見出し画像

ママの気持ちを楽にする、マインド

すごしやすくてお天気の良い土曜日。
今日は家事がとても捗りました。

なぜか雨の日はやる気が出ないので、お天気が良い日は色々と家事も進めたくなる性分です。

家事が捗る日は、気持ちもゆとりがあることが多いもの。
それくらい、気持ちによって左右されます。

今回のテーマは、毎日の家事を少し気楽にやっていける工夫☝
『ママの気持ちを楽にする、マインド』
について書いています。

すごく小さなことでも、家事に対する思い込みを手放すと、
気持ちが「楽になる」、効果があります。

そして、それは日常の言葉掛けひとつ、で得られるものです。


パートナーに掛けてもらうこと(掛けること)はもちろん。
自分自身に掛ける言葉にも、効果があります。


以前、家事のコーディネートサービスを受けてくださったママのお悩みは、
「午前中に子供と一緒に寝てしまう」ことでした。


お子さんはまだ乳児期で、旦那さまのサポートは受けるのが難しい状況。
ご本人は、毎日何種類ものおかずを作ってご主人をサポートし、上のお子さんのことも一人でこなしていました。

「もっと時間を有効活用して、効率よく動かなくちゃ!」
「家に居る私が、もっと効率よく家事をこなさなくちゃ!」

責任感がつよくて、すごくがんばりやさんの方でした。

私がお伝えしたことは、
『とにかく、午前中はお子さんとゆっくり身体と心を休めてください』
ということ。

その言葉に、びっくりされて、同時にホッとされていました。

「あぁ、私休んで良いんですね。安心して休めます。」

そう言われた時、
世の中のたくさんのママたちが、家族のために頑張っているんだなと痛感しました。

夜泣きや睡眠が不安定な子育ての時期は、どこかのタイミングで、ママも休んで欲しいです。むしろ、休まなくてはいけません!
24時間フル活動するわけにはいかないし、ママの身体と心は本当にデリケートです。

「午前中の子供との時間」=「自分も身体を休める時間」

『それで良いよ、休んでも大丈夫』
と認めてもらえると、何よりの安心感になります。


自分が毎日している家事を、認めてもらうことは、なかなか無い気がします。

誰かに、「大丈夫だよ!十分やってるから、休んでね」と言われるだけで、気持ちが軽くなります。


【家事の心の負担を軽くする、マインド】

◎ママが笑顔でいることが、何より家族は嬉しい
 →辛くなるまでがんばらなくて、大丈夫

◎頼れるものは、何でも頼る
 →レトルトでも、テイクアウトでも、笑顔で食べるとおいしい!

◎24時間フル稼働はブラック企業
 →家事だけブラック企業はおかしい!休日を!


私が常々思うようにしているマインドです。

家事に対する自分の思い込み=「良いママ・妻」設定
を辞めて、ちょっとでも自分を追い込まないように工夫しています。

がんばりやさんのママこそ、もう少し休んで自分のことも大切にして欲しい。きっと、家族も仕事も120%です。
(私がずっとそうで、苦しい思いをしてきました)


家事に対する心の負担が減ると、毎日を自分らしく過ごせるようになります。身体も楽になります。

誰かに掛けてもらう言葉はもちろん大切ですが、自分で自分に掛ける言葉も、とっても大切。大きな効果があります。


この記事を読んでいる方で、パートナーががんばりやさんだったら、
「いつも十分すぎるよ、ありがとう」
と伝えてあげてください。

パパも、ママも。
もっともっと褒め合う文化が広がると嬉しいな、と私は考えています。

たくさんの方に、これから伝えていけると信じています。


本日も読んでいただき、ありがとうございます。



心が軽くなる、暮らしのコーデ♪

Lifeコーディネーター
Yumiko






この記事が参加している募集

家事の工夫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?