見出し画像

【さらっと解説】#2 株式

こんにちは、森大です!
美容皮膚科医をしながらファイナンシャルプランナー
としても活動しております!

今回のテーマは「株式」です。

「株ね、うん、株でしょ?良く分からんけど…」
「株?なんか危ないやつ??」

そんな方もいらっしゃると思います。
今回はこの言葉についてさらっと解説します

*ちなみに株=株式です。

さらっと解説シリーズについてさらっと

画像1

1000文字以内、読む時間で2, 3分以内を目指して
投資の基礎用語をさらっと解説します。

投資初心者向けです!

分かりやすく解説しますので、
ぜひ一緒に学びましょう!

株式とは?

画像3

【株式とは?】
株式会社に出資していることを証明する発行物。

株を買うというのはその会社にお金を出すことで、
お金を出すとその証明として株が発行されます。

以前は株券という紙の発行物があったそうですが、
現在は全て電子化されています。

なぜそんなことをするのか説明しましょう。

***

画像6

会社は商品やサービスを作ったり
経費を支払うために資金を必要とします。

この資金を用意することを資金調達と言います。
資金調達する方法の1つが株式発行です。
他には銀行などに借りる方法もあります。

会社は資金調達のために株式を発行し、
出資者はその代わりに利益の分配を受ける
などの権利を得ます。

画像4

株主とは?

【株主とは?】
株式を保有する人。
会社のオーナーの1人。

株式会社のオーナーは
社長ではなく株主です。

仮に100株に所有権を分けたとすると、
1株ごとに会社の1%のオーナーになります。

画像5

最後に株主が受けられる3つの権利を
見ていきましょう。

株主がもらえる3つの利益

画像6

株主の受けられる権利は3つ。

①配当金
②株主優待
③議決権

です。

利益をお金でもらうのが配当金。
モノやサービスでもらうのが株主優待です。

また株主はオーナーですから、
会社の方針決定に関わる議決権
持つことができます。

***

画像7

そして3つの権利の他に
もう1つ忘れてはならないのが
株式の価格は上下するということです。

自分の持っている株が人気になれば
価格が上がり、高く売ることができます。

これも1つの権利と言えます。
ただし逆に価格が下がることもあり得ます。

おわりに

【さらっと解説シリーズ】第2弾
株式について解説しました!

まとめます!

◆会社の資金調達方法の1つが株式発行。

◆株式を持つ人を株主と言い、会社のオーナー。

◆株主は配当金、株主優待、議決権を得る。

◆株価が上昇すれば売って利益を得ることもできる。(逆もあり得る)

株式は投資商品の代表選手です。

利益が出る仕組みを理解しておくと
投資に関する理解が進みます!

ぜひ覚えておきましょう!

【関連記事】

***

今後もお金のテーマを中心に
役に立つ記事をお届けします!

もし「面白い、役に立つ」と思って頂けたら
いいね、フォローなどお願いします。

コメント欄への質問もお待ちしてます。

Instagramやstand.fmなど
各種リンクはこちら  ↓

#お金  #勉強 #お金の勉強会
#投資  #投資初心者 #資産形成
#投資信託  #株式 #債券 #預金 #貯金
#株式投資
#解説 #ブログ  #森大


もしよろしければサポートをお願いします! 今後の活動をより一層頑張らせて頂きます!