見出し画像

誰も教えてくれなかったおしゃれのルール(アーカイブ)みんなと同じ服を着るということ

制服は、ほかのみなと同じ服を組織の意向によって着せられます。その集団に参加するために、制服着用は必須となります。

制服は学校、会社、団体、スポーツなど、いたるところで、その着用を義務づけられます。もちろんそれを好んで着る人たちもいるでしょう。

しかし、その義務から離れても、まだみなと同じ服を着るという行為は、なにを意味しているのでしょうか。


見渡せば、みなと同じ服を好んで着る人もいます。

誰からも強制されても、義務づけられてもいないのに、あえてほかの人たちと同じ服を選ぶのです。(それが誰の意思なのかまでは不明ですが)

それを見て、これでは個性がないよ、もっとみんな個性を発揮した服を着ようよと、言うのは簡単です。

だけれども、ここには、こんな気軽なアドバイスではすまされない、もっと深い何かがあるのではないでしょうか。


服装とは、自己表現であり、他人に与える印象、そしてメッセージです。

よく知らない相手の場合は特に、まず着ている服を見て、その人がどんな人なのか、瞬時に、そして無意識に私たちは判断します。

制服を着ているときは、一目見て、その人が何の集団に属しているのかわかります。それはもしかして、それを見た相手にある種の安心感や信頼感を与えるかもしれません。

制服を着てない人を見ると、私たちの判断基準は揺らぎます。何を根拠にしていいのか、わからなくなります。制服を脱いだ側からすると、制服を着ていたときのように、相手に確固たる印象を与えることは不可能になります。

相手が自分を見てどう思うかについては、もはや自分のコントロールをこえています。

みなと同じ服を着るという行為は、このコントロールできなくなった相手に与える印象を、何とかつなぎとめようとする行為のように思えます。


まず、同じもの、または同じようなものを着ることによって、相手と同じだというメッセージを与えられます。

また、大多数に支持されているスタイルを自分もすることによって、自分は決して時代に外れてはいないということも強調できます。

同じだよ、時代おくれってわけじゃないよ、知ってるよというメッセージを、相手に与えることによって得られるのは、一種の安心感でしょう。

こうすれば、たぶん仲間はずれにはされないだろう。ある程度のところまで、自分のことを認めてくれるだろう。
もちろん、これは意識的に行われるだけではなく、無意識の選択です。

逆に、意識的に、ここまで戦略的に服を選ぶのは、きっとどこかの国のスパイでしょう。みなと同じで、目立たなく、相手に受けいられるスタイル。これは、本気で諜報活動をする人たちに必要な戦略です。


無意識で選んだものほど、その人の深層心理をあらわします。言い分はいくらでもあります。近所でそれしか売ってなかったから、安かったから、なんとなくいいと思ったから、面倒だから、などなど。

スパイでないとしても、人生の一時期、そういった安心感を必要とする時期は、あると思います。だから、それが一概に悪いとは思いません。

思いませんが、体型も髪形も顔も身長も違うそれぞれが同じ服を着るということには、どこかしら無理があります。

もちろん好みだってそれぞれ違うでしょう。多くの人の好みが全く同じということはありません。また、理由もなくこれが好きというものは、誰にだってあるでしょう。

それを全部飛び越えて、みなと同じ服を、もし着続けたとしたら、その無理は、後になってモンスターとなり、その人を襲います。その日は必ずやってきます。


原因不明の腰痛や肩こり、やる気のなさ、何が好きだかわからない、人生に目標を持てない、楽しいことがわからない、食べることが制御できない、不毛の恋愛におぼれる、打算で結婚をするなど、あらゆる形で、しかもその原因はまったく不明で、ある日、その人たちを襲います。

そうなってしまうと、そこから脱出するのは大変困難になります。なぜならいつまでたっても、なにがそうなった原因なのか、わからないからです。


もし、無意識のうちにみなと同じ服を選ぶ自分がいたら、まずはそのことに気づいてください。

そして、気づいた後は、そのことによって、自分は何が得られるのか、考えてみてください。

安心感なのか、目立ちたくないという欲求が満たされるためなのか。そこまでわかったら、なぜ同じ服による安心感が必要なのか、なぜ目立つのが悪いのか、もう一歩進んで考えてみましょう。

何か過去に思い当たる出来事があるかもしれません。まずは自分自身を理解することが先決です。

その上で、それでもなお、同じ服が必要なのだったら、もう必要ないと思えるまで、そうしたらいいと思います。

けれども、少しでも違和感を感じるのであったら、そこで、たとえば外から見えない部分に、ひとつでもいいので、みなとは違うものを身につけたらいいと思います。それはインナーかもしれませんし、シャツの下のペンダントかもしれません。


誰にも見せないのだったら、自分は何を選ぶのか。誰も何も言わないのだったら、自分は何を着たいのか。モテるとか、おしゃれとか、節約とか、安いからとか、どこでも売っているからとか、太ってるからとか、スタイルがよくないとか、そんなことを取っ払って、ほんとうに着たかったものは何なのか。誰も批判をしない、あなただけのユートピアに住んでいるとしたら、どんな服を着たいのか。

みなと同じ服を着てしまう自分がいたのなら、これらを自分に問いかけてみましょう。

実際にはそんな服を着ないとしても、それを自分で知っていることは重要です。

なぜなら、それはあなたの魂からのメッセージだからです。

そして、その中に、あなたが人生で真に満足できること、達成したいことのヒントが隠されています。魂は、あなたが選ぶ服を通して教えてくれます。

無視し続けてきた魂のかすかな声をそろそろ聞いてあげてもよいころではないでしょうか。

手遅れになる前に。魂が死に絶える、その前に。

2013・05・27

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?