見出し画像

3000円からできる、Zoomの画面のレベルアップ照明術

Zoomやウェビナーで使う照明についてよく聞かれるので、僕がどんなのを使っているか解説するよ。

画像1

今回テストするのは1500〜2000円くらいのクリップLEDライトが2灯と、モニタートップに付けられる4000円くらいのモニターライト。

この組み合わせで、どのくらい明かりが変わるか試していくよ。

(1)ライトなし(部屋の背景とPCの画面のみ)画像2

モニターの反射光だけが顔に当たっている状態です。

(2)サイド1の照明を付けたところ画像5

サイドから光を一灯足しました。

画像4

サイドのLED

(3)サイド2と3の照明を付けたところ画像5

両サイドから光を当てています。これで3000円くらい。

(3)サイド2と3+トップの全照明を付けたところ
画像6

全体的に光が周り、血色もいい感じになったと思いませんか??

画像7

トップのLED

3方向から光を当てると、バー(棒状)タイプのLED照明でもそれなりに明るくなります。もちろん光量の大きな面のLEDを何灯も使えばそれなりになるのでしょうけれど、ちょっとZooomでいい画面する程度なら充分だよ、これで。

note用スライド (3)



画像9

照明とは別の話だけど、ブルーライトカットメガネの反射は困り物だよ…


紹介したLED照明はこちら

360°回転 レキシブルアーム LEDスタンドライト クリップ式 USB電源 3色調光 昼光色 白色 電球色(1500〜2000円くらい)

サイドで使ったライト2本でもかなり改善されたよね。
3000円程度で改善されるのだから、Zoomに参加するなら、もうこれぐらいエチケットなんじゃないかな?


モニター ライト スクリーン 掛け式(4000円弱)

クリップライトと比べるとちょっと値が貼りますが、実はこのLEDライトはかなり品質がよく、目に優しいです。また、動画の中でも触れましたが、パソコン周りの手元ライトとしてもとても優秀なので、買って損はないと思う

より本格的な照明を目指すならプロ機材

p照明もいろいろあって、沼だと思います。使用用途や予算で、無限に組み合わせがあるので、どれがベストと言いづらいのだけど、プロ機材ドットコムの森下さんとデスクトップワークスの田口さんの照明特集が参考になるよ。

↓の番組内で紹介されているホッケライトは僕も欲しい。




動画配信とVRの活動をしています。普及活動の助けに、サポートいただけたら嬉しいです。いや、フォローだけでも、スキだけでも良いんです。むしろ、読んでくれるだけでも嬉しいです、みんな大好き。