見出し画像

2024年度の新入社員が入社しました!

みなさん、こんにちは。LIXIL住宅研究所note編集部です。
GWも終わってしまいましたが、皆さん、楽しい時間を過ごされましたか?私は今年どこにも行かず、庭の草刈りやなんやらで大忙しでした・・・
さて、当社にも4月1日付で当社にも新たな仲間が6名入社しました!毎年思うことですが、新入社員が入社することで新たな1年が始まり、また一つ年を取ったな~と感慨深くなります(笑)
今回は最近の新入社員についての在籍〇〇年の私の個人的な感想を書いてみようと思います。


4月1日の高揚感

毎年、4月はとにかく電車の中がいつもより騒がしくて、華やかで、気分が高揚している感じがします。新入社員はもちろん、新入学生もいるからでしょうか?なんだか、いつもよりテンションが高い雰囲気を感じ、こちらも感化され、気分が上がる感じがしませんか?

年度が改まり、新たな年が始まる感じは1月1日と同じ感じですが、4月1日は新たな旅立ちというか、スタートの時になるのでそんな感じがすると思います。私はもちろん新入社員ではないですが、なんとなく嬉しいような、楽しいような気持ちが昂る感じがするこの時期は大好きです。

入社式

大きな企業では、いろいろ工夫をした入社式を行っているようで、ニュースにもいろいろ取り上げられますが、当社は会議室に役員と新入社員が集まって行う、いたって普通(どちらかというと地味?)な入社式が催されました。原則テレワークが主体の当社においては、入社式後のオンラインでの新入社員の自己紹介を見ると、時代は変わったなーと感じます。自分たちの時代というか少し前までは全社員が見守る中、新入社員紹介があって、各部署に挨拶して回って、歓迎会して・・・とリアルの場での交流が基本でしたが、オンライン上での挨拶は少し物足りない感じはありますね。新入社員の皆さんもそうでしょうが、在籍社員もそう思われている方も多いかもしれません。個人的には、できる限りリアルでのコミュニケーションをしていければと思っています!

新入社員が入社して思うこと

嬉しいことに当社では、コロナ禍も含め、人数の差こそあれ、毎年新入社員が入社してきてくれています。新入社員が入ることで、会社・社員の新陳代謝、若手社員への刺激、責任感の向上・・・いろいろメリットがあるかと思います。私個人としては、やっぱり「仲間」が増えるというところが一番うれしいですね!同じチームに配属されることはほとんどないのですが、新入社員研修の講師を務めることもあったりして、テレワーク環境下であっても毎年新入社員と交流ができ、逆に毎年刺激をもらえているのは何よりもありがたいと感じています。教えることで改めて自分の学びになるのもいいですね。

しかし、年月を重ねていくと新入社員との年の差やジェネレーションギャップがますます広がってきていると感じます。またテレワークが主体の当社だと部署が違うとなかなか話をする機会がないため、新入社員はどのように感じているのかわからないのが正直なところです。

まだそれほど新入社員のメンバーとコミュニケーションがとれているわけではないので、次はコミュニケーションを兼ねて、新入社員に入社数か月経過しての感想などをインタビューした記事を書きたいと思います。
皆さんお楽しみに!

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!