見出し画像

プレイヤー。

長年使っていたKENWOODのミニコンポが壊れたんですけどね。2006年製だから16年も使っていた事に。突然電源が落ちるトラブルでどうにもなりません。2006年製だから、CDのほかはカセットとMDを聴けるタイプ。修理代で新しいプレイヤーを買えてしまいそう。

思い出のカセットテープやMDにやや未練はあるけれど、もう全然聴いていないし、最近はPCで音楽を聴くことが多いので、もういいかな。

新しいコンポを買おうと探してみたけれど、何が良いのか決められず。せっかくなので悩む時間を楽しむ事にしました。取り合えず、持っていたCDをPCにリッピング。沢山あるからまだ道半ばだけど。

ネットでポチればプレイヤーは簡単に手に入るけれど、コンポやCDデッキを買うのなら、店頭での出会いを大事にしたいと思って。今のところはPCで音楽を聴いています。PCの付属品だった外付けスピーカーは、なかなか良い音で満足です。近年のデジタル音系のJPOPなんかは、ミニコンポよりも音が良いような。

でも食事の支度の時なんかに、うっかりPCをスリープさせてしまうと音楽が聴けず。また立ち上げるのも面倒だし、やはり専用プレイヤーは欲しいかも。CDも沢山持っているしね。PCで音楽を聴く事にしたら、それらは皆いらなくなるのだけど、それも少し寂しくて。

やっぱりお気に入りのCDとか、今日はコレを聴きながらご飯を作ろう!とか、そういう生活が全て無くなるのは寂しいかな。大体CD1枚聞き終える頃に夕食の支度が終わるのです。煮物やなんかしっかり作った時は。

しかし一方で、音源をPCに入れた方が存在を思い出されて聴きやすいというのもあり。やっぱりリアルにCDを探す手間に比べたら、検索性はずっと良いですね。しばらくリッピングをしながら持っているCDを整理しようかな。もういいか、というのも沢山あるし。

最近は作業しながらスマホでビデオを見ているのだけど、スマホで音楽を聴く、というのもアリかな、とやってみました。アマゾンミュージックでいろいろ聴けるし。でも、音が割れるというか音質が良くなくて。スマホにスピーカーを付けたら良い音になるかしら?

いっそアレクサを買ってしまうというのはどう?それがあれば音楽が聴けるみたいだし。PCにリッピングした曲も聴けるのなら、それもひとつの手かもしれないのだけど、PCの電源を落としていても聴けるのかしら。

アマゾンミュージックでクラシックを聴いてみたら、デジタル音源でクリアな分、なんか聴いていてキツイものがあり。トシがいくとキンキン音が頭に響くというか。昔はそんな事なかったのに。CDの方がもしかして柔らかい?オーケストラ演奏はレコードの方が良いとも言うし。やっぱりクラシックやオペラ曲なんかは、空間に広がるプレーヤーの音の方が優しいような気がします。

一方、JPOPなんかは物足りないかもだけど、それはPCで聴けばよいし。新しいコンポやプレーヤーは、私的には場所の問題というのもあり。今コンポが置いてある場所を空けたら他の物をいろいろ置けそう。棚の上一杯がコンポとCDのスペースになっているのだもの。それが無くなればスッキリします。

新しいプレーヤーを買えばコンポの場所はそのままになるし・・・悩みに悩んで決まりません。でも生涯に一度くらい、アレクサ、とか Siri、とか、OK  Google、とか言ってみたいような気が。

まだしばらくこの不自由さを楽しんでいたいと思う今日この頃。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?