見出し画像

宮崎に行ってきた話

こんにちは。Mochyです。
今回は宮崎に行ってきたことのことを書こうと思います。

はじめての宮崎

宮崎。ずっと行ってみたかった場所です。
ずいぶん前からガイドブックを買って、「ここに行ってみたい!」などと考えていました。
しかし、なかなかスケジュールが合わなかったり、どういう方法で行けばいいのかなどを考えていると、気付いたらこの時期になっていました。

行くのを決めたのは1週間前で、結構ギリギリに決めました。

一日目

宮崎到着まで

一日目は家から福岡空港へ行き、飛行機で宮崎へ向かいました。

福岡空港内で昼ごはん。
保安検査場を通ってすぐにカレーの匂いに誘われて、カレーライスを食べました。
美味しかったです😊

福岡から宮崎は約40分のフライトでした。
そして、宮崎に到着!
空港からはJRで宮崎駅へ向かいました。

噂には聞いていましたが、いろんなところにヤシの木が立っていました。
いつもと違うところに来た感覚が一気に増しました。

JR宮崎駅前

サンフレッチェの練習見学①

そして、夕方からはサンフレッチェの練習見学へ行ってきました。
午前中にトレーニングマッチ(10-0で勝利!)があったので、ここでは長い時間練習はしていませんでした。

練習が終わってからはファンサービスでサインを書いていただいたり、一緒に写真を撮っていただいたりしました。
皆さんとても優しくてとても素敵でした!
特に中野選手、越道選手、山﨑選手、細谷選手、田中選手が一緒にいらっしゃったときは皆さんがわちゃわちゃされていて面白かったです。

ホテル

滞在中はホテルJALシティ宮崎に宿泊しました。
部屋は狭すぎず広すぎずで、リラックスして過ごせました。
今回は連泊だったので、部屋の清掃をしなくても大丈夫ですよーという紙をフロントに出したら、QUOカード(500円分)がもらえました。
使っていませんが。

二日目

朝ごはん

朝ごはんはホテルのレストランで食べました。
私が泊まったホテルの朝食はトリップアドバイザーの「朝食のおいしいホテル2020」で全国9位に選ばれたそうです。

どこに行っても取るものは同じようなもの

サンフレッチェの練習見学②

二日目もサンフレッチェのトレーニングを見に行きました。
この日は1時間半ほどの練習で、ミニゲームもありました。
トレーニングは全体を通して見ごたえがあって、「無料で見ていいんですか?」と何度も思いました。

ここで私が何を言いたいかというと、同じ1時間半でも大学の講義を受けるのとサンフレの練習を見るのとでは楽しさが全然違うということです。
もちろん後者の方が圧倒的に楽しいし、充実してます。
不思議ですね。

青島へ

そして、この日はせっかく宮崎に来たんだから観光もしたい!ということで、青島に行ってきました。

JR青島駅

昼ごはんは「uminoie coffee stand」というお店でフィッシュ&チップスを食べました。
とても美味しかったです!

フィッシュ&チップス、アップルジュース

そのあとは青島神社に行ってきました。
おみくじは末吉でした。

行く途中のところ

「宮交ボタニックガーデン青島」というところにも行きました。
様々な植物があって、見ていてとても楽しかったです!

三日目

この日は夕方から大学の講義がある関係で、ホテルをチェックアウトしてそのまま空港へ向かい、おうちへ帰りました。

パタパタ式の案内板!生で初めて見た。

おみやげ

おみやげとして、写真のものを買いました。
比較的定番のものを買いました。

まとめ

感想

宮崎は今回初めて行きましたが、今まで行った場所とは雰囲気が違うところがたくさんあって楽しかったです!
また、今回はサンフレッチェ広島のキャンプも見に行ったので、それもいつもの旅行とは違うところでした。

宮崎は今回行った場所以外にも日南や高千穂など、まだまだ行ってみたい場所があるので、機会があれば行きたいです。
日南のモアイ像は一度見に行ってみたいものです(もう二日くらいあれば行ってたかもしれない)。

以前の記事で「大学を卒業するまでに九州全県(沖縄除く)制覇したい」と書きましたが、残りは大分を残すのみとなりました。しかし、行くのかは今のところ未定です。もし行ったら、そのときは記事にします!

人との関わりについて

この2泊3日の宮崎では人の温かみを感じました。

まず、サンフレッチェ広島のキャンプでは選手にファンサービスとしてサインを書いていただいたり、一緒に写真を撮っていただいたりしたのですが、選手たちはきつい練習が終わって疲れているにも関わらず笑顔で対応してくださいました。

あと、そのときに出会ったお姉さんが「宮崎駅まで車で送るよー」と言ってくださったので、お言葉に甘えて送っていただきました。
その方はすごくいい方で、様々な話をしてくださいました。

私もサンフレッチェの選手たちや駅まで送ってくださったお姉さんのように、人に優しくありたいと思いました。

交通機関について

宮崎に行く前に現地での交通手段をガイドブックやインターネットで調べていると、「観光はレンタカー一択」と書いてあったり、ガイドブックの中にも車での移動が前提で書かれていたりしたので、車じゃないと結構不便なのかと思っていましたが、やはりそうでした。

私は車の免許を持っていないので、もちろん車での移動はできません。
滞在中は電車やバスで移動しましたが、JRはICOCAが使えなかったり(空港から宮崎駅は使えます)、どちらも本数が少なかったりしたので苦労しました。
宮崎旅行で公共交通機関を使うときはしっかり計画を立てて、時刻表を見て行動することをおすすめします。


最後まで読んでいただきありがとうございました(*^-^*)

この記事が参加している募集

スキしてみて

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?