見出し画像

時間はどこへ消えた

なんか気づいたら、時間なくなっているな…

予定では、今頃とっくのとうに、あの本とこの本は読めていたんだけどな…



そうなのだ。

漫然と過ごしていたら、いつの間にか時間が過ぎ去ってしまってて、また
明日へと自動更新される。


時間はどこへ消えてしまったのか。


「私たちの行動は、習慣にほぼ左右される」みたいなことを、耳にしたことがあるが、たぶんそれだ。惰性でやっている、自分にとって本当はどうでもいいことに、知らず知らずのうちに時間を奪われているのだ。

そういえば、習慣について、物理の視点で書いた過去の記事もあったな。

習慣化した悪癖によって、本来やりたかった読書の時間が削り取られていたのだ。



1日を思い返してみる。


何となくYouTube見ちゃってる時間が無駄だ

入り口は音楽を聴いたりするためにYouTubeを開いたのに、途中から脱線して、たいして興味もないYouTuberの動画を見てしまっている。で、気づけば、意外と時間が経っている。

それから実は、脳が休まる時間にもなっていない。

見終わった後に、爽快な気分にならないのは、このYouTubeを見る時間を後ろめたく感じている証拠だ。




やりたいことをやる時間をとる、もしくは新しく何かを始める際に、何かをやめることが大事だと、聞いたことがある。

何かをやめることで、その空いた時間で、「何か別のことに、この時間を使ってみよう」という気持ちになるからだ。パンパンに詰められた袋に、新たに物を追加することはできない。



これは、圧力差の関係と似ているなと思う。

気圧の高い方から低い方へと、空気は流れる。風が吹く仕組みは、この気圧差があるから。

液体に関しても同じで、圧力の高い方から低い方へと流れる。ジュースの入ったペットボトルに小さな穴を開けると、ピューっと液体が飛んでいく。ペットボトルの内側より、外側の方が圧力が低いから。



やることがパンパンに詰まっている状態は、圧力が高い状態とみることができる。

これだと、外側からものが何も入ってこれない。新しいことも、始められない。


反対に、やることが少なくて空白時間がたっぷりある状態は、圧力が小さい状態とみることができる。

「時間できたし、前から興味あったことやってみっか」と、外側から、本来やりたかったことが流れ入ってくる。




今年も、残すこと2週間ぐらいだ。



今年が終わるまでは、YouTube見るのを、いったんやめようと思う。全く見なくても、生活に支障は出ない。

あと、音楽は、サブスクで聴く分で事足りるからね。

ちなみに、わては、LINEミュージック派です。もうすぐ学割使えなくなっちゃうな。


この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?