見出し画像

春過ぎて夏きたるらし白妙の衣ほしたり天の香具山(もうすぐ五月なんですって)

あっという間に春が過ぎ去ってしまいそうですね。

世の中ではゴールデンウィークとかいうらしいですよ。
五月が来るのですね。

今回は少し真面目に五月イベントのお知らせさせていただきます!


①五月のみんなの茶の湯ORIイベントのお知らせ

5月11日土曜日
皐月茶の湯体験会

お題自由、茶碗の見方や楽しみ方なども学ぶことができます

 さらに【茶碗の見方講座】をはじめ、過去の講座についてのご質問等も承っております。都合が合わず参加を見送られた回など、気軽にご相談ください😊

 ※美味しいお菓子とお抹茶をご用意しております!

・日時 5月11日(土) ①14:00〜15:10 ②15:20〜16:30

・場所 GINZA FOREST 2F 白いハコ 

・参加費 2000円(抹茶+和菓子付き)

------------------------------------------------

📝《みんなの茶の湯講座『箱と箱書き②』》

 茶碗を保護するために用いられる「箱」

 第1回では、中国大陸から伝えられ、その後発展した「箱」の歴史や「箱書き(書付)」の歴史について特集しました😊

 今回は、一般的な「箱」の約束事や各茶人や各藩の好みの「箱」に注目!

 また、箱書(書付)の特徴などお茶会で役立つ「箱・箱書」のお話です。

・日時 5月18日(土) ①14:00〜15:10 ②15:20〜16:30

・場所 GINZA FOREST 2F 白いハコ 

・参加費 2000円(抹茶+和菓子付き)

②茶の湯体験会

•過去の講座について
•茶の湯に関するお話
•茶碗について
•好きな茶碗でお茶を飲んでみたい
•情報交換等々

茶の湯講座ではご参加くださいました皆様とゆっくりお話したいと思っていてもなかなか時間が取れないといので
皆様とゆっくりお話したいという思いと
茶の湯初心者の方にも楽しんでいただけたらという思いで始めた茶の湯体験会です。

如月茶の湯体験会より



③茶の湯講座

今までの講座
•お茶について(歴史や効能、種類について)
•茶碗について
•和菓子編(神話の時代から現代まで)
•和菓子編(古代中世の和菓子)
•和菓子編(茶の湯と和菓子桃山江戸)
•和菓子編(地方文化と和菓子)
•和菓子編(宮中と和菓子)
•茶碗の見方(茶碗の歴史)
•茶碗の見方(唐物茶碗)
•茶碗の見方(高麗茶碗)
•茶碗の見方(和物茶碗)
•茶碗の見方(楽焼、京焼)
•箱や箱書きについて1
•5月18日(土)箱や箱書きについて2
•6月〜漆器についてのお話(予定)
今後も皆様に楽しんでいただけるような講座を企画しておりますのでご参加お待ちしております。
またこれまでの講座をみて
「この講座聞いてみたかったな」というものがあれば是非茶の湯体験会にてご質問ください!

箱や箱書きについてより



④一緒に楽しみたい
(ご予約はこちらから)

楽しみ方が沢山ある茶の湯。
そんな色々な楽しみ方を皆様と一緒に感じられたら良いなぁと思っております。
ご参加お待ちしております。


この記事が参加している募集

休日のすごし方

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?