見出し画像

インターナショナルスクール小学校と親の関与

インター小学校にPTAはあるの?

長男が通ったインター小学校2校に関しては、1校目はPTAはありませんでしたが、
2校目(現在通う学校)は、各クラスで保護者代表を決めており、
代表の保護者と担任の教師が密に連携を取りながら、各クラスの保護者全員に必要な連絡事項が行き渡るよう、コミュニケーションを仲介してくれたりしています。

また、クラスで何かイベントを企画する際や、保護者会を実施する際も、保護者代表の方が中心となって保護者間の意見を取りまとめ、それを元に担任の先生とコミュニケーションを図りながら、企画を詰めて下さいます。

代表保護者とそれ以外の保護者のやり取りは、LINEグループを作って行なっており、そのLINEグループにクラス全員の子ども達の両親が入っています。

もちろん、保護者代表の方からでないと担任の先生とコミュニケーションを取れないというわけではなく、常にどの保護者も担任の先生とメールや専用のアプリを用いて直接やり取りをすることも可能です。

保護者の意見はどれくらい反映されるか?

長男のインター2校を経験した私は、
保護者の意見をどの程度学校側が吸い上げ、日々の教育環境の改善や見直し等に反映してくれるかは、
学校のスタンスによって大きく変わるのかなという印象を受けています。

ちなみに1校目の学校は、PTAのような組織はなく、学校側に何か意見を伝えたい親御さんは直接学校にメールや電話で伝えたり、個人面談時に伝えたりしていました。(ただ、比較的学校はトップダウンのような組織だったので、保護者の意見を柔軟に取り入れていくというよりは、どちらかというと既存のルールに則っていくというお堅い学校でした。)

一方、現在通う2校目の学校は少し異なります。
保護者と担任の先生はもちろんのこと、校長先生や他の学年の先生、中学校の先生など、学校の全ての先生と指定のアプリ上で自由にコミュニケーションが可能で、何か伝えたいことがある場合はいつでも連絡を取ることが可能です。

クラス毎のイベント(課外授業、遠足、宿泊型授業など)も保護者に事前にGoogleフォームでアンケートを取り、意見を徴収した上で企画されたり、授業のフィードバックをGoogleフォームで伝えたりと、かなり保護者の意見も授業や学校運営に柔軟に取り入れていきたいというスタンスを感じています。

また、保護者だけでなく、子どもたち自身で企画を作っていくということもやっているので、こういった点は1校目のインターナショナルスクールとは大きな違いを感じており、
当たり前ですが、一口にインターナショナルスクールと言っても学校によって大きく異なるので、入学前の情報収集はとても大事だと言うことを改めて感じます。

親はどれくらい関わる必要がある?

1校目はそもそもPTAのような組織もなかったので、親として学校生活のサポート等をする必要はほぼ皆無でした。

2校目の学校は、完全に任意で、手伝いたい方はぜひボランティアとして関わってくれると嬉しいという連絡がクラスイベント毎に届きます。

イベント運営を手伝ったり、遠足に付き添いをしたり。

私はフルタイムで仕事をしているのでなかなか遠足のお手伝い等は難しいのですが、
必ず1クラスで何名以上、ボランティアを募らなければいけない、ということではなく、ボランティアとして関わりたい方は連絡を下さい、というスタンスです。

2校とも共通している点は、
親が必須で関わらなければいけないイベント等は特にないので、ご両親が働いているご家庭でもお子さんを通わせやすい学校だということです。

インターナショナルスクールのPTA?!事情に関し、少しでも参考になる点があれば嬉しく思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?