見出し画像

「天職」と「ライフコーチ」と「HSS型HSP」と

今感じているモヤモヤは、何か目標があれば解消されるような気がして、「やりたいこと」を探している。

「天職」関連の本も何冊か読んでみて、自分の価値観や得意なこと、好きなことを言語することができてきた。

ライフコーチという職業を知る

「天職」系の本を読んでいて、著者がライフコーチと名乗っていることを知った。コーチング自体は聞いたことがあった。カウンセラーよりも実用的というか、セッションごとに具体的な次のステップを一緒に決める感じ?

自分の得意なことをまとめていくと、どうもライフコーチと思われる内容に近いんじゃないかと感じた。ライフコーチという職業をもっと知りたい。

今まさに、自分は人生に迷っているので、ライフコーチという人たちと話してみたいと思っていた。

HSS型HSPを認識する

「ライフコーチ」をキーワードにGoogle先生を見ていたら、「HSS型HSP」という言葉にわりとよく遭遇する。

もともと、自分はHSPで、感受性が強く敏感で繊細な人間だ、という認識は重ねてきていた。HSPの本も何冊か読んだことがあって、人の気持ちに敏感なのもコレだよねーと思っていた。

HSP関連の本にHSS型HSPのことが書かれてあっても、「アクセルとブレーキを同時に踏んでるような」とか、大変やなぁ!ぐらいに思って、読み飛ばしていた。

でも、近頃、「隠れ繊細さん」という言葉や、その特徴の説明を目にする機会が増えてきて、うっすらと、自分は当てはまるような気はしていた。

「ライフコーチ」からの「HSS型HSP」検索で、この度、晴れてHSS型HSPであることを自認いたしました。おめでとー。

あ、うん。転職回数多いです。興味がどんどん移り変わります。興味ないことは基本できません。人見知りはしないけど、二回目以降に会ったときによそよそしくなることがあります。

やっぱり私、生きづらいのね。

生きづらい中、なかなかよく頑張ってる。

五臓六腑に沁みわたりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?