見出し画像

後でやろうはバカ野郎~真意~


後でやろうはバカ野郎。
その投稿の、真意についての投稿です。
※この内容は少し長くなります。お暇なときにお読みください。

これは、気づく人間と気づかない人間
明確な違いがでます。

ゲシュタルトの視点を持っているのか

ということ。
心理学者のウェルト・ハイマーが提唱した

皆さんは

ゲシュタルト心理学をご存知ですか

どういう事かを簡単に説明しますと
抽象的なものや、物事の断片から全体を想像できる力
例をあげるなら、山盛りのりんごから一つの綺麗なリンゴを想像できるように脳内で補完する能力とでも言いえます。

そこに独自の晴秋理論を取り入れます

ではその、綺麗な状態のリンゴを見たなら、

食べるか、食べないか
または、そのりんごをどう扱うかです。
りんごの絵を描くのか、ジャムにするのか。または、ニュートン力学を連想するのか。
知識をどう活かすのか、どこまで考えて行動できるのか。


多様な問題のが散乱していても共通の部分を俯瞰し
想像し日々の経験や学習をもとに補完する。
共通している感覚や部分を抽出することが出来話題や物事を見つけ問題解決に結びつけることが出来るのか?

問題解決の連続に必要なことって
なんだと思いますか?

後でやろうはバカ野郎でない人は
問題解決に必要な能力や材料がすでにそろっていたとしても

使わない、使えなない。 

やらないんです。やろうと思えばできることでも、やらないんです。

 解決するには
「やるしかない」

そんなこと、誰しもがわかってますよね
でも

「しない」

何故かと言うと

自己肯定感とかいうそんな存在しない形のない言葉に囚われすぎているから。
失敗を恐れすぎたり、プライドが邪魔したりしています。

成功ではなく、不安が優先しすぎて自分の頭で考えてない。
それで、YouTubeやネットで無駄に同じような内容ばかりを見すぎて
余計に動けなくなる。

自分には無理だ…。
あの人と違うから…。
危ないんでしょ?
時間がないから。

大抵同じなんです言うことは。

足りてないのです知識や経験、考える時間やそれらを形にする習慣が。

情報を仕入れ、自分で考え、精査し実行し成果をだすまで継続し修正や改善を施す。
時には、撤退することを決断する。

その作業をしたことがある人間と
その作業から逃げた人間は明確に違うんです

 人間の歴史の中で、騒ぐようなこと
本当に危険なこと。
ニュースでやってるようなことは、何千年も前から殆ど変わってないんです。
はるか未来も変わらないでしょうし
明日なんて当然変わらない。

不安に思う出来事がなかった時代なんて存在し得ないでしょう。

新たな疫病はどの時代でも、人類絶滅単位で起こってきたし。

経済危機は、貨幣制度より前のマーケットが出来る以前、物々交換の時代から物と物の価値について争いがおこり。
資本主義となってからは富の集中で椅子取りゲームなんですから富裕層はより富が集中する。
これは、有名な世界一の投資家も言っていることでもありますね。

地震も何時でも起こってるしアラーム鳴って逃げるのも間に合うはずはない。
おかしくないですか?
アラームなって逃げるって。
北のミサイルは飛んでるだけで、何千発と打ち上げたのに、1発も落ちたことはない。

なのにテレビは報道しつづける。
発射されました。って、そんなの報道しても
発射されてから報道なんて落ちたら死ぬのに遅すぎでしょう
落とさない技術があるから落とさないだけ、彼らは落ちそうになっても軌道修正できるところまでの技術があるのに。

不安になるようなことばかり煽るだけ。
ミサイル発射の度に討論して同じ答えの繰り返し。

また、人間は自死する生き物です、有名な人もそうでない人も。
自死を美徳とする時代もあったのに。
価値観は時代で変わるけれど、平等に訪れる死を又はその経緯を
何の関わりもない人間に報道する。
憶測や考察が飛び交う。

政治家の汚職も無くならないし。
戦争は絶対になくならない。

騒ぎすぎてつかれませんか?

人間は死ぬんです。
お釈迦様の言う
「生老病死」これからは逃げられないんです。

当たり前ですよね?

答えはでてるんです。
何千年も前から

なのに、不安だとまだ騒ぐ
疲れるでしょう?

不安になるのは何故なのか?

目の前の断片的な感情に右往左往し過ぎてるからです。
高い視点で物事をとらえきれないから
感情が揺らぐ原因と問題を切り離せないのです

問題解決に邪魔なのは感情です。
正常な判断ができませんし、落ち着きをなくしているので
解決策を模索することが困難となり、さらに悪循環に陥ります。


未来という不確定要素と大量の情報に踊らされているような人いますよね。

未来は、バックミラーのようなもので確認するしかないんです。
技術以外は前に進むことは、もう出来ないんです。
人間が行った事を数十年
数百年単位で振り帰って見て下さい。

騒いでるニュースも
今起こってることも
今ある不安も
全部、何十年も前から変わってない
今の自分の不安
前にも経験ありませんか?

「後で」とは未来です
後でなんて、存在しないんです。

くどいようですが
未来の事を予想したければ
過去を振り返る
何千年も同じことで不安になり騒いでいる
そして
誰かが、さらに火に油を注ぐ
その繰り返しなんです。

そこには、人が集まり承認欲求が満たされたり、利益を集める目的だったり、一時的に重要なことから視点を誘導させることであったりします。
プロパガンダです。

同じ戦争でも、中身が全く異なる
緊急性が違うことであるのに
一部の人間が騒ぐだけで、本当に危険なことをちゃんと認識させれていない。
マスコミの崩壊が始まってネットの時代の真っ只。
いや、ネットどころかAIが加速進化して
膨大な情報を処理選択されている今現在。

どれが正しくて、どれが間違ってるのか
分かりにくくなってませんか?
自分の幸せを他人と比べすぎて
不幸だとか思いすぎてませんか?
不安の解消をネットやYouTubeなどに求めすぎてませんか?

それ、危険ですよ。

もう一度、考えてください
今のようや怒りや、悲しみや、喜び
不安や期待。
 前にも同じようなことで悩んでませんでしたか?

だから高い視点が必要なんです。
本質を、見抜くちからです。


そして、明確に別れるのは
考えに考えた末
やったか、やらなかったか。
やりきったか、逃げたか。

そのどちらかです。

 人間は貪欲な生き物で、自制が本来効かない者が多数を占めます。
だから、宗教が出来、死後の世界や神話を作り、法と罰を作りました。
思想が生まれ、戦争にも大義がつきました
本来備わっている生存本能に無理やり意味を持たせたことで大きな市場の側面
を持たせたことによりパワーバランスの差は加速していきました。
これは、国だからとか関係なく。

個人にも当てはめることが出来るんです。

本来持っている自分の欲求を律して
目的を達成し解決する。
その手段を持っているのと、そうでないのでは人として大きな差が生じてきます。
資格だったり、学歴だったり、経験値やお金であったりします。
目的の為の手段の多さや正確さは
そのまま評価や自分への自信にも
繋がります。

技術の進歩は凄まじく
もはや、肉体労働は不要だ、下等だとすら言う人も居るんじゃないでしょうか。
いや、もう居ますね。
よく、動画で見かけます。

下のよく見る画像。

この絵の意味、考えたことありますか?
私はこう考えます。
学びにより知識を得ることで、問題がわかる。
さらに学ぶなら絶望も救いも何も無いんだと。
学んだ先に自由があるのか、または何も無い。救われない絶望から目を背けているようでもあります。

とあるゲームにはまった時
賢者が言ってたんです。
「賢者は戦うより死を選ぶ、さらなる賢者は生まれぬ事を選ぶ」

このゲームは神ゲーとも鬱ゲーとも言われるナンバリングタイトルです。

人間は問題解決の連続のです。
ずっと問題で苦しむ人で溢れています。

私もその1人でした。
だからこそ
80歳でも、なんでもやる人
なんでも学ぶその人
直ぐに行動を起こし
恐れるのではなく受け入れて
自分の為になることを即座に決断できる
その人に強烈に憧れたんです。
学歴は指標ですから、勉強をテストで成果をあげるまで突き抜けて継続出来る力があるのかを見抜く為のものなので大切なのは間違いありません。

では、学歴の無い人間でも利益や成果を生む人間は?もちろんいますよね。

そういう人達は自分を信じて運を掴みます。
特定の分野で物凄い速さでエネルギーと
時間と知能をつかい必ずやる!という選択をします。
利益を生むとは行動でしかありえないって
当たり前のことですから。

他人任せではなく、自分で考えてやりきる能力。

後でやろうは、バカ野郎
その本当の意味

後なんて、本当は存在しないそう言いました。
未来なんて不確定です。
いつ倒れるか、事故にあうかわかりません
格闘技も歳をとると出来ません
ダイエットもそうです。
好きなものや美しいものに囲まれることも。
なにかを生産し販売することも。
なにかを書くという行為も。
旅することも。

死ぬ寸前で「○○しとけばよかった」
そんな人生、私は真っ平御免なんです



高い次元の人間と話すと痛感します。
次元論のように全く異なるような物事から、共通項を見出し繋げ解決し何かを生み出す能力の高さに。

わからないことにショックを受けます。
本を読んだり、ネットで調べたりとすぐ行動するようになります。

つまりは、自分を極めるしかないんです。
孤独なのではなく、孤高な人達がいます。
凄く頭良いのに理解されない、評価されない人っていませんか?
そんな状態を受け入れている人も。

利益に繋がらなくとも、人類に貢献し埋もれていった人達が大勢存在する、していたことはわかるのですから。

必要な時に、必要なことや物を即座に使える行動する。
そんな人間を賢者と呼び本当に有能で賢いのだと考えます。
私はそんな人間になりたいと行動しつづけるのです。

だからこそ
後でやろうは、馬鹿野郎! なのです。


今回は、真面目に書きすぎました
( ̄▽ ̄;)
次回は、通常運転でいきますよ?
だってほら。
私は本来、お調子者なので。
では、またm(_ _)m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?