見出し画像

宿題が苦痛な日々を乗り切る7つのステップ

🔵「学校の「宿題が苦痛」な子が日々を乗り切るコツ 「7つのステップ」に分解するとラクになる


⏺️ぐんぐん伸びる子は何が違うのか?


⏺️「宿題がつらい」は多くの子の悩みの種です


課題が多いのもある程度覚悟したが、「書く」宿題が多い。


・漢字

・やアルファベット

・英単語


➡️既に英語を勉強している子も多い。



宿題は作業、修業

自分のやりたい勉強

すべき勉強の時間

➡️このように、妨げにもなる場合もある。


【宿題の量と質】


悩ましく、どのように考えればよいか。


ここから詳しく説明します。


-------------------------------------------------------


⬛️問題は宿題そのものではなく、宿題の出し方


⏹️宿題の質と量


宿題に悩まされた経験を持つ大人。

やりたくないという人も少なくない。


⏺️保護者の声


「うちの子は勉強しないので、宿題を出してください」と要求される。


“宿題問題”は、放っておくと勉強嫌いを作り出す。


・宿題がやれない自分

・宿題をしないと怒られる自分


➡️これにより、自己肯定感が引き下げられ、勉強からますます遠ざかる。


⏹️宿題が大量に出ている問題


「修行」という言葉まで使われている。


➡️やる意味を見いだせないような内容であると感じ取れる。


⏹️以下がその考え方の違いである。


⭕️宿題そのものが悪いのではない


❌宿題の出し方に問題がある


⭕️アルファベットを書くという宿題が問題なのではない。


❌アルファベットができている子たちにも、一律に同じような宿題を課すことに問題がある。


⏺️学校で宿題が出される

➡️評価の対象となっている。



⬛️どうすれば前向きに乗り越えられるのか


⏹️宿題が出されると、次のいずれかのパターンをとる。


【パターン1】

宿題が出る→宿題に意味がないと思う→やらない



【パターン2】

宿題が出る→やりたくないが、仕方なしにやっていく



【パターン3】

宿題が出る→何かを身に付ける作業にしてしまう


⚠️どうせやらなければならない宿題であるならば、「何かを身に付ける作業」にしてしまうという生産的な発想。



例、


「効率性を高めるトレーニング」と考える。


➡️宿題の内容自体にはあまり意味がなくても、それをこなす効率性向上のためのトレーニングだと割り切る。


⭕️「隙間時間を活用する」という方法をとる。


①勉強や宿題は椅子に座り、机の上で一定時間「作業」する。


②まとまった時間が取れなかったり、長時間机に向かって退屈したり、といったことに苦しむ。


③勉強する量が多いにもかかわらず、こなしてしまえる子どもたちもいる。


④何かが特別というより、時間または量のコントロールをしている。


⭕️「時間のコントロール」という手段を取る。


①効率的に時間を使うにはスケジュールを作ることが必要。


②その経験がなく、効率的な時間の使い方など当然教えてもらったことがない。


➡️「効率的にやるように」と言われても、どうすればよいかわからない。


⬛️やるべきことを15分単位の「作業」に分割


⏹️以下のようなステップをとっていく。


【ステップ1】

1週間が一目でわかる表を用意する(縦に時間が書いてある表)



【ステップ2】

(できれば親子で)子どもの1日の生活がどうなっているかを書き出す


(例:7:00起床 7:30朝食 8:00登校 18:30帰宅 19:30夕食 21:00塾の宿題と学校の宿題など)



【ステップ3】

書き出したスケジュールの中で、使えそうな15分の隙間時間がいくつあるか見つける(10分単位でも構わない)



【ステップ4】

15分の隙間時間でできる勉強を書き出す。


(例:アルファベット書き5回、数学の計算問題10問、国語のP15〜20の音読1回など)




【ステップ5】

ステップ4で書き出した15分単位の作業を、ステップ3で見つけた隙間時間に割り振る。


➡️以上のようにして、まずはやるべきことを15分単位でできる「作業」に分割してしまい、それをスケジュールに書き込んでいく。


【ステップ6】

終わった「作業」を赤ペンで塗り潰す(この作業によって自分がこなしたことが「見える化」される)



【ステップ7】

終わらなかった「作業」は1週間以内で調整する(とくに土日で調整)


➡️以上のことをやっていけば、多くの場合、宿題はある程度こなしていけるようになる。


・習い事がたくさん入っている

・部活動で時間が取られる

・塾で忙しい


➡️何かとやらなければならないことがたくさんある子も少なくない。


⭕️時間のコントロール

⭕️習慣化される


🌸「努力」をしなくてもこなせるようになっていく。


~おすすめ情報サイト~

「値踏み」

「知ってた?あの人○○なんだって」

「あの人この前○○なこと言ってたんだけど信じられる?」

✔️人をそういう目で見るのだな、きっと自分のこともこんなふうにほかの人に言っているのではと思われる。

https://note.mu/shouta1177/n/nf576d3928f2c



-------------------------------------------------------


大胆なゴール

失敗から学び

君は一人ではないと自覚

一番の資源の集め方を理解し

配慮のある意見の食い違いから学ぶ

そしたら必ず到達する、成長もする

最高の道はある。


失敗して、叩きのめされたときは反省する。
反省し、落ち着く、学びは必ずある。

https://note.mu/shouta1177/n/nf576d3928f2c


-------------------------------------------------------


☑️「DFDN男」職場にいらっしゃると思います。

DFDNとは

「デキるふりしたデキないオトコ」の略

☑️DFDN男の特徴

✔️仕事の会話が盛り上がらない

✔️本人は気づかないことが多い。

✔️相手の発言を受けて返すチカラ(質問力)にある。

☑️プロ投資家の行動
https://note.mu/shouta1177/n/nf576d3928f2c

-------------------------------------------------------


4ステップ

①諦め→自分には無理、できるわけない
脱したい!!

②目的論→~すべきだ、~であったら良いのに

③誓い~こんな状態から抜け出したい

④新しいイメージ→次はこうなりたい
明日こそは!

☑️https://note.mu/shouta1177/n/nf576d3928f2c


-------------------------------------------------------


⚠️スマホを1時間以上見続ける人が陥る悪循環

✔️1人になって精神を落ち着かせる時がない

✔️相手から連絡が来たらすぐに返事を出さないといけない

✔️既読して何時間もスルーしているとお互いに気まずくなる

✔️いい加減に返事を出すと誤解されてしまう

☑️https://note.mu/shouta1177/n/nf576d3928f2c


-------------------------------------------------------


☑️ガムシャラな働き方をいつまで続けるか。

いきなり変えることはできないが、意識を変えていくだけで、仕事はラクになっていく。

①「理由」を明確にして断る

②「断る」選択肢を持つ


☑️https://note.mu/shouta1177/n/nf576d3928f2c


-------------------------------------------------------

なぜ、日本人は長時間労働なのか?

⏺️全体平均の残業は減ったがフルタイム従業員は高止まり

⏺️不況によって夫だけの収入では家計が苦しくなってきた主婦。

⏺️新しく生まれてきたカテゴリであるフリーターといった労働者が参入。

☑️https://note.mu/shouta1177/n/nf576d3928f2c

-------------------------------------------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?