見出し画像

【メンタルケア・脳ケア】不安や落ち込みに悩む人は、脳で何が起きているの?


こんにちは! ライコンです!

病院で働きながら、全ての子供たちの笑顔を支援することを目指して行動しています。

⒈本日の内容の結論

さて、本日の内容は、メンタルケア脳ケアになります。


結論:不安な人の脳は、認知や感情のコントロールを司るエリアの活動が低下し、感情や感覚を司るエリアが活性化している


⒉取り上げる研究

・・・・・・・・・・

【ブリティッシュコロンビア大学の研究】

・対象と方法
メタ分析
1. 先行研究から9,000人以上の脳スキャンデータを集める
2. 4755人の健康な成人と、気分障害や不安障害に悩む4507人の脳活動を比べる

・結果
* 激しい不安や落ち込みに悩む人たちの脳では、下前頭前葉皮質、頭頂皮質、中皮、下垂体領域の活動がかなり低下している‼️

ここらへんはヒトの認知や感情のコントロールを司る脳のエリア✨

・もうひとつ見つかった知見
* 激しい不安や落ち込みに悩む人たちの脳では、前帯状皮質と扁桃体がやたら活性化してる‼️

こちらはヒトの感情や感覚をつかさどるエリア✨

鈴木祐さんのブログより)

・・・・・・・・・・


⒊ライコンのコメント

なるほど!

脳から考えても矛盾しない結果になったという訳ですね。

このことから、考察すると

不安な人の脳は、認知や感情のコントロールを司るエリアの活動が低下し、感情や感覚を司るエリアが活性化している

のであれば、その逆をすれば、不安対策になりそうです!

つまり、
認知や感情のコントロールを司るエリアの活動を「活性化」し、感情や感覚を司るエリアを「抑制」する

みたいなやり方です。

パッと浮かぶのは、やっぱり瞑想とかですかね~。

コツコツと努力を継続するには、メンタルケアは必須だと思います。
余計な意見で頭のリソース持っていかれてる時間なんて、無駄でしかありませんからね~。w

よし!今日も瞑想して、メンタルのケアをして寝よ~♪
皆さんも、「継続は力なり!」ですよ~。


⒋まとめ

不安や落ち込みの生じている時の脳の働きが分かってきている!
余計な不安や落ち込みは人生の「雑音」でしかない。
継続するには、メンタルケアをして、自分を乗りこなせ!!


本日も最後までお付き合い有り難うございました~。

このnoteでは、
論文紹介、コーチング、心理学、読書 など
「読んで良かった♪」と思ってもらえることを目指して毎日配信をしています。興味があるかたは、また遊びに来てもらえると嬉しいです。
(スキとコメントも励みになってます!ありがとうございます!)

それでは、また~。


⒌その他の告知

・・・・・・・・・・
【ライコンの発信】
Twitter 【@Life_Concepter】
『コーチング』『心理学』『読書』を中心に日々の学びを呟いてます。

Radiotalk 【ライコン・ラジオ】
朝に一日のスタートダッシュを決める偉人の名言を配信。
夕に『コーチング』『心理学』『読書』や、学び考えたことを配信してます。(バックグランド&2倍速再生でながら聴きにオススメですw)

・・・・・・・・・・
【Sリハ塾の発信】
YouTube 【SSSリハビリテーション塾】

TikTok 【Sリハ塾塾長】

・・・・・・・・・・

できるだけ、みなさんの役に立つように内容を考えています。
もし、今なにか悩みがある人は、私で良ければ話を聞くくらいはできますので、1人で抱えこまずにご連絡下さい。

サポート頂き有り難うございます♪ 未来の子供たちの支援に使わせて頂きます!! サポート頂いた方には、支援活動の報告をしていきます!!