見出し画像

キャリアコンサルタントのOJT奮闘記⑤

岡山のキャリアコンサルタントMICHIKOです。

中年の元ニートA君との距離が少しでも縮まってきたのかと思っていましたが、こちらの期待もあがってきたこともありますが実際には、益々、意識のズレが深くなってきています。
というのか、意識の違いがより認識されたのかもしれません。

教えられた事は出来つつありますが、予想以上に仕事をするということについて何も教えられていないことがわかりました。

私が非正規雇用で働く事になってししまった方々のキャリア支援をしている時に感じた事を改めて思い出しました。
やはり、初職時に社会人としての導入教育を受けているかどうかは
生涯に渡って、影響を受けるということが革新出来ます。

よく、
「分からないことや知らない事は自分で勉強できるでしょう?」
「わからないことがあれば自分で勉強するものでしょう?」
などと思われる方の方が大半ですが、
何を調べたり勉強すれば良いのかがわからないので、
勉強しようにも出来ないのです。

学生から社会人になる場合、仕事の仕方について教えてもらえるのは、新入社員だけです。
そんな日本の雇用制度から漏れてまうとこんな結果になるのかと。

企業の発展のためには、特に中小企業の発展のためにも
人材育成は、正規雇用だけをターゲットにするのでなく、
非正規の人達こそ、受けていただかないといけないのです。
多くの部分を非正規の人達が行っている現在の日本の企業経営では、
非正規・正規で人材の教育を分けている場合ではありません。

マニュアル通りにすれば大丈夫だった時代から、大きく変化している時代には、人材を人財にするための教育はもっともっと必要になります。
少子高齢化を考えれば、職場内の人材活用をもっと行わなけれな、生き残っていける企業にはならないと私は思っています。

MBA×キャリアコンサルタントで豊かな人生設計
キャリアコンサルタント事務所 L&Lラボ


特別無料キャリアコーチング、セカンドキャリア設計実施中!
8月も限定2名様のみ実施します!
https://lab-career.com/consultation/


就活中の方へ!
就活するうえでの正しい自己分析・面接対策のための就活応援キャリア塾
こちらから
 ↓ ↓ ↓
https://lab-career.com/job-hunting/

★ブログも宜しくお願いします。
https://lab-career.com/blog/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?