見出し画像

カサンドラ症候群のあなたへ;アスペルガーとはどういうものなのか?

この記事の原文(英語)のリンクは最後に貼っています。英訳の後に和訳をつけています。

According to widely-quoted statistics, somewhere between 1 in a 100 and 1 in a 250 people have Asperger’s Syndrome. A recent, as yet unpublished, piece of research at Cambridge University puts the figure at 1 in 58*.

広く引用されている統計によると、100人に1人~250人に1人の割合でアスペルガー症候群であると記されている。しかしながら、近年まだ未発表のケンブリッジ大学の計算によると58人に1人*の割合であるとしている。

Asperger’s Syndrome is sometimes otherwise called “high functioning autism” – those with Asperger’s Syndrome (often called “Aspies”, just as the syndrome is shortened to “Asperger’s”) do not show the same developmental indications as those with full-blown autism and, almost by definition, have an intelligence well above average if measured using the traditional IQ scale. The vast majority of these people are male. Professor Simon Baron Cohen characterizes them as being very good “schematizes” and occupying one end of a spectrum, at the other end of which are the “empathizers”. The vast majority of empathizers are women.

アスペルガー症候群は別名”高機能自閉症”とも呼ばれている。このアスペルガー症候群の人々(通称、略してアスピーと呼ぶ)は いわゆる一般的に”自閉症”と呼ばれる人々と同じ発達上の兆候は示さない。そして、その定義は仮に従来のIQ(知能指数)テストで測れば、平均以上に高知能である。そして、これらの人々の大多数が男性である。Simon Baron Cohen教授が彼らを片方にスペクトラム(自閉スペクトラム)、そしてもう片方を共感者(感情を共感できる人)として特徴づけたところ、共感者のほとんどが女性であった。

Given all of this, it seems reasonable to assume that a pool of men, all of whom have IQs above, say, 130, will contain a sizeable number of men with Asperger’s syndrome. Men usually measure higher than women on traditional IQ tests, so it seems reasonable to assume that almost all women measuring, say, 130 on an IQ test would be schematizes, or have a degree of Asperger’s syndrome.

これらのことから、男性の恐らくIQ130以上の人たちの多くがアスペルガー症候群であると推定することができる。従来のIQテストにおいて、男性は女性よりも高い数値がでる傾向にある為、恐らくIQ130以上の女性のほとんどはスキーマタイザー、またはアスペルガー症候群の傾向があると言えるだろう。

Not all men and women with Asperger’s will marry. Marriages with Aspies tend to fall into two camps. First there are those Aspies who marry other Aspies. Secondly, there are those Aspies who marry those who are “neuro-typical” or not Asperger’s. This is often a marriage of opposites where the strengths of one are complemented by the strengths of the other, or the weaknesses of one may be compensated for by the strengths of the other. Neuro-typical partners are often very empathetic but are still likely to have high IQs as they would be unlikely to interest the Aspie otherwise.

アスピーの男性や女性の全員が結婚するとは限らない。アスピーの結婚は2通りにわかれる傾向がある。一つはアスピーがアスピーと結婚する場合、もう一つはアスピーがニューロティピカル/アスペルガーではない人と結婚する場合である。これは多くの場合、一方の長所がもう一方の長所によって補完される、または一方の短所が他方の長所によって補われる可能性がある対立型の組み合わせである。アスペルガーのパートナーとなるニューロティピカル(定型発達)の人は非常に共感性が高いことが多いく、またIQも高い傾向にある。そうでなければ、アスピーに興味を抱くことはないだろう。

Because of the circles I move in, I know what seems like a huge number of men (but also women), with Aspergers, several of whom have received formal diagnoses from Professor Baron Cohen. The fact that they have Aspergers often comes to light when they have children. Aspergers is a highly hereditary condition (apparently). Often adults with Aspergers have learnt to fit into neuro-typical society, but their offspring have yet to learn and so the behavioural manners of the adult are magnified in the child.

私はサークルに入っているので、アスペルガー症候群の多数の男性(女性も含まれている)のうち、数名が Baron Cohen教授から正式にアスペルガーの診断を受けてることは承知している。実は彼らがアスペルガーであるかどうかは子供のころに分かることがよくある。アスペルガーは極めて遺伝性が高いく、多くの場合成人のアスペルガーたちは、既にニューロティピカル(定型発達)社会に適合することを学習しているが、その子ども達はまだ学習していないため、社会では子供の特徴が強調されるからである。

I remember a philosophy class when, to the horrified silence of the rest of the class, I suggested that all babies should have a brain scan before their first birthday to discover whether or not they had Aspergers, and then should be cared for and educated accordingly. I actually wasn’t joking, but my comment was provoked by the misery of so many of my female friends. These friends all seemed to be abandoning their marriages, usually for a man who was empathetic. They all described living in an emotional desert, receiving no affection and no intimacy. Yet their husbands were good men, devoted to their families and hardworking, if more than usually interested in arranging huge classical music collections alphabetically, or playing “Dungeons and Dragons” or achieving world wide acclaim for their esoteric mathematics.

心理学の授業で恐ろしいほどの沈黙の末、私は「生まれてくる赤ん坊は1才になる前に脳をスキャンをして、アスペルガーかどうかを検査し、もしそうなら適切なケアー及び教育を施して育てるべきだ」と言う発言をしたのを覚えている。私は決して冗談で言ったわけではなかった。その発言は女性たちの悲壮感に誘発されたものだった。彼女たちは共感性の高い男性との結婚を諦めているように思えた。彼女たちは皆、感情の砂漠に住んでいて、愛情も親密さも得られないと説明した。しかし、彼女たちの夫は善良な男性であり、家族に献身的で、仕事熱心、普段は膨大なクラシック音楽のコレクションをアルファベット順に並べたり、「ダンジョンズ&ドラゴンズ」をプレーしたり、難解な数学で世界的な評価を得たりすることに興味を持っているような男性だった。

Researchers in Sweden believe that early intervention can promote better outcomes for children with autism. Babies in the Uppsala Babylab are being wired up so that their brain patterns can be followed. Similar studies on infants are being carried out in London.

スエーデンの研究者達は自閉症の子供たちは早期治療により、よりよい結果を生むと考えている。Uppsala Babylabでは、赤ちゃんの脳のパターンを追跡できるようにしている。同様の乳児の研究がロンドンでも行われている。

I move in circles where most of the men have very high IQs, and I have chosen female friends who have high IQs too. Some of these women probably have Aspergers, but a proportion do not. This second neuro-typical high functioning proportion tends to be married to men with similar or higher IQs. A significant number of these women are, therefore, married to men with Aspergers.

私は高知能数の男性達を巡りながら、高知能数の女性友達を選んだ。何人かの女性は恐らくアスペルガーだったがほとんどはそうではなかった。この高機能型ニューロティピカル(定型発達)女性たちは、IQが自分たちと同等かそれ以上の男性と結婚する傾向があった。従って、かなり多くの女性がアスペルガーの男性と結婚したことになる。

One odd thing about Aspies and love is that Aspies appear to function quite normally when they are “in love”. This period typically lasts about two years. After that, the real work of “loving” as opposed to “being in love” starts. The Aspie does not know what “love”, outside the obsessional interest of being in love, means.

不思議なことにアスピーが恋愛中は極めてノーマルに機能することである。この期間は通常2年ほど続く。その後は単に自分が恋しているだけの状況とは逆に本来の意味での”パートナーを愛する”と言う働きかけが始まる。強い興味を抱いている恋以外にはアスピーにとって”愛”とは何なのかがわからないのである。

He will typically become immersed in his special interest – often his work – and will be disinterested in the minutiae of everyday life. He will have fixed ideas about things and will respond badly to being asked to do something that does not correspond to these fixed ideas. Typically he will not be in the slightest bit snobbish. He will typically have a very strong sense of fairness, though this sense of fairness is abstract. By abstract, I mean as it applies to other people, other than himself. Typically he will not be able to see why he should not do what he wants to do when he wants to do it. Typically he will not value possessions, needing very little. He will have almost no interest in clothes and will prefer them to be functional and comfortable rather than smart. He will only want what he actually needs to survive and will not see the point of anything else. He will typically not be interested in earning large sums of money – for he has no need of it. He will typically seem very pure and not of this world. He may have a tendency to take things literally, unless he has learnt to interpret phrases correctly. He may be fascinated with words, and very skilled at foreign languages. He will typically not hold a grudge, and will typically not be jealous. But he is not jealous because jealousy is tied up with preference and preference with love, and he is not concerned with that. He does not understand love as a “going out” feeling. He is more likely to understand love as “respect”. He will typically like rules, and be happy if they are followed. He will typically dislike holidays and leaving home. He will typically enjoy spending a lot of time by himself, away from other people. He will typically have been bullied at school. He will typically not have excelled at sports, though he may be able to recite all the winners of every football competition since the game was invented. He will typically be not quite sure what the point of women is, except to have his babies and bring them up. He will typically not imagine that she has any emotional needs, and will typically not see the point of wasting money on useless or decorative or fragrant presents or adornments. He will typically be close to his mother. He will typically have only a very small number of friends, and will share interests rather than feelings with them. He will typically always tell the truth, and speak his mind with no regard for the hurt the truth may cause: this is both a boon and a curse. He will speak a different language which neurotypical people rarely grok.

彼らは自分の興味あることに没頭する。それは通常、仕事のことが多い。
そして、日常の些細な事柄には興味を示さないことが多い。物事に対して固定観念を持っており、その固定観念に合わないことを要求されるとすごく反応する。一般的に少しも威張ることはない。抽象的だが、彼らは通常、非常に公平性の高い感覚を備えている。抽象的と言うのは彼らは他の人に対してもその公正性を適用しようとすることである。一般的に、彼らは自分がやりたいときにやりたいことをやってはいけない理由がわからない。所有物に価値を見出さず、ほとんど欲がない。洋服などにはほとんど興味がなく、見た目よりも機能性や快適さを重視する。 生きていくために必要なものだけあればよく、それ以外のものには意味を見いだせない。大金を稼ぐことには興味がない - 自分にとって必要がないからである。そして、この世のものとは思えないほどとても純粋に見える。言葉の解釈を教えてもらわない限り、言葉を文字通りに受け取る傾向がある。言語に魅せられて、外国語にたけていることもある。恨みを抱くことはなく、嫉妬することもない。嫉妬は愛着心や愛情と結びついているので、彼らは嫉妬することがない。そしてそれを気にとめることはない。(意訳;嫉妬すると言うことは愛着があると言うことで、彼らには愛着と言う感情がわからないため、嫉妬することがない)彼らは愛情を「自分の外に向けた感情である」と言う認識がない。愛を「尊敬」として理解している傾向がある。規則が好きで、規則通りに物事が進んでいると幸せを感じる。休日が嫌いで、出かけるのが嫌いである。 他の人から離れて、一人で時間を過ごすことを好む。学校ではいじめられていただろう。スポーツに長けているわけではないが、歴代のサッカーの勝者を暗唱しているかもしれない。女性は自分の子供を出産し、育ててくれる以外に存在意義がわからない。パートナーが情緒的な交流を必要としていることを想像できないし、プレゼントや装飾品、香りの良いものにお金を使うと言う意味を見いだせない。母親とは近い存在であり、数少ない友人とは感情的な交流はなく趣味や興味を共有している。常に正直で、その正直さが相手を傷つけることを気にすることはなく自分の考えを話す。これは長所でもあり、短所でもある。これらはニューロティピカル(定型発達)の人たちにはほとんど理解できない別の言語になりえるだろう。

He will usually be a very loyal friend, though you may not hear from him very often, and he will not know how to share what has been happening to him. He will usually feel lonely sometimes, despite wanting to be alone, and will be devastated if those who he has high regard for disappear from his life but he will be unlikely to know what he should do about it. He may have bouts of anger born of frustration. He is likely to have periods of depression. Left to his own devices, on his own terms, he can be very happy with very little. Pushed to behave like a neuro-typical person, he will typically distance, and become very difficult. But then, so would a neuro-typical person asked to behave like someone with Asperger’s. He will have his own, unique character, and be shaped by his birth order and circumstances just like any other child would have been.

彼らはとても忠実な友人になりえるが、彼らからは積極的に連絡は来ないだろう。彼らは自分に起こっていることをどのように相手と共有したらよいかがわからない。一人になりたいと思っているにもかかわらず、孤独を感じることもあり、尊敬していた人が去っていくとショックを受けるがどうしたらいいかがわらない。悔しさからくる怒りの感情を持つこともあるだろう。落ち込むこともあるかもしれない。ただ、好きなようにさせておくと、最低限の物があれば自分のペースで幸せを感じることができる。しかし、定型発達のように振る舞えと言われると、距離を置いてしまい非常に気難しくなる。しかし、アスペルガーと同じように振る舞うことを求められた定型発達もまた同様である。彼らは他の子供たちと同様に生まれた順番や環境によって形成されたユニークな性格なのである。

All of this is likely to produce confusion in his wife or partner. On the one hand she will know him to be loyal, good, honest. On the other hand she will experience him as being inside a glass ball. However hard she knocks on the glass she cannot really get his attention, cannot really connect with him. He will not know how to soothe her, or actively listen to her, he will not be able to put himself in her shoes. He will not do empathy, though he might, if she is sad enough, feel sorry for her as he would for a wretched animal. Psychologist have grouped together a basket of symptoms that such women often show, and have called it the Cassandra Phenomenon. The basket of symptoms is so called because the woman will rarely be believed when she describes the cause of her desolation: a romantic partnership demands a level of intimacy that no other relationship or friendship does, and so families and friends may not be aware of the deficit. It is easy to be judgmental when these women give up knocking on the glass and find emotional intimacy elsewhere. But these women are often not aware of the manifestations of Aspergers syndrome. Even if they are, it is a lot to ask of a woman, to live her life without emotional intimacy. Monkies wither away and die in similar circumstances. Simon Baren Cohen calls those women who stay with their Aspie husbands “saints”.

これらのことが妻やパートナーに混乱をきたす。 一方で彼女たちは彼らが忠実で、善良で、正直であることを知っている。 彼女は彼がガラスの中にいるように感じるだろう。 どんなにガラスを叩いても彼の注意を引くことはできず、彼らとは真につながることができないのである。彼らはパートナーをなだめる術を知らず、積極的に話を聞くこともできず、また彼女の立場になって考えることができないのである。 彼女が酷く悲しんでいる姿を見れば、例えば、哀れな動物に同情するように彼女に同情するかもしれない。が、相手の立場に立って共感することはないだろう。心理学者はこの女性たちをカサンドラ症候群と呼ぶ。パートナーとの関係は普通の人間関係や友人関係とは異なる親密さが存在するため、家族や友人がその男女関係の欠落に気づくことはない。これらの女性がガラスを叩くことをあきらめ、他の場所で男女の親密さを求めると批判的になるのは当然のことである。しかし、このような女性たちはアスペルガーに影響を受けていることに気づいていないことがある。たとえそうであっても、情緒的な親密さなしに人生を送ることを女性に求めるのは酷なことである。サルも同じような状況で枯れて死んでいく。Simon Baren Cohenは、アスピーの夫と一緒にいる女性たちを「聖人」と呼ぶのである。

I often think that Christ (absent the miracles) may have been an Aspie. The internet was developed by Aspies for Aspies. At least, only Aspies would find it a truly rewarding form of communication. It suits them perfectly since there are no facial expressions or body language to read (they cannot read them very well, so better not to have the potential to misread them), and it also allows them time to process the speech they receive before they have to respond. This is true of emails, true of instant messaging (which need not be very “instant”) and comments on blogs. In my experience Aspies do not tend to be prolific bloggers. If they have their own blog it will usually only feature occasional posts. They may, however, be quite prolific commenters with a tendency to appear troll-like if they are not careful.

私は(奇跡を除いて)キリストはアスピーだったのではないかとよく考える。インターネットはアスピーがアスピーのために開発したものである。少なくとも、アスピーだけがそれを本当にやりがいのあるコミュニケーションの形だと感じるだろう。私の経験では、アスピーの人はブログを頻繁に書く人ではない。たとえ自分のブログを持っていても、たいていはたまにしか投稿しない。しかし、注意しないと彼らは(他のSNSの)コメント荒らしになりえるようなことをするかもしれない。

One of the most well-known writers about high-functioning autism is a woman called Temple Grandin. She is an expert on the industrial handling of livestock, but is also known for having invented a machine that will hug her. She writes this about the brains of those with autism and Asperger’s:

高機能自閉症について最も有名な作家の一人は、Temple Grandinと呼ばれる女性である。 彼女は家畜の工業的取り扱いの専門家だが、彼女を抱きしめる機械を発明したことでも知られている。 彼女は、自閉症とアスペルガー症候群の脳について次のように書いている;

Autopsies of autistic, Asperger’s, and normal brains by Margaret Bauman and her colleagues reveal that in both autism and Asperger’s there is immature development of the cerebellum, amygdala, and hippocampus. Small cells are packed tightly in these immature parts of the brain, signifying true immature development, not damage or atrophy. Brains from people with autism are more immature in hippocampus development than are Asperger’s brains, which may help explain the cognition problems we see in low-functioning autism. The situation is reversed for the amygdala, a part of the brain that processes emotion. Here, the Asperger’s brain is often more abnormal than the autistic brain. Could the more normal hippocampus preserve the cognitive function in Asperger’s, with the less normal amygdala causing the social problems?

Margaret Baumanらが行った自閉症、アスペルガー、健常者の脳の解剖では、自閉症、アスペルガーのいずれにおいても、小脳、扁桃体、海馬の発達が未熟であることが明らかになっている。脳の未熟な部分には小さな細胞がぎっしりと詰まっており、損傷や萎縮ではなく、真に未熟な発達を示している。自閉症の人の脳は、アスペルガーの人の脳よりも海馬の発達が未熟であることから、低機能自閉症で見られる認知機能の問題を説明できるかもしれない。この状況は、感情を処理する脳の一部である扁桃体では逆になる。ここでは、アスペルガーの脳の方が自閉症の脳よりも異常であることが多い。アスペルガーでは、より正常な海馬が認知機能を維持し、より正常でない扁桃体が社会性の問題を引き起こしているのではないか?

Corroboration comes from brain scan studies showing that people with Asperger’s or high-functioning autism process emotional information differently than do normal subjects. The British autism researcher Simon Baron-Cohen has done functional MRI studies indicating that normal people activate the amygdala to judge the expression in another person’s eyes, but people with Asperger’s call on fronto-temporal regions of the brain. It is true that brain scan studies show less clear-cut results in terms of differences in amygdala size than do autopsies, but this may result from the subjects’ positioning in the scanner, from gender, or from differences in diagnostic criteria. In 1999, Elizabeth Aylward and her colleagues at the University of Washington School of Medicine found that in male non-mentally retarded autistic adolescents and young adults, the amygdala was significantly smaller compared to normals. But a British study by Matt Howard and his colleagues showed that high-functioning autistics had a larger abnormal amygdala. A third study, by Mehmet Haznedar and Monte Buchsbaum, showed no differences. Possibly the differences among these studies could be explained by differences in the criteria used to diagnose the subjects. Also, a brain autopsy is more accurate than a brain scan on a living person. Brain autopsy research has shown that both Asperger’s people and the highest functioning people with autism have a small amygdala; in cases of low-functioning people, by contrast, the amygdala is more normal and the hippocampus more abnormal.

また、アスペルガーや高機能自閉症の人は、感情的な情報を処理する能力が健常者とは異なることが、脳スキャンの研究で明らかになっていることが裏付けられている。英国の自閉症研究者Simon Baron-Cohenは機能的MRIの研究により、健常者は相手の目の表情を判断する際に扁桃体を活性化するが、アスペルガーの人は脳の前頭側頭領を呼び出すことを明らかにした。確かに、脳スキャンの研究では扁桃体の大きさの違いに関して剖検よりも明確な結果が得られないが、これは被験者のスキャナー内の位置、性別、あるいは診断基準の違いに起因すると考えられる。1999年、ワシントン大学医学部のElizabeth Aylwardらは、男性の非精神遅滞の自閉症青年・若年者では、扁桃体が正常者に比べて極端に小さいことを発見した。しかし、 Matt Howardらによるイギリスの研究では、高機能自閉症患者の方が扁桃体の異常が大きいことが示された。また、Mehmet HaznedarとMonte Buchsbaumによる3つ目の研究では違いは見られなかった。これらの研究の違いは被験者を診断するための基準の違いによって説明できる可能性がある。また、生きている人間を対象とした脳ドックよりも、脳の解剖の方がより正確であると言われている。脳解剖の研究では、アスペルガーの人も自閉症の高機能の人も扁桃体が小さく、対照的に低機能の人の場合は扁桃体はより正常で、海馬はより異常であることがわかっている。

More recently, a study by Haznedar revealed that in the brain of the high-functioning autistic or Asperger’s person, the circuit between the anterior cingulate in the frontal cortex and the amygdala is not completely connected. As a result, people with autism or Asperger’s have decreased metabolism in the anterior cingulate.

近年、Haznedarの研究により高機能な自閉症やアスペルガーの人の脳では、前頭葉皮質の前帯状回と扁桃体の間の回路が完全につながっていないことが明らかになった。その結果、自閉症やアスペルガーの人は前帯状回の代謝が低下しているという。

These brain studies demonstrate that the social deficits in autism and Asperger’s are highly correlated with measurable biological differences. But the question remains: When does a difference in the size of a certain brain region become an abnormality, instead of just a normal variation? If I selected 100 people at random from a large corporation or at an airport and scanned their brains, I would find a range of differences in the size and activation level of their amygdalas. It is likely that brain scan results from this normal cross section of the public could be closely correlated with tests that evaluate sociability and social skills. Conducting this experiment on the general public would show that normal brain variation could be measured. Furthermore, people tend to choose careers that they are good at, and I predict that there would be a high correlation between a person’s job and the characteristics of the amygdala. Out of the 100 hypothetical people from a large corporation whose brains were scanned, the technical people in the computer department would probably show less activation in their amygdalas compared to the highly social salesman in the marketing department.

これらの脳研究は自閉症やアスペルガー症候群の社会的障害が、測定可能な生物学的差異と高い相関関係にあることを示している。しかし、疑問が残る。脳のある領域の大きさの違いが、単なる正常な変化ではなく、いつから異常になるのだろうか?もし私が大企業や空港で無作為に100人を選び、その人たちの脳をスキャンしたら、扁桃体の大きさや活性度にさまざまな違いがあることがわかるだろう。このような一般の人々を対象とした脳スキャンの結果は、社交性や社会的スキルを評価するテストと密接に関連している可能性がある。この実験を一般の人に行えば、正常な脳の変化を測定できることがわかる。さらに、人は得意な仕事を選ぶ傾向があり、仕事と扁桃体の特性には高い相関関係があると予測できる。恐らく大企業で100人の脳をスキャンすれば、コンピュータ部門の技術者は、マーケティング部門の社交的なセールスマンに比べて、扁桃体の活性化が少ないと思われる。


https://adifferentvoice.wordpress.com/2008/04/09/cassandra-and-the-aspie-marriage-and-aspergers-syndrome/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?