執行猶予 残り139日〜ポップコーン禁止法〜

今日の行動記録

・午前中
朝食:栗ご飯+イ味噌汁+サヴァ缶
バイト

・昼(〜15)
バイト
スイム(50分くらい)
昼食(?):プロテイン+ごま団子1本
ぶらぶら

・夕方(〜18)
すずめの戸締まり(2回目)
夕食:とんかつ

・それ以降
だべり
買い物
帰宅
採点
勉強

おやつ:グミ

今日の感想

「すずめの戸締まり」の2回目を観てきた。
今回は本編の舞台に縁のある友人と行った。
個人的には、1回目では確認しきれなかった部分を観ることができたし、友人と擦り合わせて色々AADAAKOODAAと喋ることができたのが良かった。
やはり同行者と舞台のリンクがあると無関係な人と行くのとでは感想の深み?や着眼点が全く違って話していてそれぞれで楽しさがあった。
今日は諸事情(後述)により少し目を瞑ってしまったが、全体を通して非常に有意義な時間だった。
しかし、劇場マナーについて再考すべき事由があったので問題提起がてら記載しておく。
①上映中のおしゃべり
こんなことをするやつがまさか同じ上映回かつ近くの席に来るとは思いもしなかった。それ以前に映画の最中に喋る阿呆が存在すること自体信じられなかった。同じ時間に同じ金額払ってんだから自由だろ、という主張が罷り通るほど世の中優しくはない。だって上映前に注意されてるから。すぐ横じゃなくて3〜4席離れたところの声が聞こえてきてたからまあまあ声量あったと思うんだおいらは。
ノーモア上映中のお喋り。願わくばエンディング終わって明転するまで喋るな。
②ポップコーンぶちまけ
騒音。あと食べ物の無駄。加えて今作のように上映開始から日が浅い作品かつ爆発的な人気が容易に予想できる作品においては映画館は回転を上げる必要がある。つまり、上映と上映の間を詰める必要があり、そうなると清掃の時間が短くなるのは必然。そんな中でポップコーンをありとあらゆる場所でぶち撒けて、挙句ちゃんと拾わずにそそくさと帰るのは人間性を疑う。キモい。ポップコーンの咀嚼音すら気になる人はいるのだ。
映画館の売上の一部を担っているのかもしれないが、正直ポップコーンは邪魔。フード全般廃止にして良いと思う。映画館で食べるポップコーン等のフードを含めてが映画館で観る映画だとほざく奴とは相入れない。映画×ポップコーンが楽しみたければ円盤発売もしくは金ローまで待て。
③上映中にスマホ鳴らす
論外。カス。注意事項の中で一二を争う害悪行為。
最低でもマナーモードにしろ。電話なるの待つくらいなら映画館来んな。
④上映中のトイレ等への駆け込み
2時間くらい我慢してくれというのが本音ではあるが、漏らされるよりはマシである。問題は行き方である。ドタドタと音を立てながら階段を駆け降りるのは止めろ。特に階段近くの観客に対して迷惑だ。更に言うと、客席前を通る時は屈みながら行け。視界を遮るな。トイレに行くのは自由だし勝手だが他人の映画鑑賞の時間を邪魔するな。映画館とはそういう場所であるはずだ。
良い子のみんなはマナーを守って映画鑑賞をしよう。
この続きは明日の日記にて。

本日はスイムの日。
持久系+パワーのメニューを例のごとくオカジーさんのTwitterから拾ってきた。
パワー系のいわゆる瞬発系の練習はまだまだゴミカスだと思った。全然身体動かない。重いんだろうな。
持久系もプルの練習をすると肩がバッテリー上がったみたいな感じになってしまってその後のスイムが辛い。肩の筋持久が低下していることもあるだろうが、恐らく肩支点で動作しすぎているせいもあると思った。意識してももう時すでにお寿司状態だったので次回以降で気をつけたい。
スイムは50×6(1’)と15×4(1’)、最後に200×1。
50×6は前述の通りまあまあ辛かった。デブだった。
15×4はノロマ。デブだった。
200×1は溺れてた。デブ(以下略)。
体重少し落としつつ筋トレもしつつスイム重視でやるのが良さそう。本当にあと2ヶ月。どこまで戻せるかしら/伸ばせるかしら。

先日、バイトにて締め作業が早すぎると文句を言われた。
確かに、営業時間内に片付けを始めていたので非があるのはこちら側だろう。営業終了の15〜20分くらい前からせっせと締めを始めていた。
しかし小生は納得いかなかった。性格が捻じ曲がっているからだろう。
早くから締め作業をやる利点としては社員が早く帰れる、これに尽きる。わしはどうせ22時前後に帰ることができるのだが、社員はわしが帰った後もなにやらやる事があるようで2230過ぎくらいに帰れたら良い方ではないだろうか。
利用者側の言い分も勿論分かる。わしはそういうの気にしない人間だが価値観は人それぞれなので気分が悪いと言われればそちら側に合わせるのがベターだろう。
もう一度話を戻すと、そもそもサービス業は提供する側も利用する側も存在してこそ成り立つ業種である。極論、締め作業が早すぎることに苛立ちや不快感を覚えるのであれば、そういう方は他のところに行けば良い、もしくはこちら側が改善すれば良いのである。正直、締め作業始めるのが早すぎて不快だからと言って来なくなる人の方が少数ではないかと思う。
また、"営業終了時間≒退館してください"だと個人的には思っているのだが、飲食店のラストオーダー然り、サービス業で言うところの最終受付的なものを設けていなかったりすることが多い、という構造上(?)制度上(?)の不備(?)が今回の騒動の一翼を担っていると考えた(場所によっては決まっている場合もあるが)。
いっそ、"○○時以降は清掃作業が入る場合がございます"という貼り紙をしてしまうのはどうだろうか。しかしこれではこちら側にしかメリットがない。要求を完全に飲んでしまうと一部の人間だけが優越感を感じながら悠々とできてしまう。
人間社会、難しい。

明日の展望

ゴミ捨て
掃除
勉強


おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?