見出し画像

パパの子育て通信簿!~パパに子どもを預けて外出。帰宅後にありゃりゃ?と思ったこと!~

「パパに子どもを預けて外出。帰宅後にありゃりゃ?と思ったこと!」
=ママに安心して外出してもらうために!

みなさん、こんにちは。LIXIL住宅研究所note編集部です。

今回は、アイフルホームの家づくりに参加している「ママアンバサダー」にご協力いただいたエピソードの第二弾「パパの子育て通信簿」の第3回目として「パパに子どもを預けて外出。帰宅後にありゃりゃ?と思ったこと!」を紹介します。

子育て中でもママが一人で外出する機会も多々あると思います。そんな時に帰宅してみたら、どうしてこうなるの!と思ったことを集めてみました。ママが安心して外出できるようにしてあげるのもパパの愛情。エピソードの色々なありゃりゃ!から参考にしてみてください。

《 パパの子育て通信簿の前回記事はこちら 》
第一回:「パパの子育ての採点は?」
第二回:子育て中にパパの思いがけない対応で嬉しかったこと!

ママが帰宅したら…どうしてこうなるの?!

ファッションセンスというよりも…

・ワンピースにスパッツではなく、ズボンを履かせていて、なんだか変な格好になっていたこと
・娘の服が柄と柄の組み合わせでダサすぎたこと
・重ね着やロンパースなど、お洋服の着せ方がおかしな着せ方になっていること
・次男の服を三男に着せていたりしていた
・一日中パジャマだったこと

意外と多かったのが子どものお着替えにまつわるありゃりゃ!です。これはファッションセンスというよりも、いつも子どものお着替えはママにお任せして、パパは無頓着なのでしょうか?!ママがいつ何を組みわせて子どものお着替えてをしているかをしっかりと覚えておいてください。さらに1日中パジャマとは帰宅したママもがっかりだと思います。

洋服が汚れたら着替えて下洗いを…

・(ママがいない間に)お出かけして服を汚し、まさかの出先で高い服を買って着替えさせて帰ってきていました。
・お気に入りのお洋服に果物の汁やトマトソースがべったり付いていた
・泥まみれのお洋服がそのまま洗濯機にいれられていた

子どもは元気に遊べば遊ぶほど洋服が汚れてしまうものです。泥んこ遊びも大好きです。汚れるのは仕方ないですが、汚れたらすぐに下洗いすれば、シミになりにくく、リカバリーも可能です。汚れた洋服をお着替え(=センス良く)したら次は下洗い、そして洗濯機!育児といっても子どもの世話だけでなく、洗濯などの家事も含まれますよね!

お菓子を大量に…

・パパに預けて美容院。帰ってきたら昼ご飯を食べさせずにお菓子ばかり与えていた
・お菓子を食べさせすぎていたこと
・お菓子の消費量がすごい

子どもにとってパパとの一日は楽しくもあり、ママがいない不安もあります。そんな時に子どもの大好きなもの=お菓子があれば、子どもは1日中ご機嫌!でも、子どもにしっかりと栄養バランスの良い食事して欲しいから「お菓子はご飯の後」などのしつけをママがしていることを忘れないでください。パパの甘やかしが普段のしつけに影響してしまいます。ママがいなくともしっかりご飯、必要ならご褒美にお菓子の習慣を!

ママが帰ってくるまで頑張ればいいという考え…

・おむつがそのまま、食べたものは食べっぱなしなど私が帰ってくるまで頑張ればいいという考え方だったこと
・オムツにウンチが出たのに気づかずそのままのなっていたとき
・子どものオムツがぱんぱん、なんで気がつかないんだろう
・子どもしかみてない、部屋汚いまま、おむつかえず、流し台も洗い物そのまま

ママがいない時間、子どもを見守り、子どもの世話をするのもパパの役割です。ママが帰宅するまでのつなぎの意識が強いのでしょうか?特におむつ交換は子どもの健康管理・衛生管理のためにも欠かせぬこと!これではママが安心して外出できません。「家事も育児」との意識でパパも頑張ってください。

たった1日で…

・リビングがおもちゃや工作で切り刻んだゴミだらけ…
・家が荒れ果てる
・部屋の中がめっちゃくちゃだったこと

出かける前はきちんとしていたのに、たった1日(=数時間)外出して帰ってきたら家の中がぐちゃぐちゃに!「なんでこうなるの?!」のありゃりゃ!です。一緒に遊んだら次は一緒にお片付け!このしつけも大切です。帰宅して早々に部屋のお片付けするママの気にもなってくださいね!

寝ないでしっかりと…

・ご飯食べさせてなかった時=お昼前に寝ちゃって5時間も寝てた
・子どもにご飯食べさせていなかったり、お昼寝5時間もさせていた
・テレビをつけて自分はそのまま寝落ちし、子どもが放置になっていた
・帰宅するとばあばが子どもたちに囲まれていて、パパは自室で寝てるのがほとんどです

休日は日頃の疲れからついウトウト…でも子どもにご飯も食べさせていないのはありゃりゃ!ではすまされません。パパがいないとき、ママはウトウトする時間もなく、育児に家事に追われています。そのことをパパも考えてください。さらにばあばに頼るとママは今後外出しにくくなることも!パパにとってはばあばは気を使わない相手ですが、ママにとっては違うのですよ。

さいごに

こんなこと家でもアルアルとして読んでいただけましたか?特に無いと回答されたママももちろんいました。美容院、買い物、友だちとの会食などママが一人で外出することも多々あると思います。パパがしっかりしていなければ、

「大丈夫かなぁ?」
「ちゃんとご飯食べさせているかなぁ?」
「オムツ変えてくれるかなぁ?」

など外出先でもママは不安とストレスがいっぱいです。

ママに頼らずにパパがワンオペで子どもの世話がしっかりできることは、特別なことでなく当たり前のことです。ママの外出をたまにではなく、いつものことにすることも、パパのスキルアップには必要だと思います。ありゃりゃ!でなく「帰宅したら何から何までしっかりしていてびっくり!」を目指してください!

次回「パパの子育て通信簿」の4回目(最後)は、「パパの子育てでこれはすごい!と思ったエピソード」を紹介する予定ですので、皆さんお楽しみに!

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!