見出し画像

英文読解教室 第1回


英文読解教室を始めます!

本日(4/22)より、英文を読み解く教室をNoteで開催します。よかったら英文読解(長文読解)の練習/演習にご利用ください。

英文読解教室の概要

①この教室の開催頻度(=記事の投稿頻度)は月/水/金です。

②土曜日か日曜日のどちらかにその週の復習記事を投稿します。

③この教室のタイムスケジュール(=記事の構成)は、最初にその日のテーマとなる英文を紹介し、その後解説を掲載します。

④英文の長さは150文字~250文字程度を予定しています。

⑤英文のレベルは高校生レベル~共通テストレベルを予定しています。

⑥解説に関しては、語彙をメインに解説します。文法解説は最小限に収めようと思っています。

⑦この教室(=記事)の使い方は自由です!好きに使ってください。

本日の英文

Japanese is a fascinating language with a rich history and intricate structure. It is spoken by millions of people in Japan and has gained popularity worldwide due to its unique features and cultural significance.

One notable aspect of Japanese is its writing system, which combines three scripts: kanji, hiragana, and katakana. Kanji are characters borrowed from Chinese, each representing a word or concept. Hiragana and katakana are syllabic scripts used for native Japanese words and foreign loanwords, respectively. Mastering these scripts is essential for reading and writing in Japanese.

In addition to its writing system, Japanese grammar is distinct and often challenging for learners. One aspect that sets it apart is its subject-object-verb (SOV) word order, where the verb typically comes at the end of the sentence. This can be confusing for speakers of languages with different structures, but with practice, it becomes more intuitive.

Furthermore, Japanese is known for its extensive system of honorifics and politeness levels, which reflect the hierarchical nature of Japanese society. Understanding when and how to use these forms is crucial for effective communication in various social contexts.

Despite its complexities, learning Japanese can be rewarding. It opens doors to Japanese culture, literature, and media, providing insights into a vibrant and dynamic society. Whether you're interested in anime, literature, or business, proficiency in Japanese can offer valuable opportunities for personal and professional growth.

In conclusion, Japanese is a complex yet fascinating language that offers a window into the rich culture and history of Japan. While challenging, mastering Japanese can be immensely rewarding and open up new avenues for exploration and connection.
                           (266 words)

解説

Japanese is a fascinating language with a rich history and intricate structure.

<語彙>
・fancinating(形)魅力的な
 →fancinate(動)~を魅了する
  例:The novel fancinate me.
    その小説は私を魅了する。
・intricate(形)複雑な
 ≒complicated(形)複雑な
  →complicate(動)~を複雑にする
   例:Don't complicate things.
     事を複雑にしないで(=シンプルに考えなさい)

<構造>
S(主語)=Japanese
V(述語)=is
C(補語)=a fascinating language
M(修飾語)=with a rich history and intricate structure

<文法>
・be動詞は原則「=(イコール)」と考えてOKです。
*厳密にいうと、be動詞には「存在(~にいる)」と「=(~である)」の2つの意味があります。be動詞を見たら最初は「=」で考えて、意味が通らなければ「存在(~にいる)」で考えるといいです。

・Japanese(日本語)=a fancinating language(魅力的な言語)

・修飾語のwith~structureまでのかたまりはlanguageを説明しています。

・前置詞のwithは「所有(もっている)」の意味です。

訳:日本語は豊かな歴史と複雑な構造を持つ魅力的な言語です。

It is spoken by millions of people in Japan and has gained popularity worldwide due to its unique features and cultural significance.

<語彙>
・million(名)100万
 →millions of~(熟)何百万もの~ 非常に多くの~
・popularity(名)人気 評判 流行
 →popular(形)人気の
 →populate(動)~に人を住まわせる
 →population(名)人口
・due to~(熟)~のせいで ~が原因で ~が要因で

様々なdue

due(形)【be due to~】~に与えられるべきである
 例:This honor is due to her.
   この栄誉は彼女に与えられるべきである。

due(形)期日のきた 提出期限がきた
 例:the due date
   支払日

due(形)当然の 正当な
 例:due reward for good work
   よい仕事に対する然るべき報酬

due(形)到着予定で 誕生予定で はずで
 例:He is due to arrive today.
   彼は今日到着予定です。

due(名)当然与えられるべきもの
 例:He finally has received his due.
   彼は当然の報いを受けた。

due(名)会費 手数料 料金
 例:membership dues
   会費

due(副)正確に 真に
 例:go due west
   真西に行く

・significance(名)すごさ 重要性

<構造>
この文章は2文で構成されている。

1文目
S(主語)=It
V(述語)=is spoken
M(修飾語)=by millions of people in Japan

2文目
S(主語)=it
V(述語)=has gained
O(目的語)=popularity
M(修飾語)=worldwide
M(修飾語)=due to its unique features and cultural significance

<文法>
・受動態(be動詞+動詞の過去分詞形)
・現在完了形(have+動詞の過去分詞形)

訳:日本語は日本に住む多くの人が話していて、日本語の特有の特徴と日本語の文化的な重要性が要因で日本語の人気は世界規模で増している。

One notable aspect of Japanese is its writing system, which combines three scripts: kanji, hiragana, and katakana.

<語彙>
・notable(形)注目すべき
・writing system(連)書記体系 筆記体系 文字体系
・combine(動)~を合わせ持つ
・script(名)文字 筆跡 原稿

<構造>
S(主語)=One notable aspect of Japanese
V(述語)=is
C(補語)=ts writing system
M(修飾語)=which combines three scripts: kanji, hiragana, and katakana

<文法>
・関係代名詞の非制限用法(, which~)

訳:注目すべき日本語の特徴の一つは文字体系であり、日本語の文字体系は漢字、平仮名、片仮名の3つの文字を合わせ持つ。

Kanji are characters borrowed from Chinese, each representing a word or concept.

<語彙>
・character(名)文字 個性
・borrow(動)~を借りる

「借りる」「貸す」の英語表現

borrow(動)~を無料で借りる
rent(動)~を有料で借りる
     【rent A B】AにBを有料で貸す
lend(動)【lend A B】AにBを貸す

・represent(動)~を表す

<構造>
S(主語)=Kanji
V(述語)=are
C(補語)=characters
M(修飾語)=borrowed from Chinese
M(修飾語)=each representing a word or concept

<文法>
・過去分詞の後置修飾(borrowed from Chineseがcharactersを説明している)
・分詞構文(each representing~)

訳:漢字は中国から借りてこられた文字で、漢字は単語や概念を表している。

Hiragana and katakana are syllabic scripts used for native Japanese words and foreign loanwords, respectively.

<語彙>
・syllabic(形)音節の
 →syllable(名)音節
・native(形)その土地の
・native Japanese word(連)日本語本来の単語
・loanword(名)外来語 借用語
・respectively(副)おのおの それぞれ

respect関連の語法

respect(動)~を尊敬する ~を尊重する
respectable(形)ちゃんとした 立派な
respectably(副)立派に まずまずの出来で
respectability(名)ちゃんとしたこと 立派な態度
respectively(副)それぞれ めいめいに

<構造>
S(主語)=Hiragana and katakana
V(述語)=are
C(補語)=syllabic scripts
M(修飾語)=used for native Japanese words and foreign loanwords, respectively

<文法>
・過去分詞の後置修飾(used for~)

訳:平仮名と片仮名は音節文字でそれぞれ日本語本来の単語と外来語を表す。

Mastering these scripts is essential for reading and writing in Japanese.

<語彙>
・master(動)~をマスターする
・essential(形)重要である

<構造>
S(主語)=Mastering these scripts
V(述語)=is
C(補語)=essential
M(修飾語)=for reading and writing in Japanese

<文法>
・動名詞(mastering these scripts)

訳:これらの3つの文字を習得することは日本語を読み書きするうえで必須である。

In addition to its writing system, Japanese grammar is distinct and often challenging for learners.

<語彙>
・distinct(形)独特な
・challenging(形)挑戦的な 骨の折れる

<構造>
M(修飾語)=In addition to its writing system
S(主語)=Japanese grammar
V(述語)=is
C(補語)=distinct and often challenging
M(修飾語)=for learners

<文法>
特に解説するようなことがないので、割愛

訳:文字体系に加え、日本語文法は独特で学習者にとっては骨の折れることである。

One aspect that sets it apart is its subject-object-verb (SOV) word order, where the verb typically comes at the end of the sentence.

<語彙>
・set apart~(熟)~から際立たせる

<構造>
S(主語)=One aspect that sets it apart
V(述語)=is
C(補語)=its subject-object-verb (SOV) word order
M(修飾語)=where the verb typically comes at the end of the sentence

<文法>
・関係代名詞(that sets it apartがaspectを説明している)
・関係副詞の非制限用法(順接を表す:where the verb typically  comes at the end of the sentence)

訳:文法から際立つ特徴の一つは主語ー目的語ー述語の語順であり、それは動詞が典型的に文末にくる。

This can be confusing for speakers of languages with different structures, but with practice, it becomes more intuitive.

<語彙>
・confusing(形)わかりにくい
 →confuse(動)~を混同する
・intuitive(形)直観の
 →intuition(名)直観

<構造>
この英文は2つの文で構成されている

1文目
S(主語)=this
V(述語)=can be
C(補語)=cinfusing
M(修飾語)=for speakers of languages with different structures

2文目
M(修飾語)=with practice
S(主語)=it
V(述語)=become
C(補語)=more intuitive

<文法>
特に解説することがないので、割愛

訳:この構造は異なった構造を持つ言語話者にとって紛らわしいが、練習を積めばより直観的になる。

Furthermore, Japanese is known for its extensive system of honorifics and politeness levels, which reflect the hierarchical nature of Japanese society.

<語彙>
・extensive(形)広範な
 →extend(動)~を延長する
・honorifics(名)敬語
・politness(名)丁寧さ
・hierarchical(形)ヒエラルキー的な

<構造>
M(修飾語)=Furthermore
S(主語)=Japanese
V(述語)=is known
M(修飾語)=for its extensive system of honorifics and politeness levels
M(修飾語)=which reflect the hierarchical nature of Japanese society

<文法>
・関係代名詞の非制限用法(, which)

訳:さらに日本語は丁寧さのレベルと広範な敬語体系で知られていて、それは日本社会のヒエラルキー的な自然を反映している。

Understanding when and how to use these forms is crucial for effective communication in various social contexts.

<語彙>
・crucial(形)重要である
・effective(形)効果的な
・various(形)様々な

<構造>
S(主語)=Understanding when and how to use these forms
V(述語)=is
C(補語)=crucial
M(修飾語)=for effective communication in various social contexts

<文法>
・動名詞(understanding~)

訳:いつどのように敬語を使うのかの理解はさまざまな社会的な文脈において効果的なコミュニケーションのためには重要である。

Despite its complexities, learning Japanese can be rewarding.

<語彙>
・despite(副)~にもかかわらず
・complexity(名)複雑さ
 →complex(形)複雑な
・rewarding(形)有益な 価値のある
 →reward(動)~を報いる

<構造>
M(修飾語)=Despite its complexities
S(主語)=learning Japanese
V(述語)=can be
C(補語)=rewarding

<文法>
特に解説することがないので、割愛

訳:この複雑さにもかかわらず、日本語学習は価値があるだろう。

It opens doors to Japanese culture, literature, and media, providing insights into a vibrant and dynamic society.

<語彙>
・vibrant(形)明るい 活気に満ちた
・insight(名)【insight into A】Aに関する見解 意見

<構造>
S(主語)=it
V(述語)=opens
O(目的語)=doors
M(修飾語)=to Japanese culture, literature, and media
M(修飾語)=providing insights into a vibrant and dynamic society

<文法>
・分詞構文(providing insights into a vibrant and dynamic society)

訳:日本語学習は日本の文化、文学、メディアへの扉を開き、活気に満ちたダイナミックな社会に関する見解を提供する。

Whether you're interested in anime, literature, or business, proficiency in Japanese can offer valuable opportunities for personal and professional growth.

<語彙>
・whether(副)~であろうと、~であろうと
・proficiency(名)熟達
・valuable(形)貴重な

<構造>
M(修飾語)=Whether you're interested in anime, literature, or business
S(主語)=proficiency in Japanese
V(述語)=can offer
O(目的語)=valuable opportunities for personal and professional growth

<文法>
特に解説することがないので、割愛

訳:あなたがアニメに興味があろうが、文学にあろうが、ビジネスにあろうが、日本語の熟達は個人的かつ専門的な成長の貴重な機会をくれる。

In conclusion, Japanese is a complex yet fascinating language that offers a window into the rich culture and history of Japan.

<語彙>
・conclusion(名)結論
 →conclude(動)~を終える
・in conclusion(熟)結論は、
・yet(接)けれども

<構造>
M(修飾語)=In conclusion
S(主語)= Japanese
V(述語)=is
C(補語)=a complex yet fascinating language
M(修飾語)=that offers a window into the rich culture and history of Japan

<文法>
・関係代名詞(that offers a window into the rich culture and history of Japan)

訳:結論として、日本語は複雑だけど魅力的で豊かな日本文化と日本の歴史への窓を与えてくれる言語である。

While challenging, mastering Japanese can be immensely rewarding and open up new avenues for exploration and connection.

<語彙>
・immensely(副)非常に
 →immense(形)計り知れない

<構造>
M(修飾語)=While challenging
S(主語)=mastering Japanese
V(述語)=can be
M(修飾語)=immensely
C(補語)=rewarding
and
V(述語)=open up
O(目的語)=new avenues for exploration and connection

<文法>
・動名詞(mastering Japanese)

訳:日本語をマスターすることは難しいけれど、とても価値のあることであり、日本の探求と日本とのつながりへの新たな道を開くことができる。

日本語訳例(意訳版)

日本語は豊かな歴史と複雑な構造を持つ魅力的な言語である。日本では何百万人もの人々に話されており、その独特な特徴と文化的重要性から、世界中で人気を博している。

日本語の特筆すべき点は、漢字、平仮名、片仮名の3つの文字を組み合わせた文字体系である。漢字は中国語から借用した文字で、それぞれが言葉や概念を表している。平仮名と片仮名は、それぞれ日本語の固有語と外来語に使われる音節文字である。これらの文字をマスターすることは、日本語の読み書きに不可欠である。

日本語の文法は独特で、学習者にとって難しいことが多い。主語・目的語・動詞(SOV)の語順が特徴的で、動詞が文末に来るのが一般的です。これは、異なる構造を持つ言語を話す人にとっては混乱するかもしれませんが、練習すれば直感的に理解できるようになります。

さらに、日本語は、日本社会の階層的性質を反映する、広範な敬語と丁寧さのレベルの体系で知られています。これらの形式をいつ、どのように使うかを理解することは、様々な社会的文脈の中で効果的なコミュニケーションをとるために極めて重要である。

日本語を学ぶことは、その複雑さにもかかわらず、実り多いものです。日本の文化、文学、メディアへの扉が開かれ、活気に満ちたダイナミックな社会への洞察が得られます。アニメや文学、ビジネスに興味があろうとなかろうと、日本語の熟達は個人的、専門的な成長の貴重な機会を提供する。

結論として、日本語は複雑でありながら魅力的な言語であり、日本の豊かな文化や歴史を垣間見ることができます。日本語をマスターすることは、挑戦的ではありますが、非常にやりがいのあることであり、探求とつながりのための新たな道を開いてくれることでしょう。

まとめ

最後まで読んでくださりありがとうございます。今回の英文のテーマは「日本語」でした。私たちが普段何気に使っている言語である日本語を客観的に捉えてみると色々な発見があったと思います。楽しんでいただけたら嬉しいです。では、次回の英文読解教室でお会いしましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?