見出し画像

冬のバランスケア

こんにちは
セルフケアアドバイザー 美波です

冬の時期、感染症やかぜが
流行しやすくなります対策はできていますか?

また、最近では早くも
花粉症 に悩む姿を見かけます…

寒さで気分が縮こまりやすい季節に
身体の不調があることで
さらに気分が落ち込みやすくなりますよね

前回の投稿でお話しした、
小さな不調に寄り添うヒント
ポイントとなる『 消化力 』は
かぜや花粉症対策にも欠かせないものです

そして、その消化力を守るために
大切になるのが『 バランス

身体の痛みがなく、
心の状態も穏やかで安定した状態は
生まれながらにして持ている
体質バランスに近い 理想的な状態です

体質バランスが崩れることで不調がでてきますが、
そのバランスは身体だけでなく、
季節や環境の影響も受けて変化します

わたしははこのバランスを
意識して過ごすようにしています
おかげ様で今のところは、
花粉症に悩むことなく過ごせていますよ

また、半年で体重を
8キロ減量することにも成功しました

自分自身の持つ要素と環境などによって
変化するバランス
どちらとも上手に関わって、
ご機嫌をとることはとても大切なことですよね

アーユルヴェーダ的なバランスを意識して
花粉症や感染症から
身体を守るケアをしていきましょう

アーユルヴェーダ的バランス


アーユルヴェーダ的なバランスは
大きく3つに分けて考えられます
『 ヴァータ 』『 ピッタ 』『 カパ 』
その割合は一人ひとりで変わり、
季節や時間帯、環境など
様々な要素と関りを持っているのです

バランスは、日々の生活や季節など
たくさんの要因によって変化するものなので
そのバランスを崩さないようにすることよりも
" 崩し過ぎない ” " 対処法を知っておく ”
ことが重要です

自分にとってどのような状態が心地よいのか
アーユルヴェーダ的な考え方を
ヒントに自分を 観察 してみてくださいね

冬のバランス

寒さが増す冬の時期、
高まりやすいバランスは『 カパ 』という要素です

カパは呼吸器系に影響を与えやすいため
花粉症や鼻炎、アレルギー症状として
鼻水や鼻づまりが発症します

カパの性質は水・地ともいわれ、
のようなイメージ

" 雪 “といえばどのような印象を持ちますか?

冷たい/どっしりと重たい
停滞(水のような流れがない)/緩やか…

季節的にカパが高まることは
仕方のないことですが、
生活習慣から高めすぎないことを
心がけてできるケアをしていきましょう

冬のケア

前回の記事でお話をした
" 健康の4つの柱 “
(食生活/ライフスタイル/睡眠/感情)は
今回も重要なポイントになります

『 ヴァータ 』『 ピッタ 』『 カパ 』
のバランスは1日の中でも変化をします

カパが高まりやすい時間帯は
6(日の出)‐10時/18(日の入り)‐22時

そのため、早朝の身体は冷えやすく、
消化力が弱まっている(弱火)の状態です

朝起きるのがつらい、
やる気がでない、朝食が食べられない…
このような症状が当てはまる時には
カパが高まりすぎている状態かもしれません

心地よいバランスをとるためには
反対の性質を取り入れてみましょう

(カパの性質)冷たい/重たい
 → (反対の性質)温かい/軽い

▽オススメ朝の過ごし方▽

  • 早起きをして太陽をたくさん浴びる

  • 白湯で身体を温める

  • 運動をする(少しはげし目に)

  • アビヤンガをする(オイルマッサージ→入浴)

  • 朝食を軽くする(パン類 → ごはん/サラダ → 温野菜)

早起きすることは特に、
最初はきつく感じるかもしれませんが
多少、無理やりにでも続けることがオススメです

わたしは普段の仕事は、時間帯が不規則ですが
朝起きる時間帯は6時前後にするようにしています

最近では、目覚ましがなくても
自然と目が覚めるようになっています

アラーム音を聞かずに迎える朝は
とても穏やかな気分です
何より、朝の空気って
本当においしく感じて気持ちがイイ!!!

早起きを習慣にするために、
遮光カーテンを少し開けて
自然と部屋が明るくなる環境を作っています

ぜひ、早起きの心地よさを
体感してみてくださいね

また、鼻うがいは呼吸器系を
直接ケアできるものなので
花粉症の対策としても予防としても
とてもオススメのケアです

ぬるま湯で適切な塩分濃度にすることで
全く痛みなく行えます

わたしは、花粉症や鼻炎の症状はありませんが
鼻うがいをすることで、
鼻のつまりの解放感を感じています

認識している不調がなくてもこれほどの爽快感!
一度は試してみる価値ありですよ

▽鼻うがい▽
ぬるま湯 250ml+岩塩 小さじ1/4
1.頭を水平に傾けて、片鼻から反対の鼻へ流す(反対も同様に)
2.両鼻から噴射させる(片鼻ずつかまない)
3.セサミオイルで保湿する(スポイト容器がおすすめ)

みなみ𓆉自然派セルフケア on Instagram: "⌇引くほど快感⌇鼻うがい ⁡ 食べすぎたときには、" 鼻が詰まりやすい " ⁡ この知識を知るまでは、考えたことなかった関連性... ⁡ だけど、よくカラダを観察してみると 実際に、あれれ??まさか?本当に? と感じることがあるよ ⁡ なので、 " 食べすぎ ☞ 鼻うがいで解消 " 老廃物が出すぎて、逆に楽しくなっちゃう😂✨ ⁡ 鼻は エネルギーを全身に巡らせる 通り道! ⁡ 呼吸が脳や筋肉に伝わって " 酸素がめぐる、血流がよくなる " ⁡ 頭が ボーッとしやすい のは性格ではなくて エネルギーの 詰まり が原因かも?🥺💦 ⁡ うがい、手洗い、鼻うがい ⁡ 一度、試したらもうやめられない⚠️🚨 ⁡ 鼻が痛くならないぬるま湯レシピは コメント に書いてます " 保存 "して新しい習慣にしてみてね🌈 ⁡ 𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃 ⁡ "いいね・コメント"ありがとうございます❤︎ みなさんのいいねのお陰で たくさんの方へ発信を届けることができます🙏 ⁡ 一緒に笑顔をひろげていこう🌏✨ ⁡ \ @selfcare_lokahi / みなみ𓆉自然派セルフケア ⁡ ⌇ "ミニマルなご機嫌"みつける ⌇ ◾︎朝:起きるのツライ ◾︎夜:無気力 . フォロー ☞" がんばりすぎ "を解消 【1日1つのケア】毎日お届け𓂃𓈒𓂂𓏸 . 𓇼 4年目ゆるナチュラルライフ アーユルヴェーダ/エシカル/クレイ ⁡ #消化力 #便秘に効く #肌荒れケア #簡単ダイエット #簡単セルフケア #無添加ジュース #エシカルフード #インナービューティー #健康ボディ #デトックスウォーター #ストレス対策 #ストレスケア" 54 likes, 6 comments - selfcare_lokahi on August 29, 2023: "⌇ www.instagram.com

アーユルヴェーダの基本となるバランス
そして、冬のケアについてのお話でした

ヴァータ/ピッタ/カパのバランスは
それぞれが持っているバランスや季節、時間帯など
様々な要素からなっているので、
その都度変化しています

原理を知ることで整いやすさを感じますが、
まずは、自分なりの心地よい" 感覚 ”を大切にして

そのバランスと上手に付き合えるように
日常的なケアをしていきましょう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?