見出し画像

私は宇宙のちりです。

今回の記事は、計算が多くなってしまった。やっちまった。暇な方以外は、この記事を読まない方がいい。

悩みに対するある対処法

何の本、もしくは何の動画で見たのか忘れたが、肥大した悩みをマシにする方法のひとつに、

私は宇宙のちりです

と思い込むといい、という考え方があった。


「宇宙の大きさに比べれば、人間なんて宇宙のちりなんだから、自分の悩みもちっぽけすぎるよね」と思える対策法だ。視点のスケールをうまくすり替えることで、客観的に見れるようになるというわけだ。



オーダー思考法


あるものに比べてこれは小さすぎるから、無視しよう。


これは馴染みがあるぞ。オーダーの考え方だ。

オーダーとは、物理でよく出てくるもので、桁数によって大まかな大小関係を議論する際に用いられる

SMAP×SMAPで中居くんが「オーダー!」と叫ぶ、あのオーダーのことではない。母親がSMAP×SMAP大好きで、僕が小学生のころ、一緒によく見てたなぁ。

話が少し脱線したが、この物理で使うオーダーの考え方は非常に便利だ。



例えば10のオーダーと言われれば、2桁の数字(10~99)で表される程度の数である、という意味になる。

100のオーダーは3桁の数字で表される程度の数なので、100~999までの数のことを指す。

じゃあ、ここで問題。


10177は?


これは、5桁の数なので10000のオーダーだ。

また、10の何乗のオーダーと言ったりすることもある。10000のオーダーは、10000=10×10×10×10だから、10の4乗のオーダーと表せる。

ちょっとややこしくなりました?

ちなみに10のマイナス1乗のオーダーと言われたら、小数点1桁(0.1~0.9)で表せる数字程度であることを意味する。

10のマイナス2乗のオーダーは、小数点2桁(0.01~0.09)の範囲の数字ね。

そろそろ慣れてきましたでしょうか。



オーダーの有用なところは、数字を大まかに扱えること。

先ほどの10177という数字は、すべての位の数字を考えるのは正直めんどくさい。

1の位は7で、10の位は7で、100の位は1で・・・とやるのは桁数が増えてくるほど、だるくてしょうがなくなる。


そんな時にこのオーダーを使えば、10177は10の4乗のオーダーの数なので、「まあだいたい、10000~99999の範囲の数を表しているのね」と概算できるのだ。

細かな数字は置いといて、数字の大小関係を調べることができる。言っちゃえば、本質は押さえながらラクして計算できるというわけ。


日常生活の例

うん。オーダーは便利そうなのは分かったが、日常でそんなの使うの?

こんな疑問が出てきた方もいるかもしれない。鋭い質問だ。日常で使わないのなら、そんなの無用の長物だ。


僕の回答としては、

買い物とかする時に、このオーダーの考え方を無意識に使っていると思う


僕の例になって申し訳ないですが、

僕は大学の生協(購買とも言う?)で、物理の専門書を買うことがたまにある。

物理の専門書は小説やエッセイなどに比べて高く、平気で5,6 千円なんかするものもある。学生泣かせの値段だ。

その時、専門書を買うついでに、お菓子を買うこともある。レジの横に置いてあるブラックサンダーとかね。


このブラックサンダー。値段は50円ほど。

専門書に比べれば、微小無視できる値段

なぜなら、専門書は10の3乗のオーダー(3000円~9000円)だが、ブラックサンダーのオーダーは10の1乗(40円~50円)のオーダーだからだ!

桁がちがうとは、まさにこのことだ。こうして、無駄な出費がかさんでいくのか。さすが、生協さん。あなたはうまい商売やりますね。

黒い稲妻(ブラックサンダー)が僕(の懐)を攻める〜



というように、あるもののオーダーを考えて、近似する(先ほどの生協での買い物の例で言うと、5000+50=5050も5000もほとんど同じようなものだから)ことは、物理ではよく使われる

オーダーの考え方、理解していただけましたでしょうか。ここまで読んで、中居くんが叫ぶ「オーダー!」と勘違いしている方、まさかいませんよね。


人間と宇宙のオーダーをそれぞれ計算

そして、ここからやっと本題。毎回、本題に行くまでの道のりが長くててぇへんだ。

人間の体積のオーダーと宇宙の体積のオーダーを、比べてみよう。もう自由研究みたいになってきた。


調べてみると、成人の体積の平均は0.06~0.09$${\rm{m}^3}$$らしい。もちろん、個人差はあるので、あくまで平均の体積ね。

とういうことは、人間の体積は10のマイナス2乗(0.01~0.09)のオーダー。ただし、これは立方メートル換算の場合であることに注意。



そして次に宇宙の体積だ。

ウー!ウー!(サイレン音)

ここで問題発生。

宇宙は非常に広大で、私たちの観測が及ぶ範囲は限られていることを忘れていた。

宇宙は無限に広がっているとも考えられており、我々の観測できる宇宙の領域は可視宇宙と呼ばれるそうだ。

宇宙に詳しくないので、間違ってたらすみません。


まあひとまず、その可視宇宙とやらを考えよう。

観測可能な宇宙の直径はおおよそ約930億光年から約1,300億光年程度と、考えられているみたい。

出てきやがった。億光年という単位。これめんどいんよな。

1光年は光が1年間に進む距離であり、光が1秒間に進む距離は30万kmなので、

1光年をkmでかくと

30万 × 3600(1時間を1秒に換算) × 24(1日は24時間)
× 365( 1年は365日) = 約9兆5000億km

宇宙兄弟』の公式サイトにも書いてたよ

この時点でバカでかい数字だ。そして僕はもう、ここまでの計算で疲れてきました。


観測可能な宇宙の直径は、おおよそ約930億光年から約1,300億光年程度だった。

簡単にするため、約1000億光年とする。もう疲れてきているので。

1光年も約10兆kmとする。なぜなら疲れてきているので。


そうすると、可視宇宙の直径は

10兆(10の13乗) × 1000億(10の11乗) = 10の24乗

になる。ちなみに10の24乗の単位は、𥝱じょだ。

億→兆→けい(10の16乗)→がい(10の20乗)ときて、𥝱じょだ。この桁のお金があれば、一生遊んで暮らせるどころか、何生遊んでも使いきれないだろう。


そしてこれは直径だったので、体積に変換する。宇宙を球形だと、勝手に仮定する。

球の体積は、4/3×(半径)の3乗×円周率だった

つまり、可視宇宙の体積は

4/3 × 1𥝱じょ/2(直径を半径に変換するため)の3乗 × 3.14(円周率) = 約5×10の71乗$${\rm{km}^3}$$

無量大数(10の68乗)をとうとう超えたよ


ああ忘れてた。人間の体積は立方メートルで換算していたので、宇宙の体積も立方メートルに合わせねば

立方キロメートルから立方メートルに換算するには、(10の3乗)×(10の3乗)×(10の3乗) = 10の9乗 をかければいいので

5×10の71乗 × 10の9乗 = 約5×10の80乗 $${\rm{m}^3}$$

やっとここまできた(泣)

宇宙の体積のオーダーは、立方メートルで表せば10の80乗だ!

0が80個も並ぶ桁の数字なんですよ。


100000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000


これぐらい。



一方で、人間の体積は10のマイナス2乗のオーダーだ。桁は10の82乗もちがう。

人間

0.01

宇宙

100000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

の差があるんですよ。


もう想像が全然できない。桁があまりにも違いすぎて。

もはや「宇宙のちり」だと認識できないほど、人間と宇宙には体積差がある。宇宙からすれば人間など、ちっぽけどころか、存在していないぐらい小さいのだ。

しかもこれで、可視宇宙の大きさだ。見えてない部分も含めたら、宇宙はもっと壮大なのだ。

・・・


こんな長ったらしい計算をしていたら、今ある悩みなんてどうでもよくなっていた。



話が長くなりすぎてしまいました。誠に申し訳ありません。ここまで話に付き合ってくださり、本当にありがとうございました。オーダーの使い方だけでも覚えて帰ってくだされば、嬉しいです。どこかで計算ミスしてたら、すみません。指摘してください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?