見出し画像

植物と暮らすことのシアワセを

自宅に戻って2週間が経ちました。
のんたったと暮らしています。

帰ってきてすぐ目に入ったのが
シクラメンの鉢植え、
確か昨年父がもらってきたまんま(笑)
ラッピングされたまんま(笑)
きれいに咲いています。

えらいねー♡

と話しかけていたところ
横に一回り小さな
これまたラッピングされたままの
しょぼくれたシクラメンが
目に入りました。

聞けば、今年もらったのに
元気なくて、

もうダメそう
お水がうまくいかなかったみたい

とのことでした。

え!そんな!
じゃあ私が二階に連れていくね

枯れてしまった葉っぱを取り除き
なんならカビも少し生えていた根元も
ごっそりとお掃除し

私のお部屋でぬくぬくと
のんたったと暮らしていたら
元気になってきたみたい。

そして今朝
根元に新しい芽の
赤ちゃんたちを見つけました♪


こんにちは♪
元気に大きくなあれ

自己肯定感をあげたかったら
観葉植物を育てるといい

そんなこと
先日NHKの朝の情報番組で
言っていたのですが

それは本当かもしれません。

少なくとも
こうしてシクラメンと
一緒に暮らしていると
気にかけて心をかけて
話しかけて

こびとたちも多分
いろいろ手伝ってくれている

小さな芽を見つけたときの
シアワセは本当に大きくて

わたしも芽を出しそうって
すんなりと思えるんですよ

人の幸せって、
いろんな形がありますが、
いっぱいいろんなところに
ころんころんと転がっている
それを
植物と暮らしていると
しみじみと感じます。

クリスマスに
マカロンのせいで
家族がこれなくなってしまった
トラオ旧知の92歳のおばあちゃまを
訪ねた時に

ささやかなクリスマスプレゼントに
ヒヤシンスの鉢植えをお持ちしました。

バナナケーキでお祝いした
あのおばあちゃまです。

わたし、毎年ヒヤシンスを
育てているんだけど
今年はまだ手に入れていなかったの

ととっても喜んでくれたんです。
本当に受け取り上手な
すてきな方だなと思いました。

強くてしなやかな92歳

わたしももうしばらく
イギリスにいるなら
ヒヤシンスかクロッカス、
自分が育てたかったんだよねと
トラオくんにポツンと漏らしたら

それ難しい?
水あげるだけ?

とトラオくんが聞いてきました。
あ、この人、私が帰った後も
自分が面倒みられるか考えてるんだ。
買っていいよっていいたいんだ。
って思ったので

ありがとう

といったら、
なんでありがとう?と
不思議な顔をされました。

クリスマスツリーの小さな鉢植えを
買いたいと私がごねたときも(笑)
生きてるものは捨てられないから
あきらめてと言われたんですよね。

あ!しまった!
また愛がもれてしまった!(笑)

今日は清世さんの展覧会ですよ♪
ずっと懸命に体調を整えていましたが
間に合わなかったため、
オンラインで楽しみます。

15:00からの清世さんによる
生配信を絶対に見ようと
今から目覚ましかけてます(笑)

みんな一緒に見ましょうね♪

もちろん、お近くの方は
いってきてくださーーい!!

いただいたサポートは毎年娘の誕生日前後に行っている、こどもたちのための非営利機関へのドネーションの一部とさせていただく予定です。私の気持ちとあなたのやさしさをミックスしていっしょにドネーションいたします。