ZENKO

50歳の目前、「斎藤一人」さんの本に出会い、私の人生はすすみはじめた。「自分はダメな人…

ZENKO

50歳の目前、「斎藤一人」さんの本に出会い、私の人生はすすみはじめた。「自分はダメな人間」そう思っていた自分に別れを告げた。今、新たに生まれ変わって歩きだしている。自我を持ち始めた子供のように日々、気づき、発見、わくわくがとまらない。

最近の記事

母娘の名字が違う件について

離婚して、名字を旧姓に戻して 子供は名字を変えないまま、 親権をもらった。 娘は高校生。 多感な時。 とあるところに登録しようと 2人で行ったら、名字がちがうから 親権を証明できる書類が必要と言われた。 娘の目の前で言われた。 離婚して、そのような形になったのだと 説明しているうちに、 娘が泣きそうな顔で、 「もう出よう」とささやいてきた。 そのあと何も言葉を交わさずに 家まで帰ったが、 娘はずっと泣いていた。 普段、どんなことがあっても ポジティブに変換し、 明

    • 指導者について。 キツい言われ方して、 「ちくしょー! 今に見てろよ!」 ってやる気になるタイプと 「あぁ、やっぱり、自分はダメな人間なんだ、何をやってもダメなんだ」 ってダメになっちゃうタイプいるよね 後者は褒めて伸ばす。 指導者たるもの、相手を見て指導しなきゃね。

      • 再スタート

        • 個性ってなんだ? 変わり者ってなんだ?

          小さい頃から父や姉から 変わり者と言われてきた。 母や同居していた祖父からは 言われた事はないけれど、 対応は明らかに違っていた。 同級生のいないへきちの小学校。 全校生徒10人足らず。 隣の家まで100m。 3人姉妹の末っ子。 近所に子供はいない。 姉達は2人で遊び、 私は1人、納屋の2階でワラの上で猫と戯れる。 アルプスの少女ハイジやん。 そんな中で、自分が同世代の子と 違うと言うことに どうやって気付けと言うのだろう。 その時気付けているのなら神。 エジ

        母娘の名字が違う件について

        • 指導者について。 キツい言われ方して、 「ちくしょー! 今に見てろよ!」 ってやる気になるタイプと 「あぁ、やっぱり、自分はダメな人間なんだ、何をやってもダメなんだ」 ってダメになっちゃうタイプいるよね 後者は褒めて伸ばす。 指導者たるもの、相手を見て指導しなきゃね。

        • 再スタート

        • 個性ってなんだ? 変わり者ってなんだ?

          雪の合間の青空

          雪の合間の青空

          はじめての MacBook Pro !

          ここから始まる、Webクリエーターへの道! 考えられる可能性はすべてチャレンジしてみよう。 人生100年。 まだ半分もある。 健康で、充実した後半の人生をおくるために、 今はいろんな事をしよう。 そして、2人の娘にも繋いでいこう。 幸せの連鎖。 それをここから。

          はじめての MacBook Pro !

          引き寄せの法則

          「この人いやだな」って思ったら また、同じような人が寄ってくる。 それが引き寄せの法則 だからね、 「いやだな」って思っちゃったら、 なるべく関わらないようにする。 そう思わなくていい環境を自分で作る。 それでダメなら、その人のいいとこ、 無理やりでも見つけて、そんなすごい人、 ステキな人と関われた事に感謝するの。 本人に言えなくても、 思ってなくても 心の中で「ありがとう」って言ってみるの。 そしたらね、 不思議とそんなにいやじゃなくなるんだよ。 そして、そのあと出

          引き寄せの法則

          秋だね

          秋だね

          プログラマーに、俺はなる!

          って、海賊王になる、見たいにいっちゃったけど 若くないし しかも女だし(笑) 50歳になったら、社長になる! そう決めて、 25年間遠ざかっていたパソコンに向かい(ほぼ初心者ね) MOSの勉強をし、ホームページ作成の勉強をし、 いや、なんか違うと感じて今度はプログラミングの勉強。 そこで開催されたillustratorの講習をうけて 「あれ?これなんじゃね?」 とおもいはじめた昨日。 とりあえず、自分が興味持ったものは とことんやってみよう。 考えて

          プログラマーに、俺はなる!

          loarはブルトン語で月。 新月満月の力を借りて、 今日の私がいます。

          loarはブルトン語で月。 新月満月の力を借りて、 今日の私がいます。

          SIMPLE RULESを読んで

          メンタリストのダイゴがおススメしていた この本を読んでみた。 なにかと複雑に考えて、 簡単な事でも難しくしてしまう自分にとって いい本だった。 シンプルルール 何をどうシンプルにするのか それを考えるのもまた難しく考えてしまいそうだけど、 そこもシンプルに考えてみよう。

          SIMPLE RULESを読んで

          ホリエモンのYouTubeをみて

          ●「稼げる」「節約」という考えはもう古い! 経費を削った方が利益は出せる。 「節約」はネガティブWord 選択と集中的なことばに変えるとよい じぶんは、いらないものをすて、ここに集中しているんだ という言葉にかえるといい。 「断捨離」 も、もう古い。 なにか、別の言葉 言葉は、とても大事。 例えば、ADHDは「多動力」という風に そういう視点で物事を考える ●女性のリーダーが少ない件について 自分は女性ではないから、 最近気づいたのだけど、 生理でつらかったり、仕

          ホリエモンのYouTubeをみて

          50歳、ゼロからのスタート!

          40代後半から、漠然と、社長になる!って思いました。 23年の結婚生活に終わりをつげ、 残りの人生、悔いのないように 走り始めました。 だって、人は幸せになるために生まれてきた。 自分を押し殺したままの人生、死んだようなもの。 ならば、死んだ気になってやり直そう。 自分の挑戦が、少しでも同じ世代の人のはげみになれば、 そう思います。

          50歳、ゼロからのスタート!