見出し画像

子宮体がんになってた!⑪病名決定

■今日は診断をききにいく日
さて、数々の検査をしてきましたが、本日はいよいよ診断結果をききます。午前中だけ仕事をし、お昼に景気づけに好物のウナギを食べ、午後から病院へ。事前に色々自分なりに調べて夫にも共有していたし、noteのみなさんの記事を拝読していたので、落ち着いてこの日を迎えることができました。本当にありがたいことです。

■「子宮体がん」でした
先生がMRIやCTの結果を見せてくれながら、丁寧にご説明してくれました。子宮内いっぱいに影がみえ、ほぼ子宮サイズの7cmほどの子宮体がんということでした。思ったより大きかったので、なるべく早くに入院・手術をお勧めします、ということでした。元気なんだけどね、やっぱりガンだったんだなーと思いました。でも正式に病名が決まったので、色々とこれで前に進めると前向きに考えたい。
子宮以外の臓器に転移はないそうでしたが、やっぱり卵巣卵管にも転移しやすい、してる可能性がある、ということで摘出になるそうです。やー、卵巣やっぱり残せなかったかー。手術内容としては「準広汎子宮全摘出術+両側付属器摘出術(卵巣卵管)+骨盤リンパ節郭清+傍大動脈リンパ節郭清+大網切除+虫垂切除」だそうです。えらいことになったぞ。
どうやら、お腹をヘソ上~下腹部にかけて切開し、子宮以外の臓器たちは病理組織検査に回し、ガンの組織型と進展度を診断するそうです。これによってこの後の治療方針がまた決まっていくわけですね。病理検査は7~10日ほどで分かるとのことなので、うまくいけば退院日あたりで聞けるかもしれません。

■卵巣がなくなると…
いま私はアラフォー、30代後半なのですが、卵巣がなくなると生理がなくなり、更年期障害が出てくるとのこと。人より約10年お先に更年期突入、ということですね。女性ホルモンが出なくなると骨粗鬆症や動脈硬化になる可能性も高まるとのこと。女性ホルモン大事です。不安な気持ちが大きかったですが、先生が「これについては、術後早いうちに薬でホルモン治療を検討していきましょう」ということで、対処法を示してくださったので心強かったです。

■リンパがなくなると…
全てリンパがなくなるわけではなく、太い大きなリンパをとる、ということでした。なので、細かいリンパは残るわけです。
足から上半身に流れるリンパ液の流れが、骨盤内リンパ節摘出により、本来の経路を失うものの、術後数週間でバイパスが形成されるそうです。これがうまく形成されない場合に、リンパ浮腫と呼ばれるような、足の末端のむくみ、だるさが出る可能性があるそうです。
リンパ浮腫発生予防のため、ポンプ装置を使用したり、弾性ストッキングを使用したりすることもあるそうです。うまくバイパスが形成されると良いなぁ。

■手術日や入院日が決定
入院・手術の前に胸部レントゲン、心電図検査が必要ということで、今日のうちに実施。レントゲンは毎年の健康診断のときのように正面からの撮影のほか、背中からの撮影、寝転んでの撮影もしました。人生初。
これでもういつでも入院・手術ができるそうです。
来週入院についての説明をきく(+PCR検査)→再来週入院→手術、と予定が組まれました。あんまりまだ実感わかないです。手術は5~6時間になる見込みだそうです。そんなに長く立ちっぱなしで手術してくれる先生に本当に感謝です。仕事は4月末まで休む可能性が高いですね。
ちなみに人生初の手術なので、そこは不安でしかないですが、常に「今」が最新の医療ですからね、心配してもしょうがないですよね。いい患者であろうとせず、皆さんに頼りまくりで乗り越えたいと思います。

■ちなみに抗がん剤治療をするとなると
子宮体がんの抗がん剤治療は基本的には6クールだそうです。1クール3週(投与日から次の投与日まで3週間空ける)×6回だから、4~5ヶ月ぐらいかかる感じですかね。1回目投与は3日間の入院で、アナフィラキシーショックがないかどうかなど確認してもらえるみたいです。2回目以降は外来で朝から夕まで投与してもらうことになるみたいです。もう抗がん剤治療するの確実だと思っているので、眉のアートメイクOKということなので、色々検討していきましょうかね。

■さて、関係各所に連絡
なるようにしかならないので、私や夫は落ち着いて話を聞けたと思っているのですが、実家の家族に心配かけてないかが心配でした。直接先生と話してない分、不安増すよね。家族とは普段はLINEのやりとりだけで電話はしないんですが、内容が内容なので今回は電話をしました。やっぱり母はすごいショックだったみたいです。心配かけてごめんよ。ほんと元気なんですけどね。早く治って元気に会えるようになるので待っててくだされ。
職場の上司にも電話。期初の忙しい時期に申し訳ない。

■入院準備を始めよう
さて、入院前の説明が来週あるんですが、その3日後には入院なので、もう今から色々と準備が必要です。なにせ初入院。何がいるんだ?揃えられるところから揃えていくしかないですね。保険屋さんにも電話してみよっと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?