larme2

気にしすぎない

larme2

気にしすぎない

最近の記事

この中で1番負けた経験がある。その経験で階段を積み上げてきた。想像して。あなたの階段が1番高い。ゆっくりと上って欲しいものを手に入れて。

    • 向いてること?向いてないこと?

      就活してて自己分析をして思うのが、 「あれ?この仕事私に向いてるのかな」 自己分析を深くやればやるほどそれが明るみになります。 私が今目指している職種ははっきりいって向いてません。私は病院の栄養士になりたいのですが、就活の相談を先生にすると必ず「あまり向いてない」と言われます。笑 病院栄養士として何十年も働いている先生からの言葉だからそれが合っているのかもしれないけれど、 私がやりたいのは病院の栄養士なんです。 私はキラキラ輝いたガクチカがあるわけでも、 頭がめちゃくち

      • 生きづらい

        なんでこのひとこういうことができるんだろう? 私は小学生の時からこういうことをよく考える人でした。 状況を俯瞰的に見る癖がついていたせいか、落ち着いた人と思われることも多く、真面目な性格も相まって、部活に入れば部長、バイトでリーダーを任されました。 中学校の部活では、「後輩が挨拶してこないのむかつく!!」同期の人が文句ばっかり言っているのを宥め、後輩にも、挨拶はしよう!と言い方に気を付けて発言。(嫌われるのは面倒なので、泣) 私は廊下で会った先輩に挨拶をするのは当たり前だと

        • ネガティブを潰すのはポジティブじゃない。没頭だ。

        この中で1番負けた経験がある。その経験で階段を積み上げてきた。想像して。あなたの階段が1番高い。ゆっくりと上って欲しいものを手に入れて。

          就活

          遠回りして見えた景色はどうでしたか。
あなたは情熱があって頭も良い、強い意志もある。真っ直ぐ行けば他人より短い時間で一人前の医者になったことでしょう。
でも、今のあなたにはきっと敵わない。
短い道はそれなりの経験しかもたらしてくれないから。
道に迷った時は、振り返ってみて下さい。 歩いてきた道があなたの後ろにずっと続いているはずです。 その道が、これから先どちらに行くべきかきっと教えてくれます。 このセリフはコードブルー劇場版に出てくる田所先生のセリフです。 とても染みます

          過ぎた正義は首を絞めるよ

          ゛許せない景色ばかりに出くわすよ 過ぎた正義は首を絞めるよ 気に入らない人ばかり目につくよ きっと似ているからなんだろう゛ 大学生になってキラキラしたキャンパスライフが送れるのかな✨と期待していた高3の自分に送りたい 大学全部がこう!っていうわけじゃないけれど、私の通っている大学はコミュニティが狭すぎるし、男女比率も1:9くらいで男子が少なすぎて夜の汚い話はよく耳にする。 私は根っからの真面目でそういうのを聞いてもなんっっにも面白く感じなくて、飲み会も苦手で、カラオケなん

          過ぎた正義は首を絞めるよ

          持っているポテンシャル

          一生懸命勉強をしてやっと普通になれる人 それなりに勉強をすれば普通の人 きっと前者の人は悩むはずですそして苦しいはずです わたしも前者です 同じように生活して同じように‪勉強をしていてもテストの点数がぜんっぜんちがう! まあ悲しいですよね それで自慢なんてされたらもうHPが0になります でも私は頑張れることが自分の中で最大の長所だと思っています こう思うまでは劣等感を抱きまくりでつらかったけれど、考え方を変えることができたのは高校の先生のおかげです 「あなたはひとつのことを

          持っているポテンシャル

          過去は自分の生きた証だ

          思い出したくない過去ってありますよね ずーんっと心に重くのしかかってきて、思い出すだけで辛くて泣きそうになることがあります でもそれも自分の一部 その時の自分にとっての最善の選択がその選択だったのだから過去を悔やんでも仕方ありません でも今ならこうしてたな、と考えれることは大人になったということ そう思って生きたいです

          過去は自分の生きた証だ

          しんどいときにはしんどいと言おう

          これは私の好きな「私は私のままで生きることにした」の中でかかれてる1フレーズです。 私は、大丈夫?と聞かれると大丈夫と答えてしまいます。大丈夫ではなくても答えてしまいます。 しんどいのに自分の体を犠牲にして、頑張らないと頑張らないとと気を張り続けると眠れなくなりました。2日で4時間とかしか眠れない時も多くありました。 しんどいよー。もう無理だよー。 体のこのサインに気づけるのは自分だけなのです。 だからたまには自分のことを甘やかしましょう。 投げ出すことは良いことではない

          しんどいときにはしんどいと言おう

          これから

          今日から始めます。 私が私でいられるために。 前向きな考えができる人になるために。

          これから