見出し画像

紙も電子も選挙の結果をどうやって残すのかな?

選挙結果に納得できず、選挙の再集計を裁判で求めているニュースを見ました。
つまり、選挙で投票した票、厳重にどこかで保管されていることになります。

どこでどういう風に保管されているのか、知っているのは一部の人だけです。
日本のどこかに沢山あるけど、具体的にどこにあるのか分からないから、なんとなく興味が出てきました。

紙の票は物理的に保管すれば良いのですが、電子投票の場合はどうなるのでしょうか?
投票結果はブルーレイディスクなどにデータとして保管するのでしょうか。

私はシステムエンジニアなので、電子投票システムがどうなっているのか興味があります。
正しく投票されたのか、後で確認できる方法が必要になります。

電子投票は裏側でデータベースになっていると思うけれど、そのデータベースはどんな情報を保存しているのか。
仕組みを知りたいレベルから、解析してみたいレベルになっています。

こういう知りたい、とても大事ですし、実際に設計図を見れる事が大事なのかなと思います。
投票所で最初に投票を行う人、箱に何も入っていないか確認します。

これと同じように、電子投票に問題がないのか、国民の誰でも確認できることが大事なのかなと思います。
何だったら、電子投票システムそのものをオープンソースにして、興味があれば調べることができるようになるべきかも。

こういう事を思いついたのも、アメリカの大統領選挙で陰謀論を知ったからです。
ブラックボックスを信じることは難しいけど、中身が見える箱だったら、多くの人が信頼するのではないかと。

オープンソース化できれば、世界中で民主主義を普及させる大きな役割を持つかも知れませんね。
電子投票が日本でも普及するのであれば、中身を知りたいと思うのが自然な気持ちです。

#紙 #電子 #選挙 #結果 #残す #納得 #再集計 #裁判 #厳重 #保管 #票 #投票 #ブルーレイディスク #興味 #裏側 #データベース #設計図 #オープンソース #ブラックボックス #中身が見える箱 #信頼

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?