見出し画像

大震災から9年・浪江駅と夜ノ森駅を訪ねた(後編)

浪江駅を後にし、夜ノ森駅へ戻っていった。

画像11

夜ノ森は双葉郡と呼ばれるこの辺の地域の国境。楢葉と標葉の2つのエリアの国境地帯であった。楢葉と標葉が組み合わさって「双葉」なわけですね。

画像1

かつてはツツジの名所であった線路沿いの築堤も、除染で伐採されこの状況。でも部分的にツツジが生えてきている箇所がありました。


画像2

駅は復旧とともに橋上化され、簡易自動改札のみの設置で券売機もなし。


画像3

駅の西側にはあたらしい駅前広場の建設が進んでいます。もともとの駅前は東口だったけども、その理由は後述。


画像4

西口は道路に面しており、そこそこの交通量があります。


画像5

バスも西口には走っているようですが、本数は・・・平日2.5往復、休日運休。


画像6

西口には美容室もありました。


画像7

さて問題の東口。


画像8

さっきの駅舎の写真から振り返るとコレ。フェンスの外はすべて帰還困難区域。道路だけ除染されて人が立ち入れる状況。


画像9

既存駅前広場の様子。周りはすべて帰還困難区域なので、西口にあたらしい駅前広場を作るわけです。


画像10

東口から駅を出て、すぐ右を向くとコレ。


画像12

フェンスからレンズを覗かせて撮影。JAふたばはもう存在しません。


画像13

浪江と同じく、被災家屋の解体が進む。

画像14

線量が高かったからなのか、解体はあまり進んでいない印象。


画像15

画像16

帰還困難区域への出入りを監視する警備員以外、人影は皆無。


画像17

警備員用のパラソルが見えますね。


画像18

不用意にウロウロしていると職質されそうな雰囲気。


画像19

本当に復興五輪をやっている(はずだった)8月の風景なのでしょうか。これが。


画像20

津波被害があったわけでもなく、原発事故のせいでここを追われた人を想います。


画像21

フェンスの中の車は、一時帰宅しているわけではなく、避難したときのままのようでした。


画像22

夜ノ森の駅前は本当に静か。唯一の人工音は、電柱に取り付けられた線量計と思しき真新しい機械。

静寂と風の音だけが聞こえます。


画像23

画像24

画像25

イデオロギーや政治の話はここでするつもりはありませんが、百聞は一見にしかず。行ってみて改めて思うこともある道草でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?