マガジンのカバー画像

LabBaseの人々

42
LabBaseメンバーの自由なnote。それぞれの想い、取り組んでいる仕事のこと、入社エントリーなど。どのような仲間がいるのか覗いてみてくださいね!
運営しているクリエイター

記事一覧

Youは何しにLabBaseへ?〜元メガバンク行員がLabBaseに出会い転職した話〜

自己紹介本記事に興味を持っていただきありがとうございます。 はじめまして。株式会社LabBaseの井手と申します。 三重県伊勢市生まれで愛知県犬山市というところで育ち、大学卒業後赤色のメガバンクに入行し8年半ほど(4場所)勤務したのち、31歳でLabBaseに転職し今に至ります。 現在、LabBaseではカスタマーサクセスという仕事をしています。 転職で会社規模・業界・働き方などほぼ全てがガラッと変わりましたが、結論チャレンジしてみて大正解だった!!という現在を過ごして

LabTALK:生成AIで『LabBase転職』をさらに使いやすく、快適に。リサーチエンジニアとBizDev対談

『研究の力を、人類の力に。』をパーパスに掲げる株式会社LabBaseでは、さまざまな業種のエンジニアたちが活躍しています。今回はまさに黎明期を迎えている『LabBase転職』に関わる2人にフォーカス。リサーチエンジニアの渡辺さんとBizDev(ビズデブ)として活躍する飯田さんによる対談です。 エンジニアとともに新しいプロダクトを創造する__まずはおふたりの自己紹介からお願いします! 渡辺:2019年7月入社で、リサーチチームのリーダーをしている渡辺です。入社前は、大手通信

【CTOインタビュー】常識に縛られていたら新しい世界なんて創れない。LabBaseのCTOが「Crazy Engineering」に込めた想いを語る

研究エンパワープラットフォームを目指している株式会社LabBase。当社のエンジニアカルチャーデックには「Crazy Engineering」というコンセプトが記載されています。今回はこの「Crazy Engineering」を策定したCTOの佐々木に、その想いを伺いました。 研究者も、エンジニアもCrazyな変革者だ__今回お伺いしたいのは、LabBaseの「CULTURE DECK」にある『Crazy Engineering』についてです。このCrazyって、あのCra

LabTALK:まだ誰も体験したことがないサービスを生み出す……LabBaseのプロダクトデザイナーが目指す未来と日々生まれる探究心

研究者向けにさまざまなサービスを提供している株式会社LabBaseでは、4名のデザイナーが活躍しています。今回は2名のプロダクトデザイナーに取材。事業が拡大・成長していく中で、どのように「デザインの力」を発揮しているのでしょうか? 今年で6年目を迎えるデザイナーのがじゅさんと、3年目のぱぺさんが描くこれからについて伺います。 「任せてもらえる」環境が、私たちにはピッタリ__まずはおふたりの自己紹介からお願いします! がじゅ:2018年に入社したがじゅです。これまでBto

【入社エントリ】 フリーランスから事業会社のコミュニケーションデザイナーになりました。

こんにちは。 LabBaseでコミュニケーションデザイナーをしている しのです。 開発組織の技術採用広報を担当するDeveloper Relationsチーム(DEVREL 通称デブレル)に所属しています。 入社してあっという間に8ヶ月が経ちました。遅すぎるかもしれないけれど、感じていることを含め入社エントリとして書かせていただきます。 自己紹介 今までの経歴としては、18年間フリーランスとして活動してきました(現在は副業化)。 外注先デザイナーとしての活動とともに、企

LabTALK:「世界中の研究者が活躍できる社会」を目指して。CTOと『LabBase就職』のPdMが描く未来とその可能性

みなさんこんにちは! 今回はLabBaseのCTO佐々木とプロダクトマネージャーの伏原にLabBaseのサービスやプロダクトの未来について語っていただきました。 Lab(ラボ)+Base(ベース)で、「研究領域のインフラ」を築きあげる__まずはおふたりの自己紹介からお願いします! 佐々木:2020年に入社した佐々木です。LabBaseに入社する前は、エンジニアとして起業していました。「もっと自社のプロダクトを育てていきたい」と考えるようになり、声をかけてもらったことから入

LabBaseのエバンジェリスト!DevRelチームのご紹介

こんにちは!DevRelチームの小泉です。 今回は私が所属している「DevRelチーム」について紹介させていただきます。 LabBaseにおけるDevRelとは?Developer Relations(DevRel)はLabBaseのエバンジェリストとして、Tech PR活動と採用を推進するチームで、2024年9月に発足しました。 プラットフォーム開発本部のCTO室に配属されています。 主な活動は「採用」と「PR」なのですが、範囲は限定せずにブランディングからカルチャーづ

LabBaseのカルチャー全開!全社会議「エンジン」の様子をお届けします

こんにちは!株式会社LabBaseでPX(People eXperience)に所属している小泉です! 2023年3月末、全社出社会議の「エンジン」が開催されました🎉 3ヶ月に1回のペースで開催を続けているのですが毎回、代表の加茂と取り上げたい経営テーマを議論しコンテンツの企画等は幹事のキャプテンが中身を作っていきます。 今日はLabBaseらしいカルチャー全開のエンジンをお伝えできたらと思います。 エンジンについて 会社としての成長のエンジンにする 円陣を組んで一致団結

<第五回エンジン!全社出社会議レポート>「理系学生と企業を繋ぐLabBase就職に心で共感しよう」をテーマにLabBase大学開校!

こんにちは!株式会社LabBaseでPX(People eXperience)に所属している小泉です! 弊社はリモートと出社のハイブリッド勤務になっており、遠方からフルリモートで働く仲間もいます。オフラインで会えるこの機会を特別な場にしたいという思いから、四半期に一度開催される全社出社会議の「エンジン」が開催されています。 代表の加茂と取り上げたい経営テーマを議論しコンテンツの企画等は幹事のキャプテンが中身を作っていきます。今回2023年6月に開催したエンジンも素敵な場にな

オンボーディング立ち上げで取り組んだ4つのこと、その先に辿り着いたオンボーディングの役割

(※2022年9月1日より、社名がPOLからLabBaseに変更となりました。 記事内で旧名の記載が残っている箇所がありますがご了承ください。) はじめまして、株式会社POLで「LabBase」という理系学生スカウトサービスのカスタマーサクセスを担当しているあやぱんと申します!😊 この度は、いつもお世話になっているCS HACKさん企画の「CS HACK Advent Calendar 2021🎄🎁」に参加させていただき、この記事を書いております❣️ あやぱんて誰? ↑

「日本を変えるチアリーダー」がPOLへの入社を決めるまでの話

初めまして! 2022年1月、株式会社POLに入社した榎と申します。 ※2022年9月より、POLはLabBaseへ社名変更いたしました。以下の文章は変更前に書いたものです。 これまでクローズドなコミュニティでInstagramのストーリーしか投稿してこなかったため、noteでの発信に非常に緊張しています。 「タイトルどうした?」ってなった方も、「そういうキャラだっけ?」って思ったリアルな知り合いも、ぜひ温かい目で読んでいただけたら嬉しいです。 ■noteを書こうと思っ

Oculusを使ってメタバース出社!新体験の空間から参加した全社締め会の様子を画像で紹介

POLという研究領域の課題を解決する会社でカスタマーサクセスをしている服部です。 3月18日に「メタバース出社Day」という新しい取り組みが行われたのですが、とても面白い体験だったのでその様子をシェアできたらと思いnoteを書くことにしました。 最初に感想を書くと、「すごい!同じ空間で会話できてる!!!!(驚)」です笑 メタバース出社Dayでは、主に社内会議などをメタバース空間で実施したのですが、1日の最後に今期の全社締め会を「メタバース」空間で行ったので、その様子を速

オンライン完結選考で内定を3名にお出しできた話vol.1-目標設定から戦略実行まで-

コロナ環境下、採用選考の形態がすっかり様変わりしましたね。弊社も例外でなく、3月下旬にフルリモート体制となってから採用面談においても全ての面談をオンライン面談に切替えました。 オンライン選考 / オンライン面談と聞き真っ先に浮かぶのが、「本当にうまくいくの?」「候補者様とのコミュニケーションしっかり取れるの?」「やっぱり最後はリアルで会いたい、決めきれないのでは?」というような心配な面だと思います。 もちろん、私たちも当初はそうに思っていました。やはりリアルでしか分からな

営業は素晴らしいという話

こんにちは!株式会社POL(https://pol.co.jp/)のきしもと まさしと申します。 つい先日POLで約1年間、務めてきた法人営業部からBtoBマーケティングの部署に異動になり、この1年間感じてきた営業の色々を書いてみよう!と思い書き始めました!!(めちゃくちゃ久しぶりにnote書いてます。継続的にアウトプットできるようになりたい。。。) はじめに!ちょっと法人営業の色々を書いてみようと言って始めましたが、1年間の経験なので法人営業のプロです!というつもりはあり