ニギハヤヒノミコトを祀る【福童神社】福岡県小郡市の神社

ニギハヤヒノミコトを祀る【福童神社】福岡県小郡市の神社

福童神社(ふくどうじんじゃ)は、
福岡県小郡市寺福童神屋敷にある神社です。

現在の神社明細帳には不詳とあるが、神殿内の古い木札によれば
弘治三年(1557)、室町時代末期に創建されたものと思われます。

木札の表面には
  彦山大権現
  高良大菩薩
  寳滿大菩薩
伊勢天照大神宮
  八幡大菩薩
  住吉大明神
  □□□□□(判読不可能)

裏面には、弘治三天(てむ)丁己(ひのとみ)朧月(ろうげつ)
十一月二日霊松山善福禅寺 住持比丘安叟老納誌之
(じゅじびくあんそうろうのうこれをしるす)とあり、
その当時は神仏混淆時代で、
善福寺の住職が神主をも兼ねていたことがうががわれます。

旧社格:村社。

御祭神
天照國照彦火明命(饒速日命)
アマテルクニテルヒコホアカリノミコト(ニギハヤヒノミコト)

菅原神(無格社 天滿神社を大正7年4月合祀)

鎮座地
福岡県小郡市寺福童神屋敷846

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?