stay green

鉄道の旅や写真、読書を楽しんでいます。 氷河期世代。会社員をしながら大学を通信教育課程…

stay green

鉄道の旅や写真、読書を楽しんでいます。 氷河期世代。会社員をしながら大学を通信教育課程で卒業しました。 旅の写真、勉強の仕方の記録などを書いていこうと思います。よろしくお願いします。

最近の記事

桜咲く「甲斐路」へ一泊旅

私事ですが初夏から始まる、転職先での仕事に思いをはせながら、武田信玄公にゆかりのある場所を巡り「勝運」を祈り、温泉に、芸術に、甲斐の国へ旅に出てきました。 (記事内のリンク先最終覧: 2024年4月24日)。 特急「かいじ」11号で「甲府」へ 新宿から甲府までは、いつもの快適なE353系。"足が長い電車は混む"ので、「あずさ」ではなく、空いているであろう「かいじ」を選び甲府へ。えきねっとのキャンペーンで特急券を半額で買うことができました。甲府からはカーシェアで昇仙峡方面に

    • カセットテープの"ウォークマン"

      お年玉をもらっているわが子たちを見ていて、自分の中高生の頃のことを思い出しました。小学生ぐらいまでは、親がそのまま管理して専用の通帳に入れてくれていたのですが、中学生ぐらいになると「少し手元において大きな買い物をしたい」と頼んだのだと思います。 そして大抵もらったお年玉やお盆のお小遣いなんかで買っていたのが、ウォークマンやラジカセでした。壊れたり落としたりで、やたら買い替えたのですが、手元のカタログ(まだとっておいてある!)やネットの情報を頼りに、記憶を手繰り寄せてみました。

      • 働きながら英検準1級を独学で

        重い腰を上げて、2023年に英検準一級を受けました。フルタイムで会社勤めをしながら(しかも片道1時間半超の電車通勤)、スクールなどには通わないで合格することができました。試験に向けて勉強していたころの記憶を記録しておきたいと思います。似た環境でこれから勉強をする方にお読みいただければ大変うれしいです。 なお、各セクションごとの解法・テクニックはご紹介するテキストにおまかせすることとし、テキストの使い方や、時間の使い方を中心に書いていきます。 申込から試験日までの日程"勝率1

        • 青梅線で「奥多摩」へ日帰り旅

          「新宿」→「青梅」→「石神前」撮ってみたかった”あの”踏切へ 猛暑の記録をいろいろ樹立している2023年夏。いつまでたっても秋の気配がしてこない晴れた9月に、奥多摩まで電車で行ってみました(リンク先最終閲覧: 2023年9月24日)。 まずは新宿から中央快速線。 土休日は高円寺や阿佐ヶ谷を通過することでお馴染みのオレンジ色の帯の電車でひたすら西を目指します。 新宿から立川、拝島と過ぎ、青梅まで1時間強。そして青梅線から青梅線のワンマン運転の普通列車に乗り換え、山の中をぐん

        桜咲く「甲斐路」へ一泊旅

          「サンキュー❤️ちばフリー乗車券」で楽しむ、ローカル鉄道の旅

          千葉県にお住まいの方はもちろん、首都圏の方は、千葉県の観光は日帰りイメージされるかと思うのですが、"広い"千葉県をローカル鉄道でゆったりと一泊で旅してみました。 「サンキュー❤ちばフリー乗車券」昨年(2022年)に引き続き、今年(2023年)も発売「サンキュー❤ちばフリー乗車券」が発売された、お得なフリー切符を使って旅に出ました。この切符、ホントにお得です。 (この期間限定の切符の詳細は、千葉県商工労働部観光誘致促進課サイトと専用サイトにあります(リンク先最終閲覧: 20

          「サンキュー❤️ちばフリー乗車券」で楽しむ、ローカル鉄道の旅

          真夏の「勝沼ぶどう郷」へ電車で日帰り旅

          中央線で出かけるとき、昔から気になっていた「勝沼ぶどう郷」駅。 停車中にふと車窓を見下ろすと旧ホームらしき場所が見え、駅名に「ぶどう」のひらがな。 今夏、初めて降り立ってみました。そこはまさにぶどうの郷でした。 使った切符 「休日おでかけパス」というお得な乗車券と、大月~勝沼ぶどう郷までの乗車券を併用しました。 この「休日おでかけパス」という切符は、「青春18きっぷ」と異なり、「料金券を買えば特急列車にも乗れる」というのが便利です。 基本的には土休日に利用できるのですが

          真夏の「勝沼ぶどう郷」へ電車で日帰り旅

          通信制大学での勉強の仕方が分からなくて【法学部】

          2019年の春、通信制大学に編入学しました。 昔から社会科特に「公民」の授業が好きだった私は法学部・法律学科を選びました。 従事している業界に関連した宅建やマンション管理士、AFPなどの資格は編入学する前から持っていたので、通信制であっても馴染みやすいだろうと考えていました。例えば宅建試験の「権利関係」という範囲では、民法や借地借家法などが出題されます。 しかし予想に反して、大学で法律を学ぶということは資格の試験勉強のそれとは、かなり異なったものでしたので大変に戸惑いました

          通信制大学での勉強の仕方が分からなくて【法学部】

          【通信制大学】2019年5月GWスクーリングの思い出

          書こう書こうと思いながらなかなか書けなかった、私にとって初めてのスクーリングについて、2023年5月のGWの今日、実に4年越しで思い出しながら書いてみます。あの頃はまだ「コロナ禍」なる社会現象に翻弄されるとは思いもしませんでした。 2019年4月、日本武道館で、着慣れた3ピースのスーツに身を包んだ私は、現役の若い皆さんに混ざって(もちろん一人ボッチで)入学式に参加しました。それから1月弱、GWスクーリングのために初めて法政大学の市ヶ谷キャンパスに足を踏み入れたのでした。

          【通信制大学】2019年5月GWスクーリングの思い出

          スマホ充電ケーブル類・持ち運びセット

          これまでは携帯用の充電器やケーブルを、バッグインバッグや、百均のケースに都度入れ替えて持ち歩いていたのですが、こんな感じにまとめてみたら、比較的軽く、コンパクトになりました。 出かける都度、この「持ち運びセット」ごとカバンに入れ替えることが出来るので楽です。 外出先には、 iPhoneのほかに、会社から持たされているandroid携帯(社畜の首輪w)、アップルウォッチ、安い Bluetoothイヤホン、たまにiPadやノートパソコンを持って行くので、 ライトニング(できれ

          スマホ充電ケーブル類・持ち運びセット

          働きながら通信課程の大学で学んだ記録

          2019年4月に、法政大学の通信教育課程3年次に編入学しました。 その後4年生を3度し、2023年3月に卒業することができました。 2018年に大学に資料請求したり、出身学校から卒業証明書を取り寄せたりすることから始まりました。 記憶が新しいうちに4年間のまとめを記録しておくことにしました。 当初は、3年間での卒業を目指していましたが、計画通りにいくほど、甘くはありませんでした。 フルタイムで働きながら、リポートを書いたり、試験勉強をしたり、スクーリングに通ったり、オン

          働きながら通信課程の大学で学んだ記録

          “一部の”マンション管理士に騙されるな!

          「管理会社に騙されるな!」 「管理会社を変更して経費削減だ!」なんていっている、 マンション管理士たちに騙されるな! と言いたいと思うことが多々ありました。 そもそもマンション管理士とはなんでしょうか。 所管する国土交通省のホームページ「マンション管理士になるには」には、 「マンション管理士とは、専門的知識をもって、管理組合の運営、建物構造上の技術的問題等マンションの管理に関して、管理組合の管理者等又はマンションの区分所有者等の相談に応じ、助言、指導その他の援助を行うこと

          有料
          5,900

          “一部の”マンション管理士に騙されるな!