見出し画像

嫌われやすい言葉は避けたい[伝わる文章のコツ]

世の中には「嫌われやすい言葉」ってものがある。あるったら、あります。どんな言葉? っていうのは、なかなか難しいのですが

もし「あ、アレかな?」なんて思い当たるフシがあるなら、できるだけ排除するのが良さそうです

「嫌いな言葉」があると

文章を読んでいる時、「ん?」「これちょっと苦手だな」と、引っかかる言葉が混じっていることありませんか?

その言葉が気になって内容が入ってこない! なんて経験をお持ちの方も、もしかしたらあるかもしれません

伝えたいのに、言葉選びのせいで阻害されてしまっているなら残念です

できるだけ「嫌われやすい言葉」は避けるのが良さそうです

たとえばどんな言葉?

たとえばどんな言葉なの?

具体例を挙げるのはなかなか難しいのですし… ちょっとどころか結構「差別的」な表現になってしまい、某N◯Kでは放送禁止だったり、出版物だと校正でハネられたりするものが中心になりそうです

強いて書くと…

警察官・お巡りさんを「ポリ」と呼ぶとか
農家の方を「百姓」というとか… ですかね?

もっといい例があればいいのですが…

略称は難しい?

ちょっとズレますが「略称」にはちょっとナイーブになりたいもの

本当かどうかわかりませんが、木村拓哉さんは「キムタク」と呼ばれるのが嫌いなんて話を聞いたことがあります

「エアコン」を「エアーコンディショナー」と書く人はいないと思いますが、「バーテンダー(バーテン)」とか「アルバイト(バイト)」とかは、略称は避けてもいいのかもしれません

ちなみに自転車だと

自転車を「チャリ」と呼ぶ人がありますが、自転車屋や、自転車好きさんの中には、その呼び方を好まない人も多いです

もちろん使っちゃいけないワケじゃないですが…

特に理由がないなら「自転車」にする方がスマートかもしれません

とはいっても「ママチャリ」くらいまで浸透していると、他の呼称が難しく

● シティサイクル
● 一般車
● お買物自転車
● 通学車
● 婦人車

なんて書くんですけどね、でもそれじゃ伝わらない場合もあり…

自分も「シティサイクル(ママチャリ)」と書くことが多いです

可能であれば避けたほうが…

あまり気にしすぎると何も書けなくなっちゃいますけど

ちょっと「ん?」と思ったら、その言葉は避けてもいいのかも?

話し言葉より少しカジュアルを控えて
ちょっと「おすまし」気味で書くと

うまく避けられるような気もします

ご質問、ご連絡すごく嬉しいです
こちらでもnoteのメッセージでも


お読みいただきありがとうございます! 「スキ」や「コメント」飛び上がるほど嬉しいです 個別のご相談も大歓迎! こちらのWEBや上記LINEからどうぞ https://dokudanjo.com/