見出し画像

楽観主義者(Optimist:オプティミスト)の頭の中はこうなっている

■どうやってそのゴールに到達できるかだけを考える
・いったんゴールを決めて紙に書き出したら、朝も昼も夜も、いつもそれについて考えよう。そして、ひとつだけ自分に問いかけてほしい。「どうやって?」と。どうやってそのゴールに到達できるかだけを考えていればよいのだ。「達成できるかどうか」と悩む必要はない。(ブライアン・トレーシー
・「どうやって」と質問していれば、積極的で未来志向の人間にならざるをえない。どんな疑問や目標、夢に対しても「どうやって?」と質問すればするほど、ますます洞察力は深まり、アイデアを思いつくようになる。そして、将来のビジョンを実現させることができるだろう。(ブライアン・トレーシー
・楽観的な人の多くは成功者だ。彼らは強い「解決志向」を持っている。つねに問題の深刻さに頭を悩ませるのではなく、ひたすら解決策について考える。他の誰かを責めたりせず、いつも問題を解決する方法を探し、積極的で創造的、前向きな考え方ができる精神状態を保っている。そのため、問題解決能力がさらに高まる。(ブライアン・トレーシー
・必要なのは「言い聞かせること」ではなく、「質問を投げかけること」。そうすれば、思考の自然なプロセスによって、前向きな考えが生まれてきます。(「なぜ私は何でもうまくいくのだろう」、「なぜ私はこんなに満ち足りているのだろう」、「なぜ欲しいものがこんなに簡単に手に入るのだろう」 (できるひとの脳
・自分で課した制限以外、人間には何の制約もない。何が問題なのか?答えは心構えである。世に出て、いい結果を生み出そう思ったら、頭脳に建設的な思考をさせなければならない。(成功の心理学
・あなたがなれるもの、やれること、手にできるものに関して、真の限界はたったひとつ、あなたの想像力の限界だ。きょうから自分の思考、言葉、行動を自在にあやつり始めることで、あなたも運命を自在にあやつれるようになる。(ブライアン・トレーシー
・人が頭の中に思い描くこと、発想すること、浮かび上がることっていうのは、基本的にできる可能性があることしか人間は想像しないんだ。良いことも悪いこともそれは可能性があるからこそ描ける。これが人間の力なんだ。
 だから、「できる」ってことを前提に頭の中に描き始めていることなのに、それを「できない」って否定していること自体が、僕からしたらナンセンスだし、人間が本来持つパワーに反している。
 それはすごく自然な行為のはずなのに、その自然的行為すら否定して生きてる。その時点で、できる、できないの話の前に、人間として失格。人間としてつまらないだろ?そう思うんだよ。
 だから、自分が「できる」と思って、頭の中に描けた瞬間にそれはもう「できる」ことになっていて、あとはどこまでその100%に近づけていけるかっていうだけの話なんだよ。  (Gackt
・その瞬間に思ったことが、その人の人生すべてを彩る。二度と戻ってこないその瞬間に思い描いた、「でも」「けど」「だけど」っていう否定の言葉は、その人の人生をくみ上げていくベーシックになるってことなんだ。
 その瞬間に否定的なことを多く考える人間っていうのは、その人の人生が否定的なもので構築された、否定的サイクルの人生をすでに予見しているということ。つまり、分かりやすく言うと否定的な瞬間が多い。ネガティブ人生になるってことなんだ。
 だからこそ逆にいうと、いろんな瞬間に「でも」「けど」「だけど」って言葉を使わないで、「できる」と思っていれば、その人の人生は、「できる」っていうサイクルの中で構築される人生になる。  (Gackt

■達成して喜んでいる自分がイメージできる 
・ゴールする姿が自分の中ではっきりとイメージできてれば、その間にある障害ってのは笑ってクリアできますよね  (Gackt
・僕はどんなつらいことがあっても絶対めげないし、苦とも思わない。のちのち、笑い話になることを確信してるから。例えば目の前に起きてる苦しいことも、5年後を想像して"5年後これを笑って話している"っていう絵が想像ができれば、クリアできるんだよ。 (Gackt
・常に目標や到達点がはっきり見えてる人っていうのは、常に自分の目標は設定したゴールにあるから、途中で人が現れて殴られようが痛くはない。笑っていられるんだ。けど、みんなゴールを定めるんだけど、目の前にある壁をすぐ見るんだよ。その壁の高さを見て、この壁高いな、しんどいな、キツいなって言う。
 違うんだよ。その到達点にたどり着いた自分がどれだけ喜んでるかって姿を想像できれば、壁なんて透視できる。なんてことないんだ。だって実はその壁って、登らなきゃいけない壁じゃなくて、通り抜けられる壁なんだから。 (Gackt
・結果を出すことにプライドを持つ。これってカッコよさの原点。どんなに苦しくても、勝つことの喜びがあるから、みんな一生懸命その苦しみを乗り越えようとする。死ぬほど努力して、死ぬほどつらい思いや苦しい思いをしてでも、その一つの結果を通り越した先にある、笑ってる自分の姿が見えるか見えないかが一番大切なんだ。みんな、目の前にある壁を見過ぎだ。その先にある、ゴールを迎えて笑ってる自分の姿が見えてなさすぎ。頑張ってる途中で、よくやめることができるなって思うよ。あと、途中でどうでもいいやってなる人とか、そういう中途半端なゲームの降り方って、生き方としては相当ダサいね。 (Gackt

■信じる
・成功の9割は、信じる気持ちから生まれる。「ウッディ・アレン」
・出来るか出来ないか分からぬ時は、出来ると思って努力せよ。 (三宅雪嶺)
・根拠なしに信じていられる方が楽だし優位でいられる。そこに理由を付けると不安は解消されない。(Gackt
・もがいて苦しんでいると光が見えてくると僕は信じています (イチロー
・信じる心を持てれば、成功や失敗について考えることはなくなります。成功は自然とやってくるようになり、自分の行いがもたらす結果について心配する必要もなくなります。(ジェームズ・アレン
・未来に先回りして点と点を繋げて見ることはできない、君たちにできるのは過去を振り返って繋げることだけなんだ。だからこそバラバラの点であっても将来それが何らかのかたちで必ず繋がっていくと信じなくてはならない。自分の根性、運命、人生、カルマ…何でもいい、とにかく信じること。
 点と点が自分の歩んでいく道の途上のどこかで必ずひとつに繋がっていく、そう信じることで君たちは確信を持って己の心の赴くまま生きていくことができる。結果、人と違う道を行くことになってもそれは同じ。信じることで全てのことは、間違いなく変わるんです。(スティーブ・ジョブズ
・信じられれば安心できます。安心は幸せの1つです。100%なんてことは、めったにない。「絶対じゃなきゃ信じられない」というのは、不幸になる元です。いくぶんかの不安や疑念が残っていても、それを繰り返し想って暮らすより、信じて安心して暮らしたほうがいいと思いませんか? 
 結果はわからない、でも、信じたほうが今は安心できる。幸せに暮らしたかったら、信じたほうがいい。 (本多時生
・信じていること・安心は、幸せの1つであるとともに、幸せを求める土台だと思います。土台がしっかりしていれば、安心してその上に自分の望むものを築くことができます。その意味でも、幸せになるためには「自分の将来の幸せを信じて生きる」ことが大切なのだと思います。(本多時生
・自分の心の中を明るくするために「信じよう」と思い、余計なことを考えなければ、信じることはできると思うのです。(本多時生
・マニュアルに慣れてしまった現代人は、「答え」という定まったものがないと不安でしかたがない。そこで、そんな不安を解消するため、確証や保証といったものをほかに求め始める。地位や名誉、金、権力といったものは、すべてほかに求めた確証のひとつの形にほかならない。
 この世に生きているかぎり、確証などどこにも存在しない。それなのに現代人は確証があると思って生きている。だから弱くなる。確証がないと思っていれば、答えや確証を強く求めることもなくなる。「確証など存在しない」と思ってさえいれば、そんな弱さを少しずつであっても克服していくことができるようになる。 (桜井章一
・「この世に確かなものはなにもない」そんな認識を持つだけで、人の生きざまはかなり変わってくると思う。確かなものがないと思っていれば、固定観念に囚われることも少なくなり、心に柔らかさが生まれてくる。その柔らかさは間違いなく人を強くする。 (桜井章一
・自分を信じてやれば、結果はついてくる (マートン
・「何人も、一所懸命、人並み以上に努力さえすれば、目標は必ず達成できる」この確信、そしてこの自己暗示こそが、私の一生を努力精進の道へ導いたのである。   (本多静六
・一度これと決めた以上、どこまでもそれを自分の天職と確信し、迷わず疑わず専心その業に勉励すれば、自然その仕事が自分に適するようになり、上手に楽にできて面白くなり、ついにその職業を道楽化し、容易に成功することができるものである。  (本多静六
・職業の道楽化をめざして奮闘する努力主義。これによって私は、人生の悟道の域に達したと思っている。早く悟りの域に達するには、なるべく早くから努力を始め、その努力を通しての幸福を体験することである。(本多静六
・人は、仕事の大小、性質や環境、月給の高低にかかわらず、なんでもその時々に自分に授けられた仕事に懸命に努力し、常にその仕事では一番手になろうと心掛けていさえすれば、いつかは地位も待遇も進んで、自分の器量相当の仕事授けられるようになって、成功するに決まっている。
 とくに若いうちはごく卑しい低級な仕事から始めて、他人の嫌がる仕事、人の困難とする仕事に当たって、それを片っ端から完成していくことこそ、後年にはとうてい体験することのできない貴重な体験となり、成功の基礎となるのである。  (本多静六
・自信の無い人から人も運も逃げていく。断言して良い未来を引き寄せる(竹田和平
・高い目標を常に持ってハングリーだった。過剰な程の自信とそれを支える情熱。周囲は最初はハッタリと思うが、それを実現させる。(矢沢永吉
・絶対に消極的な言葉は使わないこと。否定的な言葉は口から出さないこと。悲観的な言葉なんか、断然もう自分の言葉の中にはないんだと考えるぐらいな厳格さをもっていなければだめなんです。(中村天風

■簡単に考えれば簡単になり、難しく考えれば難しくなる
・儲からないと思えば儲からない。儲かると思えば儲かる。
・科学を超えたところに絶対はある。きみは信じきれるか。心の底から絶対にできると信じきれるか。「絶対」を信じられるか信じられないか、それが人間を2種類に分ける。結果を出せる人と出せない人。究極の感動を味わう人と一生知らずに生きる人
・「できる人」と「できない人」の違いは、「できる」と考える人か「できない」と考える人かそこにある
・強い人が勝てるとは限らない。又、すばらしい人が勝つとも限らない。『私はできる』 そう考える人が結局は勝つのだ。
・今のあなたには、あなたが使ってもいない知りもしない、ものすごいパワーが潜んでいる。少なくとも今ある30倍のエネルギーは眠っている。それは、30倍の自信、30倍の自由、30倍の報酬、30倍の愛、30倍の貢献、30倍の成長の伸び幅だ。これは絶対に確信している。それが人間の可能性だからだ。
・リッチになること自体は非常に簡単です。月収100万円や200万円程度稼ぐのは、やり方さえ間違わなければ非常にやさしいことなのです。月収のレベルで100万円、200万円を超えると自分のやりたいことはたいてい実現できるようになってきます。
 いい車に乗りたいとか、新しい家を建てたいとか、欲しかった電化製品を買いたいとか、そういった欲望はほとんど実現してしまうわけです。しかし、ここで満足してはゼッタイにいけないのです。満足した時点でお金の流れがストップしてしまうからです。
 むしろそれ以降は単なる生活のためではなく、本格的に事業を大きくしたり、自分の夢に向かって突っ走るためにお金を使うことができるようになるわけです。ある意味で純粋なビジネスが、その時点からはじまるのです。 (ホリエモン
・ベンチャー雑誌によく載っているような話です。そういう雑誌に成功例として登場する人たちって、「なんでこんな人が金持ちになれるんだ」という程度の人ばかりです。要するに金持ちになるのは、そのくらいカンタンなのです。 (ホリエモン
・巨万の富を手に入れることなどは、商いの駆け引きに優れた者ならばだれにでも、いとも簡単ににできることである。しかし巨万の富を手にすることが、どれほど価値のあることであろうか。通貨と花火は、放つときだけ輝くものなのである。
 金銭の獲得を快楽とする境地をはるかに超越して、自分の事業を楽しみながら推し進める事業家こそ、真の事業家であるというだけでなく、尊敬すべき真に優れた人物ということができるのである。 (幸田露伴
・できるかできないかって聞かれたら、「できる!」って必ず言う。「理由は?」って聞かれたら、「それは僕だから」って絶対言うんだよね。よく「自信家だよね」って言われるけど、そうじゃない。自信なんか何もない。けど、ただ一つだけあるとしたら、僕には確信があるんだよ。
 仮に、Aさんと僕がいるとする、Aさんが世界一だったとしたら、僕はそのAさんにはかなわないかもしれない。けどそのAさんが、世界1000位だとしたら、僕はAさんのとこまでは、1000人もやれてる人がいるんだから、その中には入れるんじゃないかって。
 もちろんそれには時間がかかるかもしれないし、労力もいるかもしれないけど、本気でやれば、そこまではいけるって。こんな単純な確信なんだよ。 (Gackt
・あなたにとって達成困難か非現実的と思われることはすべて実際に達成困難で非現実的なのだ。これは明白なことだ。しかし、幸福の秘訣は、不幸の秘訣と同様、簡単なものだ。
・問題を複雑にしすぎないこと。恐ろしいことばかり考えて我を失ってはいけない。複雑に考えることによって見失うものは多い。(実際のところ、仕事がうまくいっていない人、スランプに陥っている人は、物事をむずかしく考えすぎて身動きがとれなくなっている、というパターンがほとんどです
・「自分の目標は何か?」などと悩む時間は"ノイズ"です。目の前にある仕事に没頭することで、道が開かれるのではないでしょうか (松本大
・バルザックの小説執筆スタイルは以下のようなものであった。まずコーヒーを牛飲し、主として夜間に長時間にわたって、何回も推敲を繰り返しながら執筆した。執筆が終わると、疲れをおしてすぐに社交界に顔を出した。
小説を書いている以外の時間は、社交界でご馳走をたらふく食べるか、知人と楽しく過ごすかのいずれかに費やされた。もはや伝説になっているバルザックの大食いは、(糖尿病が原因と思われる)晩年の失明や、死因となった腹膜炎を引き起こしたと思われる。借金も豪放、食事も豪胆であった。事業の失敗や贅沢な生活のためにバルザックがつ くった莫大な借金は、ついに彼自身によって清算されることはなく、晩年に結婚したポーランド貴族の未亡人ハンスカ伯爵夫人の巨額の財産によって清算された
・"それ"を信じ、"それ"を確信していれば、失敗のしようがない。"それ"は何であろうと関係ない。必ず"それ"を手に入れることができる。

■いい気分でいること
・自分の経験は、自分で意図的に創造できる。創造とは、経験したいと思う事柄に思考を正確に同調させて、「引き寄せの法則」によってそれが引き寄せられてくるように仕向けること。こうだったら素晴らしいと思う身体、環境、人間関係、人生を想像し、楽しい気分を盛り上げることで創造は促され、願いは実現される。
以上のような宇宙のルールが存在することから、「いい気分」になろうとすることより重要なことは他になく、目標は、どんな状況でもポジティブな面に焦点を定める能力を高めていくことだと言える。
・私が考えていることと、私に起こることはつねに一致する。幸せになるためには、いま幸せであることを感じなくてはならない。その波動が「引き寄せの法則」の作用点となり、状況が良くなるのだから。
 このことに気づいていて、理解できていることをうれしく思う。自分の感情に目を向け、つねにホッとして気持ちが楽になる流れにのる考え方を探していけば、次々に素晴らしい願望実現の機会が訪れるだろう。
・このトラブルは、実は私が将来のもっといい経験に自分を合わせるきっかけを作っている。私が経験することはすべて、もっといい状況を具体化するきっかけになる。人生は、私が当面の目標を明らかにするように仕向けている。そして気持ちが楽になる考え方を見つければ、目標は達成される。
・私が怖いと感じるのは、今すぐに悪いことが起こりかけているという意味ではなく、単にその思考が「流れに逆っている」という意味だ。怖くなるたびに恐れを投げ捨てていれば、悪い事が起こる可能性は消える。
・前向きで明るい気持ちになりたいならば、私たちには、「流れに乗る」という選択肢しかない。明るく前向きな気持ちになれないことは放っておき、流れに乗る考え方を探す。次にどこにいても流れに乗る考え方を探す。
 そうして流れに乗り始めると、望みどおりの状況や出来事が現れ始める。「これは流れに逆らう考えか、それとも流れに乗る考えか?」「『内なる存在』がもっと賛成してくれる考えはこっちかな?」耳を傾ける気になれば、それは必ず理解できる。
・「思考」を監視しようとするよりも、「感情」に関心を向けること。「感情」は『内なる存在』から送られてくる素晴らしいナビゲーションシステムである。あなたの『内なる存在』はいつもあなたにとって一番ためになる見方をしており、あなたの見方がそれに一致すれば肯定的な引き寄せの力が働き、いいことが起こる。
 あなたが「いい気分」を感じているにもかかわらず、悪い事が引き寄せられてくることは決してない。
・あなたが日々を生きていく中で、自分がどう感じているかということを敏感に察知することがいかに重要なことであるか理解して欲しい。あなたが普段から望まないことではなく、経験したいことのほうへ思考を向けるということが、いかに大切なことであるかに気づいて欲しい。望んでも望まなくてもそれが存在として現れ、私たちは「創造」をとめられない
・願望を実現するために大切なのは「行動」ではない。一旦、願望のロケットを打ち上げてから、私たちがすべきこととは、「もっと気持ちがよくなる方法を探す」こと。感情的に楽になることで、「思考」のエネルギーを整えることである。
・言葉を口にしたからといって求めるものが直ちに現れるわけではないが、繰り返し口にすればするほど、そして心地よく口にすればするほど、波動は純粋になり、矛盾が少なくなる。間もなくあなたの世界はあなたの言葉どおりのことで満ちあふれるだろう。
・「引き寄せの法則」を意図的に活用するには、そういう法則があるのだと認識することがいちばん大切だ。「引き寄せの法則」はいつもあなたの思考に働いているから、意図的に思考の焦点を定めることが大切だ。

サポートをいただいた場合、新たに記事を書く際に勉強する書籍や筆記用具などを買うお金に使おうと思いますm(_ _)m