見出し画像

南阿蘇村・白川水源に行きたかったんだけどね。

今日の熊本は朝から雨☔️
南阿蘇村へ行こうと内牧駅から立野駅へ電車で向かいました。

画像2

画像1

内牧駅はブルックがいたよ!

電車では途中スイッチバックも見れたし、もう少しやんってワクワク。

画像4

降りた立野駅は無人駅で改札のBOXにお金を入れる駅。(ワンピースのフランキーの看板があったYO!!!)

画像3

そして、フランキー好きな人はこっちもチェック↓
http://www.mt-torokko.com/2020/09/18/4616/

南阿蘇村の目的地へ行く、乗り換えのバス停まで急いで走って行ったけど、調べた時間のバスはなくて、これはここで時間潰して熊本市内行った方が良いなぁと。

理由は次のバスは2、3時間待つこと。霧が出てきて山が、周りが見えてない。周りになんもない。

お弁当のヒライしかない!!

画像6

ってことで雨の中歩いてヒライでお水買って周りウロウロしましたよ。
(後で市内で白川水源のペットボトル買いました。ほんとは水も汲む予定だったのだけど)

画像10

画像5

あと、九州電力水力発電の元なのかなぁ?見れたし。

そんな日もあります。こういうこと一度ではないし、まだ1時間待てば大丈夫だったから落ち着いてた。
(昔奈良の天河、村で雪の中周りの施設も空いてない、帰りのバスも何時間も待つ。一人雪の中道を戻る、近くの温泉旅館は雪山の上で登れず、iPhoneも寒くてバッテリー切れだったことに比べれば全然大丈夫。。)

画像7

こうね、山の旅を続けていて阿蘇で思ったのは土の色が濃いこと。農薬とかいろんなこと考えなければ、土食べてみたかったと思うんだよね。

ミネラルがたくさんなのかなぁ?それとも何かの物質が多いのかなぁとか考えるのです。
美味しい野菜は土も美味しいんじゃないかなぁとそんな土詳しくないけど思ってるのですよ。

あと、熊本のお墓の墓石は黒い石なのと、台湾とか中国近いから横も大きく、本州のお墓よりも中国の方のお墓に雰囲気が似てる気がしたよ。

画像8

とまぁ、南阿蘇鉄道の復興がんばれーー!!

画像9


今回立野駅からバスに乗り換えようとしたのは南阿蘇鉄道が熊本地震で土砂崩れや通行止めになった箇所があって、今動いてないからなんだよ!

http://www.mt-torokko.com/

少しずつ復興に向けて動いてるし、南阿蘇鉄道もイベントやってるから地元の人たちがんばってほしいよ!

今度は晴れてる時に南阿蘇村行きたいね!
そして、バイクが車が必要だわ。。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?