橋本力男

橋本力男

最近の記事

ショウガ、サツマイモの保管

サツマイモ、ショウガの保管最低温度は14〜15度です。 これらを確保するために、冷蔵庫の上、段ボール箱、木箱、発泡スチロール、縦穴など試みたが、そのほとんどは失敗しました。 その原因は最低温度よりも、結露害でした。 ところがハウスでもみがらのみで殆ど保管できるようになりました。 東海地域では、11月下旬〜12月初旬に、ハウスの木枠の中にサツマイモ、シヨウガをならべて、もみがらを被せます。1回目は10cm.2回目は12月半ばに10〜15cm被せてあとは放置するのみです

    • 海外からの研修

      我が家は海外から堆肥化技術や生ごみリサイクル、オーガニックフラワーの研修が時々あります。今年になって、ブルキナファソ、フランス、今月はミャンマーとフランスです。 秋には5泊でスリランカから堆肥化技術研修に来られます、有機紅茶栽培に適した堆肥づくりが目的です。 特に海外の国の90%は生ごみと他のプラスチックなどを埋め立てなので問題が多いのです。メタンガス発生と火災、汚染水などです。 故に今後コンポスト技術を学んだ人が海外支援する仕事は増えるのです。

      • 生ごみの1〜2次処理

        1次処理とは生ごみが出るところで、減量処理することで、この目的な収集回収を少なくしてコストを下げることです、、2次処理とは堆肥舎で高温発酵分解させて病原菌のない完熟堆肥を作ることです。 現在の日本では長年1次処理のみで、生ごみリサイクル♻️と固定されて、その後家庭菜園で病虫害の発生、モグラ、野鼠済の発生は放置されております。 これは環境部も農林部も無関心です、、明らかに本質を理解、究明しない体質です。

        • レイズドベッド

          レイズドベッドとは周囲をレンガ、木枠、ブロックで囲って野菜やハーブ、果樹、花を育てる菜園のことを指します。 通路から20〜30cm上がっており、水捌けがよく作業しやすくなっています。 日本の家庭菜園は通路から雑草が侵入しやすく、囲いが無いため、心理的に管理が難しい面があります。 また植えるもは、季節の野菜、ハーブ、花、果樹など多様で、そのデザインを楽しむことができます。 皆さんも取り組んでみましょう。

        ショウガ、サツマイモの保管

          病虫害の発生

          多くの栽培技術は現場の比較テストから向上します。何かの技術を盲信すると現場の病虫害が教えてくれます。 私はそうして技術を、更新してきたのですが、ある程度の農業生産をしないと、不耕起.無肥料栽培が生態的に正しいと誤解されてしまいます。 よく使われる牛フン堆肥やボカシ肥料、有機肥料で有機物が土壌で腐敗して、そのことが原因で病虫害が発生しているメカニズムを無視しているのですね。 だから有機栽培始めて、そのことに気がついて、完熟堆肥による野菜づくりで病虫害から解放されたのです。

          病虫害の発生

          ジャガイモの切り方

          https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid0y4WCEhP2HugV8jHbaAD4aoaXTRiugTY13jNT7J8wRJkxk1onJncXSivx21zxPqyAl&id=100001412882175

          ジャガイモの切り方

          ジャガイモの切り方

          https://www.facebook.com/share/C7BvyxabKm48KDgV/?

          ジャガイモの切り方

          春ジャガイモ植え

          2〜3月は春ジャガイモ植えの季節です。 ところが、種芋の切り方、乾燥方法、木灰、植える畝間、株間など地域や人によって異なります。 私は50年間、毎年植えてきて次のようになりました。 1 晴れた日の午前中、種芋を切ります。 切り方は芽が集合しているところを切り捨て ます。 次に(2〜4)に分割します。切った芋に芽が一つ以上あれば良いです。 2 切った芋は木灰などつけず、天日で乾燥させます。目安は3時間、または切り口が乾燥して澱粉が見えたら良いです。 3 畝

          春ジャガイモ植え

          培養土の配合

          以下の材料比率で混合して7日間寝かし、熟成して養分の均一化を微生物にお願いします。 一輪車60リットルで、測定。約600リットル バーク堆肥 2 モミカラ堆肥 2 落葉堆肥または草質堆肥 1 土ぼかし 2 山砂 1 鹿沼土 1 パーライト 0.6 バーミキュライト 0.2 麦飯石 2リットル 上記の材料を上から重ねて混合します。 7日間

          培養土の配合

          踏み込み温床

          https://www.facebook.com/share/p/tEGCsgwADT91q5ZE/?mibextid=WC7FNe

          踏み込み温床

          堆肥舎の設計

          堆肥舎は南向きに発酵槽、北向きに熟成槽と、酸化しないように資材部屋を設けます。 また通路は幅が8〜10メートルとって、作業スペースとします。この写真では、発酵乾燥して水分が少なくなった草質堆肥に、緩やかに雨を当てています。 また右手には、屋根瓦の下層部にあった壁土(かべつち)が山盛りあります。私の堆肥では全てかべ土を、混入して、電気的に養分吸着、鉄などのミネラル補給をしています。 堆肥舎づくりの条件は、①陽当たりの良い場所、② 水はけが良く、風通しの良い場所 ③ 材料の

          堆肥舎の設計

          踏み込み温床

          今盛んに各地で、踏込み温床が作られていますが、発酵、発熱そして持続的な温度のキープが大切です。 私は45年の経験から、失敗しない踏み込み温床技術を確立してきました。3年前の野菜だよりに踏み込み温床、培養土づくり、果菜の育苗、13ページで紹介されています。 まず大切なのはハウスの外で、材料を混ぜて水分70〜80%にして、ブルーシートを被せて、一度60〜70度に上げて発酵によって均一に水分を充満させてから、踏込み床に踏み込めば、全く失敗する要素はなくなります。 また囲いを保

          踏み込み温床

          野菜づくりは水づくり

          私たちが育てるお米、野菜、花、果樹などは形こそ違えども、要は「水の袋」を作ることです。 その水の袋は、土から空気や水、そして養分つまり肥料を吸収して生長して大きくなります。 人間には肥料と生長、生育が気になってしまい、肥料で野菜を大きくすることに目を奪われてしまいます。 ところが、この写真のように空き瓶に、野菜やフルーツを入れて、腐敗テストすれば、一目瞭然、野菜の95%以上は水分であることがわかります。 またこの野菜の腐敗テストは、畑の土の状態、どんな肥料なのか、発酵型

          野菜づくりは水づくり

          土づくりと堆肥

          堆肥はどのような目的で作るのか? それは畑への微生物供給です。だから堆肥に使う材料によって発酵過程も決まり、堆肥の品質も決まるのです。 一般的には堆肥は養分つまり肥料供給だと思われています。それは確かに堆肥を撒布して野菜は大きくなります。 しかし直接吸収されるものもあるが、殆どは土壌微生物を介在して根に供給されていると言われています。 つまり畑にどのような肥料、どのような品質の堆肥を施用したかによって、野菜の生育も病虫害の発生、生産された野菜の品質も決まるわけです。

          土づくりと堆肥

          資源循環としての堆肥

          農家が利用する肥料の役割としての堆肥づくり。しかし堆肥はもっと多くの社会的な役割があります。 最近取り組みが全国的に広がっている生ごみリサイクル堆肥化→家庭菜園、かつては家畜の糞尿を耕作地に循環する「耕畜連携」などが有名です。畜産農家はイナワラを敷料としてもらい、冬期間に水田に牛フン堆肥を撒布する仕組みです。 しかし畜産農家も家庭生ごみも処理に困った有機物を誰かに、何処かで処理する発想です。良質な生ごみや家畜フンを腐らせないで発酵管理した完熟堆肥づくりではなく、半分くら

          資源循環としての堆肥

          有機物の分類

          堆肥づくりは有機物と無機物を混合して作ります。 これらを4つに分類します。 @ Cタンソ資材、水を加えても腐りにくい材料。 もみがら、樹皮、チップ、秋のススキ、アシなど @ Nチッソ資材には2種類あります。 Nが1%を超える腐りやすい材料 動物性N 家畜フン、魚や内臓など 植物性N コメヌカ、油カス、オカラ、コーヒー粕、野菜残さ、生ごみ、 @ 微生物資材 多様な微生物を含む材料 落ち葉、良質堆肥、かべ土 @ Mミネラル資材 ミネラルを含んだ材

          有機物の分類