記憶が蘇ってくるような雰囲気がありました。
基地に関しては色々と複雑な思いを抱かれる人もいると思いますが、一度中に入ってどういうものなのか(一般人の入れるエリアは限定されますが)を感じてみるのもいいのではないかと思います。


プライスレス編

まめきちまめこ(漫画)


インスタで漫画を読んでハマってます。一番気に入ってるのはまめきちまめこ。まめこの性格が自分と近くて(歯医者でえづく、棚が出来上がらない・・・)親近感が湧いてくる。一番好きなキャラはシンバでした。
もっというと、定期購読していた漫画雑誌2種の購読をやめました。20年以上ほぼ欠かさず買っていた週刊と隔週の漫画。気がついたら死や貧困、犯罪、病気、差別など重めな内容が増えてきたことも理由の1つです。世相を反映しているのかもしれませんし、本来なら目を背けてはいけない内容。でも漫画には娯楽や気分転換を求めたいのでやめました。どうしても続きが気になったら、いつでも電子で買えるし、漫画喫茶に行けばいいやと思ったらやめられました。

みんはや


クイズアプリです。大幅にUIの変更があり、重くなりましたが、面白さはそれほど損なわれず、電車の移動中に楽しむことが多いです。先日は小学生が私と同じアプリを使っているのを目撃。もしかしたら私は小学生と対決しているのかもしれない。昭和後期や平成初期の問題はリアルタイムで経験してるのですごく有利だなと思う反面、最近の問題が答えられず、ランクAあたりをうろうろしています。ちなみにアタック25に出場した位のクイズ好きです(そのほかにもいくつか挑戦しましたが予選落ちしています。クイズ研究会出身ではないので、詰めが甘いかもしれない)

長くなりすぎましたがこの辺で終わります。ぜひ皆さんの2022年に買ったものとか体験してよかったものも教えていただけたら嬉しいです。


サポートいただいたら、ご相談をされた方にお茶をご馳走する原資にさせていただきます。