見出し画像

お店に置くスツールを考える

 と、いいますか。
私が欲しいので作るんですけどね~。

 台所で作業をしていると火元から離れられないけど、立ちっぱなしも疲れるなぁ。ちょっと座れる椅子が欲しいけど、邪魔にならないサイズ感のものが欲しいんだよなぁ。と思い始めてから20年以上過ぎて。。。ここ数年切実な願いになってきました。

台所に置く都合、そんなに大きくなくていいのです。サイズとしてはこんなイメージです。

これくらいの面積でいいです

 家具をデザインしたいな~。という時は、まず設置サイズを頭に入れます。そこから立体的にどういうサイズにしたいのか、メジャーで測ったりして、私の場合はイラストで具体的に形にしていきます。

モザイク部分にスツールのイメージイラスト

 いきなり大きくは描きません。寸法を近くにメモして、完成させるためにどういう部材が必要かを工房の先生たちに相談して、具体的な形を詰めていきます。脚は細目にしたいなぁと考えています。あとは、木材を何にしようかなーと考えていますね。ウォルナットでも大丈夫そうなら、今回はそちらを使ってみたいな。とは考えています。リビングの他家具とも色が合いますし、台所で油跳ねが付着しても目立ちにくくていいかな。と考えている為です。

。。。。まあ、工房でよく使っているレッドオークでもいいんですけどね。着色したり、防汚の塗装すればいいんですよ。でも、防汚の塗装まで考えると、着色→塗装の2重の工程で時間取るんですよね。冬なら乾燥しているので時短になりますが、季節が過ぎて湿度が高くなると定着に時間かかる上に安定しづらくなるところも悩ましいところです。製作開始時期次第ってところですね。

 今習っている、工房の課題(椅子)の完成目途が立ち次第、こちらを作って、自宅のテレビ台とデジタル機器収納スペース製作したいですね。テレビ台/収納スペースを作りながら、木の小物or小さい家具のようなものを増やして、ショップの在庫を増やしていきたいですね~。

ということで、今日の作業でした。明日は小物製作が出来るとよいですが、どうなりますかね~。

頂いたサポートは、木の小物を作る際の資金にさせてもらいます('ω')