マガジンのカバー画像

IELTS

13
IELTSの元試験官に教わった情報をお伝えします
運営しているクリエイター

記事一覧

IELTS Speakingの概要を理解する

IELTS Speakingの概要を理解する

IELTS speakingの事実:・全部3個のPartがある
・全部で11分~14分のテスト
・Part 1:4~5分
・Part 2:3~4分 
・Part 3:4~5分
・インタビュー形式
・録音されている

IELTSのテスト当日の簡単な流れ試験官が受験者を招き入れ、席に座らせます。

試験管がテストの内容が録音されることを伝えます。

受験者がパスポートを見せます。

Part 1:試験

もっとみる
IELTS part 2 Speakingの回答例(Team work)

IELTS part 2 Speakingの回答例(Team work)

実際の音声を聞いてみてから英語と日本語を見て、練習してみて下さい。

【IELTS speaking Part2 英語スクリプト】It was quite tricky to decide what to talk about because it’s not something I do that much nowadays but I remembered working on a team

もっとみる
IELTS(アイエルツ)の種類とその中身

IELTS(アイエルツ)の種類とその中身

IELTSの種類を知ることがとても重要です。
受講前に、IELTSを受ける目的を明確にする事がとても大切です。

理由IELTSは2つの種類があります。IELTS ACADEMIC
IELTS GENERAL

IELTS ACADEMICを受ける人の理由は
学士、修士学位を取得したい場合
英語圏で専門的な就労場所で仕事をしたい人向け

IELTS GENERALを受ける人の理由は
移住して、ビザ

もっとみる
IELTSのPart1の単語、表現、回答例まとめ

IELTSのPart1の単語、表現、回答例まとめ

IELTSのPart1の単語、表現、回答例まとめ
IELTSのスピーキングテストの準備には欠かせません。 

その理由は、テストのパート1の序盤で
あなたの故郷や現在住んでいる場所について質問されるからです。

そのため、自分の出身地や住んでいる場所を表現する単語や表現をより多くスピーキングのテストで使うことで高得点にも繋がります!

そして、今回紹介する単語、表現は、場所を説明するときにも役立つ

もっとみる
「場所」を英語で説明する方法(IELTS)

「場所」を英語で説明する方法(IELTS)

今回はいくつかのタイプの場所を説明する際に使えるフレーズです。
代表的なtown, village, cityもいいですが、
違う言い方を覚えているととても便利ですよ。

特に、IELTSであれば場所を説明する際、
肯定分と否定文を織り交ぜながら説明していくと、
様々な文法や単語を使うことになるので、とても良いと思います。

回答例:
I live in XXX place called XXX.

もっとみる
IELTSのライティングの悪い例と良い例

IELTSのライティングの悪い例と良い例

IELTSのライティングで使用頻度が高い単語ありますよね?
例えば、think, people, problem, a lotなど。

この様な使用頻度が高く、使いやすく、馴染みがある「単語」をライティングで連発したい気持ちは分かります。

しかし、残念ながら、
ラインティングでもスピーキングでも高得点には繋がりません!

今回はそんな使用頻度MAXの単語に焦点を当てて、
違う表現や単語を学んでい

もっとみる
IELTSのwritingとspeaking向上させるcollocations(コロケーションズ)

IELTSのwritingとspeaking向上させるcollocations(コロケーションズ)

英単語と英単語の「相性」に関して気にしたことはありますか?

実は、相性が良い単語を英語でcollocations(コロケーション)と言います。

例えば日本語でも、「情報漏洩」って単語がありますよね?
「情報」という単語と、「漏れる」って単語が1つになっても、
「情報漏れ」って使わないですよね?
恐らく、ネイティブ日本人であれば「情報漏洩」即出てくると思います。

では、英語では?
Data l

もっとみる
IELTSのwritingとspeakingを向上させるLinking words

IELTSのwritingとspeakingを向上させるLinking words

Linking wordsについて解説します!

皆さん、Linking wordsって聞いたことありますか?
簡単に言うと、文章と文章を繋げるための単語や表現です。

超代表的なLinking wordsの例が下記の通りです。
However, Moreover, Therefore

このLinking wordsは実は大変便利で、IELTSとかTOFELなどのwritingでは使用頻度が高い

もっとみる
IELTS Speaking Part2の回答例と解説

IELTS Speaking Part2の回答例と解説

今回はピンポイントでIELTSのPart2です。
しかし、表現などはTOEFLでも使えることろが一杯あるので、
是非参考にして貰えれば嬉しいです。

IELTSのPart2では貴方の考えを説明するパートです。
ただ、声を大にして言いたいのは、貴方の「考え」というのは、
「真実」だろうか「嘘」だろうが、どうでも良いです。

つまり、
「真実」の話をしても「嘘」の話をしても採点基準には関係ないです。

もっとみる
IELTSで高得点を狙うための副詞の使い方

IELTSで高得点を狙うための副詞の使い方

副詞は意外と大事です。
メリットが多いため、使うと、高得点に繋がります。
メリットを説明する前に、IELTSのWritingの評価基準を見てみましょう!

と、チャートを見ていただくと理解できると思いますが、
簡単に内容をまとめます!

メリット
1.COMMENT ADVERBS を正しく使うことは、
自分の意見や立場を明確にすることができます。
従って、「課題への回答」と「首尾一貫性」のスコア

もっとみる
IELTS攻略 正しい名詞の使い方

IELTS攻略 正しい名詞の使い方

名詞はめちゃめちゃ大事です。
正しく使うと、IELTSやTOEFL高得点につながります。
メリットを説明する前に、IELTSのWritingの評価基準を見てみましょう!

と、チャートを見ていただくと理解できると思いますが、
簡単に内容をまとめます!

メリット
1. 名詞を正しく使うことは、
自分の意見や立場を明確にすることができます。
従って、「課題への回答」と「首尾一貫性」のスコアアップを狙

もっとみる
IELTS攻略 混同する単語 え?どうやって使うんだっけ?の単語

IELTS攻略 混同する単語 え?どうやって使うんだっけ?の単語

今回は間違いやすい似てる単語です。
IELTS試験官は、多くの受験者がこれらの単語を混同していることを知っていますので、しっかりと違いを理解した上でテストに臨むと良いと思います。

もし間違って使っていた場合、全てのスコアに影響します。
また、スピーキングやライティングなどでは面接官を困惑させて、何が言いたのか分からなくなってしまうので、十分に気をつけましょう。

RoseとRaiseの違い厳密に

もっとみる
Academic IELTS Writing Task2の回答と解説

Academic IELTS Writing Task2の回答と解説

There seems to be an increasing trend towards assessing students through exams rather than through continual assessment.
What are the advantages and disadvantages of exams as f form of assessment?

さて

もっとみる