見出し画像

ドライフルーツに飽きてきたら試したい「○○に漬けるだけ」の簡単アレンジレシピまとめ

ビタミンや食物繊維などの栄養が豊富なドライフルーツ。美容や健康のために毎日食べたいところですが、どんな食べ物でもずっと食べていると飽きてくるものです。
「飽きた」以外にも、「買いすぎてしまったので早く消費したい」「好みの味じゃなかった」など、困ったときに使えるアレンジレシピを紹介。
オーブンで焼いたり計量する必要すらない、材料1つでできる簡単レシピです。

◆はじめに

・市販のドライフルーツを使う場合

市販のドライフルーツはオイルコーティングなどの加工がされているものがあります。
コーティングされたままヨーグルトなどに漬けると水分が吸収できず、仕上がりが異なる可能性があります。
コーティング加工されているものを使う場合はドライフルーツに熱湯をさっとかけてコーティングを流し、水気を切ってから使用してください。

・ドライフルーツは簡単に手作りできる

ドライフルーツはご家庭で簡単に手作りすることもできます。
フードドライヤー(食品乾燥機)を使えば天候に左右されず、いつでも衛生的に自家製ドライフルーツを作れます。
手作りすることで無添加、砂糖不使用など、より美容と健康に寄り添ったドライフルーツを食べることができます。

フードドライヤー「ドラミニ」

■ドライフルーツのはちみつ漬け

ドライフルーツのはちみつ漬け

【材料】
はちみつ --- 適量
お好みのドライフルーツ --- 適量

ドライフルーツのはちみつ漬け手順①

①保存瓶はあらかじめ煮沸消毒し、しっかり乾燥させておきます。

ドライフルーツのはちみつ漬け手順②

②保存瓶にドライフルーツを詰めて、はちみつを入れます。
ドライフルーツの間に空気が残らないように、傾けたり軽くゆすったりしながらはちみつを入れます。

ドライフルーツのはちみつ漬け手順③

③はちみつとドライフルーツをなじませて完成です。

ドライフルーツのはちみつ漬け+トースト

はちみつの甘味とフルーツの風味が合わさって美味しいです。そのまま食べたり、トーストやヨーグルトにトッピングしてお召し上がりください。

■ドライフルーツの紅茶漬け(ドライフルーツティー)

ドライフルーツの紅茶漬け(ドライフルーツティー)

【材料】
紅茶のティーバッグ --- 1個
お湯 --- 適量
お好みのドライフルーツ --- 適量

ドライフルーツの紅茶漬け(ドライフルーツティー)手順①

①カップにドライフルーツとティーバッグを入れて熱湯を注ぎます。

ドライフルーツの紅茶漬け(ドライフルーツティー)手順②

②紅茶の成分が抽出されたらティーバッグを取り出して完成です。

ドライフルーツの紅茶漬け(ドライフルーツティー)

紅茶に漬けたことでドライフルーツは生のように柔らかく戻ります。
紅茶はフルーツの甘味・香りが移って華やかに仕上がります。

ドライフルーツの紅茶漬け(ドライフルーツティー)

紅茶に漬けたドライフルーツはそのまま紅茶と一緒に食べても、ヨーグルトに入れても美味しく食べられます。

■ドライフルーツのヨーグルト漬け

ドライフルーツのヨーグルト漬け

【材料】
ヨーグルト --- 適量
お好みのドライフルーツ --- 適量

ドライフルーツのヨーグルト漬け手順①

①ヨーグルトにお好みのドライフルーツを入れます。
※市販のヨーグルトの容器にそのままドライフルーツを入れてもOKです。

ドライフルーツのヨーグルト漬け手順②

②ドライフルーツ全体にヨーグルトが絡むようにしっかりと混ぜます。

ドライフルーツのヨーグルト漬け手順③

③ラップをして一晩(約8時間)おいて完成です。

ドライフルーツのヨーグルト漬け

ヨーグルトの水分(ホエイ)を吸ってドライフルーツは生のように柔らかく戻り美味しくなります。

ドライフルーツのヨーグルト漬け

ドライフルーツが水分を吸収したことで、ヨーグルトはとろみのある質感に変わり、美味しいです。

■ドライフルーツのチョコがけ

ドライフルーツのチョコがけ

【材料】
チョコレート --- 適量
お好みのドライフルーツ --- 適量

ドライフルーツのチョコがけ手順①

①湯煎して溶かしたチョコレートにドライフルーツを浸します。

ドライフルーツのチョコがけ手順②

②クッキングシートに並べ、粗熱が取れてから冷蔵庫で冷やします。

ドライフルーツのチョコがけ手順③

③チョコレートが冷え固まったら完成です。
おしゃれな見た目でバレンタインなどのプレゼントにもおすすめです。

■Youtube、クックパッドでも作り方を公開しています

■食品乾燥機(フードドライヤー)を使ったドライフルーツの作り方を公開しています

labonect株式会社 YouTubeチャンネル

当社のyoutubeチャンネルでは食品乾燥機「ドラミニ」を使ったフルーツの乾燥方法を公開しています。
食品乾燥機での乾燥温度・時間の目安や、仕上がりの参考にぜひご覧ください。
またドライフルーツを使った美味しいレシピも公開していますので、こちらもぜひご覧ください。

食品の乾燥・粉砕のことならラボネクト株式会社にお気軽にお問い合わせください。

labonect株式会社

「希望通りの乾燥や粉砕、粉末化や成形品になるのか?」「製品を直接見てみたい」などご購入前に確認したい点もあるかと思います。当社にはテストルームがありますのでご購入前に各種テストを行い、仕上がりなどをご確認いただけます。
素材を当社にお送りいただいても、当社へお越しいただいての立会テストも可能です。大阪近隣でしたら製品を持ってお伺いすることも可能です。

・カタログ資料請求
・御見積もり依頼
・電話で詳しい説明が聞きたい
・購入前に粉砕/乾燥などテストがしたい
・商品を購入したい
上記ご要望は下記の連絡先までお気軽にお問合せください。

Labonect株式会社
〒590-0941 大阪府堺市堺区材木町西1丁1-26-7F
TEL:072-242-8403 ※9:00~18:00(土、日、祝日除く)
FAX:072-242-8404

製品は楽天市場、ヤフーショッピング、amazonからもご購入いただけます。
■Labonect株式会社 楽天市場店
https://www.rakuten.co.jp/labonect1/

■Labonect株式会社 ヤフーショッピング店
https://store.shopping.yahoo.co.jp/labonect-shop/28bea6c9ca.html#sideNaviItems

■Labonect株式会社 Amazon店
https://www.amazon.co.jp/s?me=A3IV4N4A8Y5JXP&marketplaceID=A1VC38T7YXB528

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?