マガジンのカバー画像

日々のアレコレ

68
運営しているクリエイター

#引越し

そのとき、別れのとき。

2月の中旬に予定している住居移転に際し、不要なものを捨て身軽になろう!(=捨てる)と決めたのですが、その一方で生活必需品は手元にある物を大切に使っていこう!(=捨てない)としています。 もちろん、全てを一新できれば気持ちがいいのでしょうけど、金銭的にそんな余裕はありません。 引越し先も新築ではなく中古マンション。 新居を探していたときは、駅から近い、ご近所に買い物スポットが複数ある、近くに公園があってリビングから緑が見渡せる…などいくつかの “譲れない” 条件を挙げていまし

断捨離しないもの

2月中旬に引越しをすることになりました。 11年間暮らした現在の住まいには整理しなくてはいけないモノたちが山盛り。この機会に身軽になろうと誓って12月後半から少しずつ断捨離していました。 しかし引越しのための準備に充てられるのは、週末一日と平日一日だけ。2日連続の休みが取れないため日常の用事をこなすのに精一杯(←言い訳しています)、遅々として進まず。 愛着のある物を捨てるのには、少々時間がかかります。思い出の品を手放す前には、思い出に浸る時間が欲しいのです。 そんなこんな

文化の杜 さんぽ

いよいよ明日から 通常勤務に戻ります。 出勤前、職場近くの喫茶店で1時間ほどコーヒーを飲みながらnoteに投稿するのが以前のスタイル。 自宅待機となった 3月以降 noteとの間に少し距離ができてしまいました。不思議ですね、時間は余るほどあったのに…。 以前の Myペースを取り戻すには少々時間がかかるかもしれません。 今朝 通勤時間帯の電車に乗って予行演習。その後 上野公園を散歩してきました。 国立西洋美術館、国立科学博物館、東京国立博物館、東京都美術館、旧東京音楽学校奏